Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2024年9月号

Students' Chat Spot

浦和実業学園中学校

イマージョンで英語がますます大好きに

『実学』を校訓とする浦和実業学園では、日常的に英語に浸るイマージョン教育を導入。使える英語と国際感覚を磨き、その成果を実践する場が数多く設けられています。そうした同校の教育環境に引かれて今年春に入学した中1生3人にお話を聞きました。

K.Fさん(中1)
K.Fさん(中1)

「集中力を身につけたいので、弓道部に入りました。学校の弓道場で、優しい先輩方といっしょに練習に励んでいます」

T.Yさん(中1)
T.Yさん(中1)

「私は軽音楽部でベースを担当しています。部活動紹介で演奏する先輩方の姿を見て憧れ、入部しました」

H.Tさん(中1)
H.Tさん(中1)

「小学生の頃から空手を習っていたので、空手道部に入りました。空手には組手と型があり、私は型が好きです」

この学校を選んだ理由は?

K・Fさん
学校説明会に参加して、生徒と先生方との距離が近く、手厚い指導が受けられること、そして生徒が学校行事に全力で取り組んでいることがわかって受験しました。

T・Yさん
私は小さな頃から英語を習っていたので、英語が大好きで、小4の時に英検3級に合格しました。あきらめずに5回ほど挑戦して取得できたんです。そんな私なので、この学校にはたくさんのネイティブの先生方がいて、英語のイマージョン教育を受けられると聞いて受験しました。「イマージョン(Immersion)」には「浸る」という意味があります。この学校なら、学校生活の中で英語にたっぷりと浸ることができます。

H・Tさん
私もイマージョン教育に魅力を感じたからです。英語ができれば、多くの外国の方々とコミュニケーションがとれます。私も小さな頃から英語が大好きで、これからますます必要とされる英語の力を伸ばしたいと思って受験しました。

イマージョン教育について教えてください

K・Fさん
英語の授業は初心者向けの『スタンダードクラス』と、上級者向けの『イマージョンクラス』に分かれています。僕は『スタンダードクラス』です。このクラスでは英語を基礎から学ぶことができます。どちらのクラスも、日本人の先生とネイティブの先生がペアで授業を行う『Wティーチャー制』で進められています。日本人の先生が日本語でサポートしてくださるので、ネイティブの先生が使う英単語や英語表現が分からない場合でも安心です。

T・Yさん
中1の『イマージョンクラス』では、私やH・Tさんをはじめ、33名の生徒が学んでいます。英語の授業はすべて英語で行われるため、聞き取れなかったり、意味がわからなかったりする時もあります。でも、質問すれば、やさしい表現で丁寧に教えていただけます。『イマージョンクラス』に在籍するのは帰国生や、小さな頃から英語に親しんできた生徒です。すでに英検準1級を取得している生徒もいます。帰国生はネイティブの先生と流暢な英語で話していて、私も早くあんなふうに会話をしたいと思って勉強に励んでいます。

H・Tさん
英語だけでなく、体育、技術・家庭、音楽、美術などの実技科目も『Wティーチャー制』で行われます。また、副担任をネイティブの先生が務め、連絡事項などを英語で伝えてくださいます。そのため、自然と英語のリスニング力が身についていきます。小学校でも英語の授業はありましたが、教えるのは日本の先生でした。この学校では実技科目も英語で行われるため毎日が新鮮です。そして、ネイティブの先生が常に私たちに寄り添い、勉強や学校生活のサポートをしてくださいます。

楽しみにしている学校行事は?

K・Fさん
中3の修学旅行です。訪問先は奈良や京都で、期間は2泊3日です。旅行中、外国人観光客の方にインタビューをするので、それまでに英語力を高めたいと思います。

T・Yさん
10月の『スポーツフェスティバル』と『英語スピーチコンテスト』、そして高1の『ハワイ短期留学』です。『ハワイ短期留学』ではハワイ島にあるこの学校の施設で、2週間にわたって全員が英語のレッスンを受けたり、現地の方々と交流したりします。

H・Tさん
中2の『ブリティッシュヒルズ研修』です。映画の『ハリー・ポッター』シリーズに登場するような施設で、2泊3日にわたってイギリスの文化を体験しながら英語を学びます。日本語は禁止なので、英語の力が鍛えられると期待しています。

この学校の好きなところは?

K・Fさん
授業がわかりやすいこと、個性豊かでフレンドリーな先生方が多いことです。なかでも国語の先生は趣味の落語を授業に取り入れているので、教室が絶えず笑いにあふれています。その先生のおかげで僕は国語も好きになりました。

新しくてきれいな施設も自慢です。僕たちの体育館や図書館などがある新1号館は2023年に完成したばかりなので、きれいで快適に過ごせます。そのなかで、僕が特に気に入っているのは、『UJ Cafe(食堂)』です。ここに来るとなぜか青春を感じます(笑)。

「英語に自信がなくても、浦和実業で学べば得意科目に!」「英語に自信がなくても、浦和実業で学べば得意科目に!」

T・Yさん
先輩方と親しくできて、学年の壁を感じないことです。また、いっしょに学んでいる仲間たちも自慢です。私は中学に入る時に他県から引越してきたので、まわりに知り合いが誰もいなくて、友達ができるか心配でした。ところが入学してすぐに気の合う友達がたくさんできて、充実した学校生活を送れています。

施設で気に入っているのは、実験室です。設備が整っていて、実験用具も豊富にあり、理科の授業が楽しみです。

H・Tさん
私も友達が自慢です。入学式を終えてすぐ千葉の九十九里浜で2泊3日の『オリエンテーションキャンプ』がありました。このキャンプで他クラスの生徒とも親しくなることができ、友達がたくさんできました。

施設では1号館にある図書室が気に入っています。英語の本も揃っていて、ここで英語の勉強もできます。

将来の夢を教えてください
「元気な生徒がたくさん。明るい学校だよね」「元気な生徒がたくさん。明るい学校だよね」

K・Fさん
調理師免許を持っている母が、小さい頃から僕に料理を教えてくれました。その影響もあり、僕も母のような調理師になることが夢です。

T・Yさん
化粧品会社に勤めている叔母が、母をきれいにしてくれているのを見てきたので、私も化粧品の会社で働きたいと思っています。

H・Tさん
私は美術館で働くことが夢です。国立西洋美術館で開催されていた『モネ』の展覧会に行き、その作品に感動したからです。美術館には、海外の美術館から作品を借りる仕事があります。その時に英語力が要求されるので、これからもっと英語を勉強して、夢をかなえたいと思っています。

進学通信 2024年9月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