私立中高進学通信
2024年9月号
Students' Chat Spot
東京農業大学第三高等学校附属中学校
社会に貢献する喜びを知りました
実験・体験・観察を重視する実学教育。これを教育目標の一つに掲げる同校では全員が『職業体験』に挑みます。この体験で学んだことを中3生に聞きました。
Ka.Maさん(中3)
「サッカー部に入っています。好きな教科は英語で、昨年秋に英検3級に合格しました」
K.Kさん(中3)
「野球部に入っていて、大学まで野球を続けたいです。好きな教科は社会科の地理です」
Ke.Maさん(中3)
「僕もサッカー部に入っています。好きな教科は理科で、実験や観察に興味があります」
H.Iさん(中3)
「文芸百人一首部に入っています。好きな教科は、理科と数学です。国立大学の医療系学部に進みたいです」
この学校を受験したきっかけや理由は?
Ka・Maさん
この学校には、高2の兄が通っています。兄が学校での生活を楽しそうに話す様子を見て、僕もここで学ぶことに興味をもちました。
Ke・Maさん
僕は理科が大好きで、この学校が実験や体験に力を入れているためです。生徒全員が中1で大豆栽培と醸造体験を、中2でヒラメの養殖体験をします。この2つに特に魅力を感じて受験しました。
K・Kさん
僕も大豆栽培やヒラメの養殖などに興味をもったからです。大豆栽培では屋上に大豆の種をまいて栽培し、夏に収穫します。その後、東京農業大学の研究室に行き、醸造して味噌をつくります。
Ke・Maさん
ヒラメの養殖では、クラスで1匹ずつヒラメを育てます。エサを与えたり、水槽を掃除したりして世話をし、やがて成長したら実食します。
Ka・Maさん
大豆の栽培や醸造、ヒラメの養殖を通して、食べ物が僕たちのもとに届くまでの苦労を知ることができました。
H・Iさん
私もこうした東京農業大学の附属校ならではの体験ができることに魅力を感じ、受験を決めました。中3では北海道を訪れ、キタキツネを観察したり、新巻鮭を作ったりする修学旅行もあり、今から楽しみです。
『職業体験』について教えてください
Ka・Maさん
『職業体験』は中2の3月に実施しました。まず、接客や教育・保育、医療・福祉、動物などのジャンルから興味のある分野を選んで体験先を考えます。また、自分が関心をもっている職業について調べ学習もします。
Ke・Maさん
体験先が決まると、自己紹介文や履歴書を書いて体験先に提出します。そして電話でアポイントを取り、グループで3日間かけて仕事を体験します。
K・Kさん
体験先での言葉遣いやマナー、自己紹介文や履歴書の書き方、電話のかけ方などは、本校の先生から何日もかけて指導を受けます。
H・Iさん
『職業体験』が終わったら、体験の様子や成果などをiPadにまとめて発表します。その後、お礼状を書いて体験先にお渡しします。お礼状の書き方も先生から教わります。
皆さんが体験した職場は?
Ka・Maさん
僕は幼稚園に行きました。幼稚園を選んだのは、幼稚園の先生や保育士の仕事に興味があったからです。また、自分を育ててくれた両親の苦労や喜びを知るため、僕も小さな子どもの世話を体験してみたいと思ったことが大きな理由です。
職業体験では、ブロック遊びや鬼ごっこ、おままごと、塗り絵などをして園児たちと遊びました。また、卒園式の準備として、飾りつけや園内の掃除なども担いました。
Ke・Maさん
僕が訪れたのは病院の薬剤科です。両親は歯科医で開業しているため、僕は両親が働く姿を見て育ちました。将来は尊敬する両親のような歯科医になることが目標なので、ほかの歯科医や歯科以外の医療現場を体験したいと思い、病院の薬剤科を希望しました。
職業体験では薬剤師さんの指導のもと、内服薬をビンに詰めたり、薬を患者さんに届けたり、抗がん剤の調合を行ったりしました。
K・Kさん
僕は社会科が好きなので、埼玉県埋蔵文化財調査事業団を選びました。ここには県内で発掘された縄文時代や弥生時代の土器などが保管されています。僕はここで土器を洗ったり、記録を取ったり、金属製品の写真を撮ったりなど、職員の方のお仕事をサポートしました。
H・Iさん
私が伺ったのは産婦人科医院です。将来は医療関係の仕事を考えているのでここを選びました。私は看護師さんや助産師さんの業務を補助する役割を担い、生まれた赤ちゃんのためにミルクを作り、おむつを替えたほか、部屋やトイレの掃除も担当しました。
心に強く残った体験は、帝王切開と普通分娩の見学です。また、お手伝いをしている最中、陣痛の痛みに耐えている妊婦さんの声も耳にしました。翌日に病院で、その妊婦さんが赤ちゃんを産んだことを知って感動しました。
職業体験で学んだことは?
