上級者向け 受験マニアックス
2018年10月号 2019年度首都圏高校入試の変更点(第2弾:2018年6月〜9月発表分)
この記事は2018年度の情報です。最新の情報は2023年7月号および2023年11月号をご覧ください。
受験マニアックスの7月号では、2018年4月〜6月に発表された首都圏高校入試の変更点をご紹介しました。今号では、6月以降に発表された変更点をご紹介します。ぜひ、7月号とあわせてご確認ください。私立・公立各校の変更点の一覧については、末尾添付のPDFをご参照ください。
注目のトピックス
新たに発表された注目のトピックスをご紹介します。
【浦和ルーテル学院、青山学院大学と系属校協定を締結】
さいたま市の浦和ルーテル学院が、青山学院大学と系属校協定を締結しました。2019年度からは青山学院大学の系属校となり、校名も「青山学院大学系属浦和ルーテル学院」となります。これは、プロテスタント校同士で教育連携を図ろうという動きです。
系属校化により、同校には青山学院大学への系属校推薦枠ができます。推薦枠の人数は現段階で未定です。対象者は「進学基準の成績を満たす者」で、小学校から入学した生徒だけでなく、中学や高校から入学した生徒も対象になるとのことです。同校は1学年の定員が70名と小規模な学校ですから、仮に青山学院大学の各学部学科に1名ずつ推薦枠が設けられたとしても、学年の3割程度が推薦で進学できる計算になります。
同校は小学校からの入学生がメインで、中学入試は小規模、高校入試はさらに小規模です。また、系属校化がまだ浸透していないこともあり、2019年度の高校入試で一気に受験生の注目を集めることはなさそうです。2020年以降、系属校推薦の詳細が明らかになり実際に青山学院大学への進学者が出ると、注目が集まり始めるのではないでしょうか。
コースの新設や改編
コースの新設、大規模な改編を行う学校をご紹介します。
大妻嵐山 | スーパーアドバンスSSコースを新設。従来の2コースの上位に位置するコースで、難関国公立大や最難関私大合格を目指す。 |
科学技術学園 | 理数コース情報クラスを新設。 |
関東学院六浦 | GLE推薦を新設。出願時に英検準2級以上に合格していて、在学中に3カ月のターム留学または1年間の海外留学に参加できる生徒を対象とする。元々中学からの入学生をメインとする学校だったが、高校の募集枠を広げる動きを見せていて注目される。 | 関東国際 | 日本文化コースは一般の受験生の募集を停止、外国人のみ募集となる。コースの性格を、今までの文系進学を中心とする内容から、外国籍生徒向けに変更するため。 |
狭山ヶ丘 | Ⅲ類総合進学を総合進学に、Ⅱ類特別進学を特別進学に、Ⅰ類最難関国立大学進学を最難関国立進学に改称し、最難関国立進学に次ぐレベルのコースとして難関国立・私立進学コースを新設。総合進学は受け入れ幅を狭め、部活生・専願のみを対象とする。学校全体の学力レベルを上げていく動きなので要注意。 | 実践学園 | LA&S(リベラルアーツ&サイエンス)コースを新設、クラス名はグローバル・留学クラス。在学中の留学を前提としたコースで、英語力に長けた生徒を入学させる狙いあり。また、SS(スポーツ・サイエンス)コースも新設、男子サッカー・野球部のみが対象。 |
東京家政学院 | スターダードクラスをリベラルアーツクラスに改称 |
東京女子学院 | フードカルチャーコースを新設。「食」に関連する多くの実習と専門科目を通して、さまざまな視野や関心を広げ、人や世界に向き合うコース。従来のグローバルスタディコースはスタディアブロード(SA)コース、従来のグローバルキャリアコースはセレクトラーニング(SL)コースに改称。 | 東京立正 | イノベーションコース新設、アドバンストコースのさらに上をいくコースで「グローバルに活躍できる国際人」の育成を目指す。 |
白鵬女子 | セレクトコースをレベル別のセレクトコースαとセレクトコースβに分割。国際やメディア表現、スポーツに合わせた変更。 |
東野 | 特進I(インターナショナル)新設、特進αβコースは統合して特進Sコースに改編、進学コースは進学コースA(アドバンス)に改称。 |
星野 | 早めに発表されていた女子部国際教養コースの募集停止に加えて、女子部では文理特進コースと英語特進コースを統合してⅡ類選抜コースに、文理コースと英語コースは統合してⅠ類に、共学部のS類はS類特進選抜コースに変更。 |
公立高校の入試変更点
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の公立高校の主な入試変更点をご紹介します。各校の入試内容の変更点詳細については、末尾添付のPDFをご確認ください。
首都圏各都県の公立高校の選抜日程については、7月号でご紹介済みです。
●東京都
2019年度入試については、北園が推薦入試で作文を小論文に変更したり、飛鳥が一般入試の英語の傾斜配点を取りやめるなどの変更がありますが、各校の文化・スポーツ等特別推薦の変更と、普通科の男女別定員緩和の変更が目立つ他は、特に大きな変更は見られません。
●神奈川県
【「学力向上進学重点校」のエントリーと指定について】
神奈川県では、2016年1月に「県立高校改革実施計画」を策定し、「学力向上進学重点校」へのエントリー校として17校を指定しました。「学力向上進学重点校」とは、将来の日本や国際社会でのリーダーとして活躍できる高い資質・能力を持った人材を育成する学校のことです。
2018年3月までに正式に「学力向上進学重点校」に指定されたのは、横浜翠嵐、柏陽、湘南、厚木の4校です。残りの13校(川和、多摩、光陵、横浜平沼、希望ヶ丘、横浜緑ヶ丘、横須賀、鎌倉、茅ヶ崎北陵、平塚江南、小田原、大和、相模原)は、今春でエントリー校の指定期間が終了しましたが、7月10日付けで再度エントリー校に指定されました。今後この13校は、「学力向上進学重点校」への指定を目指し、生徒の学力水準の向上、英語力の向上、人間性や社会性の育成、高い大学合格実績などに力を入れていくことになります。
【「特色検査」の一部共通問題化について】
神奈川県の公立高校の一部では、学力検査と面接に加え、「特色検査」が行われます。これは、教科毎のテストでは測れない総合的な能力や特性を見るもので、論理的思考力・判断力・表現力・情報活用能力を見る「自己表現検査」と、芸術やスポーツ系の学校・コースで行われる「実技検査」に分かれます。2018年度までは、学校毎に独自の問題を用意して実施していました。
2019年度入試からは、学力向上進学重点校4校(横浜翠嵐、柏陽、湘南、厚木)と、エントリー校3校(希望ヶ丘、横須賀、平塚江南)の計7校が、「自己表現検査」で共通問題・共通選択問題を実施することが発表されました。共通問題は7校全てで出題され、共通選択問題は、あらかじめ複数用意された問題から学校側が選んで出題します。なお、2020年度以降は共通問題・共通選択問題を取り入れる学校がさらに増える見込みです。
●千葉県
【公立高校の再編】
2019年度は以下の改編が行われる予定です。
- 千葉県立幕張総合:普通科を総合学科に転換、看護科は変更なし
- 千葉県立市川南:保育基礎コース新設
- 千葉県立我孫子東:福祉コース新設
- 千葉県立市原/鶴舞桜が丘:両校を統合。鶴舞桜が丘の園芸科は市原の園芸科となり、総合ビジネス科は募集停止
【入試の傾向】
2019年度入試では、面接を自己表現に変更したり、自己表現実施校で面接を廃止する学校が目立ちます。
●埼玉県
2019年度は春日部女子が学校選択問題を実施しますが、それ以外は大きな変更は特に見られず、各校の細かい合格者の決め方の変更が中心です。