Ka・Maさん
泣いている園児をあやして、笑顔にすることがどれほど難しいかを知りました。園児全員の名前を覚えられた時はうれしく、やりがいのある仕事だと実感しました。子どもたちの未来に関わる仕事に就くと、社会に貢献できる喜びを得られることがわかりました。僕はサッカーに関連する仕事にも興味をもっているのですが、選手になるだけでなく、サッカーの楽しさを子どもたちに教える仕事もしてみたいという気持ちが芽生えました。
また、電話のかけ方や礼状の書き方を学び、実践したことで、大人に一歩近づけた気がしました。
Ke・Maさん
薬剤師の方々は命と向き合い、命を助けるために時間をかけて細心の注意を払いながら仕事をしていました。その姿に心を打たれて、同じく医療従事者の歯科医になるという決心が揺るぎないものになりました。これからさらに勉強に励み、国立大学の歯学部をめざしたいと思っています。
K・Kさん
普通なら博物館の展示物として鑑賞するだけの出土品に、何度も触らせてもらうなど貴重な体験ができました。この経験を社会科の勉強に活かしていきたいと思っています。僕の夢はプロ野球選手になることですが、この職業体験を通して、世の中にはさまざまな素晴らしい仕事が数多くあることを知り、将来の選択肢が増えました。
H・Iさん
命の尊さを実感するとともに、医療の仕事には優しさが必要であることを強く感じました。また、医療現場で働いているのは医師や看護師、助産師さんだけではないことも知りました。患者さんが快適に過ごせるように、病室を掃除する方々など陰で支える人たちもいるのです。今回の体験によって、私は人間的にも少し成長できた気がしています。
(この記事は『私立中高進学通信2024年9月号』に掲載しました。)
東京農業大学第三高等学校附属中学校
〒355-0005 埼玉県東松山市松山1400-1
TEL:0493-24-4611
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 苦手科目が得意に!手厚いサポートで夢に近づく確かな学力を獲得京華中学校
- 復習の徹底と教員のサポートで『自立学習』の習慣を確立恵泉女学園中学校
- 『単元別テスト』で学習習慣と基礎学力を身につける駒沢学園女子中学校
- 中学3学年の先生方が語る一人ひとりの成長をていねいに見守る教育埼玉平成中学校
- 自己達成感や学ぶ楽しさで自主的な学びを引き出す理系授業も充実実践学園中学校
- 『学習手帳』で書くことの習慣化を徹底学びを可視化し自己評価を高める玉川聖学院中等部
- 『自問自答』で成長!目標を具現化し進路を実現する学力を養成二松学舎大学附属柏中学校
- 毎日の積み重ね学習が学習習慣の構築と基礎学力の向上に結実日本大学第一中学校
- 『学習支援センター』を活用した独自プログラムで個別最適化学習を実践目白研心中学校
- 国・数・英の基礎力を底上げ!効果的な反復学習を3年間継続し着実に学力を身につけさせる立正大学付属立正中学校
- 東邦大学理学部と連携し“理科好き”を増やす実験講座を開講共立女子中学校
- 卒業生が教授として在籍歴史的にもつながりが深い東京女子大学と連携を締結女子聖学院中学校
- 中高で美術大学の指導を体験“好き”を未来につなげる女子美術大学付属中学校
- 東京慈恵会医科大学と新たに連携医学の学びにも触れ「やりたいこと」を見つける桐朋女子中学校
- 東京理科大学と教育連携エコ発電装置を生徒が製作富士見中学校
- 進路選択につながる幅広い学びを多彩な大学との連携を通して経験普連土学園中学校
- 順天堂大学の系属校に!『医学進学コース』を新たに設立予定宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 3大学との連携を深化 大学との連携で社会を知り視野を広げる三輪田学園中学校
- 理系大学との連携に注力!高度な研究体験を進路に活かす山脇学園中学校
- 自分のキャリアをリアルに考え 訪問する企業の魅力を探究中村中学校
- 母校の教員になりたい!在学中に抱いた夢を実現共栄学園中学校
- 学び続けることの価値や喜びを実感した中高時代淑徳中学校
- 母校の数学教員、公認会計士 目標に向かって学び続ける2人昭和女子大学附属昭和中学校
- 高校時代の台湾研修を経て留学を決意 将来は日本と台湾をつなぐ架け橋に成城中学校
- 中高時代の学びを通して大きく成長 先生との信頼関係が受験の支えに東洋大学京北中学校
- 患者様はもちろん、まわりの医師からも頼られる医師になりたい日本大学第二中学校
- 子どもたちと理科の楽しさを共有できる教員をめざして日本大学豊山中学校
- 探究活動に打ち込むことで自分の強みを確立できた文京学院大学女子中学校
- 新しい働き方やビジネス環境を社会に向けて提案していきたい森村学園中等部
- 部活動で自律&自立の力を育み個人競技でも団体演技でも成果を残す跡見学園中学校
- 3年目に入った2大コースでさらに新たな取り組みを実施春日部共栄中学校
- 中2本科コースの9つのゼミが中間発表!研究者としての確かな一歩を踏み出すサレジアン国際学園世田谷中学校
- セーラー服に合うスラックスを!生徒が主体となって制服の改革を実現十文字中学校
- 生徒のニーズに応えた新カリキュラムを導入し制服も全面的にリニューアル東京家政大学附属女子中学校
- 他者理解や自己管理を学校生活を通じて身につける大宮開成中学校
- 人は“かけがえのない存在である”ことを全ての学校生活において学ぶ光塩女子学院中等科
- 食育とカウンセリングで生徒たちの心の教育を実践駒込中学校
- 独自の創造性教育と伝統文化の継承で心を磨く瀧野川女子学園中学校
- 生徒の英文を活かしたWriting指導で意欲を引き出す聖望学園中学校
- 生徒自身が学び方を決める「自律学習」で「教わる」から「学ぶ」へ横浜創英中学校
- 学校と家庭が連携しながら生徒一人ひとりを見守る西武台新座中学校
- 安心して通える環境を第一に学習面も手厚くフォロー帝京大学系属帝京中学校
- 行事を重ねるたびに成長し 学年を越えた親睦が深まる東京家政学院中学校
- 学校生活と行事を通して「なりたい自分」と向き合う広尾学園小石川中学校
- イマージョンで英語がますます大好きに浦和実業学園中学校
- 楽しく貴重な経験ができる学びの場を白亜祭で触れてほしい!共立女子第二中学校
- ここは世界と未来につながっている啓明学園中学校
- 超“実践型”の多彩な探究活動を通して新たな自分を発見し、大きく成長城西大学附属城西中学校
- 文武両道が目標!勉強に部活動に全力で挑む専修大学松戸中学校
- 社会に貢献する喜びを知りました東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 教員と保護者の二人三脚で生徒の青春を支えています江戸川女子中学校
- ホスピタリティーの高さと雰囲気の良さに驚かされる学校です八雲学園中学校
- さまざまな体験を通じて生徒の人間性を磨きたい上野学園中学校
- 生徒がフィールドを世界へ広げられるようにサポート富士見丘中学校