私立中高進学通信
2025年11月号
変わる私学!
大宮開成中学校
グローバルな視野につながる
中3『沖縄国際平和研修』がスタート
平和教育
沖縄戦跡や避難壕、平和祈念公園やひめゆりの塔なども訪れました。
英語教育やプレゼンテーション教育と並び、同校が柱とする国際理解教育。そこにつながる『沖縄国際平和研修』が2025年度より始まりました。沖縄戦の跡地を訪ね、未来の平和について考えます。
世界に視野を広げる前に
自国の歴史を深く知る
沖縄国際平和研修を担当・随行した大下莉果先生(右)と、研修委員のTさん(中3)。
2025年度に中高一貫部が創設20周年を迎えた大宮開成。この節目に合わせて教育改革『NEXT20プロジェクト』を推進し、一貫教育をさらに充実させています。中3から東京大学や京都大学などの難関国立大学や医学部を志す『TXクラス』の新設をはじめ、授業カリキュラムや行事の変革も進めています。
その一環として、今年度から中3『沖縄国際平和研修』が始まりました。
「本校では高1でオーストラリア研修を行い、異文化交流とともに国際社会との関わりを実体験します。その前段階として、自国の歴史や文化をしっかり理解し、国際平和について考える機会を設けるべきだと考え、この研修を計画しました。
沖縄は独自の文化と伝統を受け継ぐだけでなく、苦難の歴史を抱え、今なお平和維持の尊さと難しさを訴えている地です。現地の方々のご協力のもと、生徒たちはフィールドワークを通じて平和の在り方について深く考え、国際人としての自覚を高められたと思います」(研修担当/大下莉果先生)
戦争という負の歴史を
日本から世界へ伝える
「沖縄慰霊の日」を目前にした6月、中3生が3泊4日で沖縄を訪問。前半2日間を平和学習に充て、第二次世界大戦で日本唯一の本土戦となった沖縄戦について学習。沖縄平和祈念資料館、ひめゆりの塔、歴史的避難壕、嘉数高台公園から見た普天間基地などを巡り、沖縄各地に残る戦争の爪痕を目の当たりにしました。
生徒たちは研修を通して、どのような学びを得たのでしょうか。クラス代表として研修委員のリーダーを務めたTさんはこう語ります。
「春休みと新学期に事前学習を行いましたが、写真や教科書で知った場所を実際に訪れ、地元の方に解説を受けながら見学できたことで、調べるだけでは得られない気づきが数多くありました。
なかでも心に深く残ったのは、アンディラガマへの入壕と基地学習です。戦争で苦しんだ人々の現実に触れ、胸が締めつけられるような思いを抱きました。さらに普天間基地を見下ろすと、すぐ隣に住宅が並んでおり、大きな違和感を覚えました。ニュース映像で見たことはあっても、実際にその環境を目にした衝撃とは比べものになりません。沖縄国際大学の学生の皆さんによる解説も、理解を深める大きな助けとなりました。
ひめゆり平和祈念資料館を訪れた際には、沖縄戦の悲惨さを肌で感じました。そこで強く思ったのは、自分たちが学んだことを世界や未来の人々に語り継ぐ責任を担っているということです」(Tさん/中3)
さらにTさんは、沖縄での学びを高1のオーストラリア海外研修にも活かしたいと展望を話します。
「沖縄戦や広島・長崎の被爆体験をオーストラリアの人たちに英語で伝え、日本人としての平和観を伝えられたらと考えています。これからは、他国の人たちとも一緒に、平和について考えられるようになりたいと思います」(Tさん)
変わるポイント
フィールドワークを通じて
豊かな教養と思考力を養う
沖縄国際平和研修 研修担当大下 莉果先生
『沖縄国際平和研修』で現地の方々から語られる生の声は、生徒たちにより深い印象を残しました。心が痛む展示もたくさんありましたが、生徒たちは真摯に向き合い、現地の方のお話にも真剣に聞き入っていました。こうしたより深度のあるフィールドワークや各種体験を通じて、生徒自身が試行錯誤を経験していくなかで、国際社会に通用する真の思考力を育んでほしいと考えています。
UPDATE
新たな学びが未来を拓く
中高一貫部20周年を機に始まる挑戦
現地大学生とも交流
『沖縄国際平和研修』
平和学習の研修中は毎夜、その日に「学んだこと」のまとめと「明日の研修に向けて」のコメントを研修のしおりに記入。目的意識をもって研修を行います。
『沖縄国際平和研修』にはガイド役として沖縄国際大学の学生が参加し、同校の生徒たちと交流を深めました。世代の近い大学生が歴史を語り継ぐ姿に触れ、「自分たちも歴史を学び、次の世代に伝えたい」と大いに刺激を受けたようです。
研修の後半2日間は、黒糖の手作りやエイサー、シーサーの色付けといった伝統的な沖縄文化を体験。美ら海水族館や首里城公園の見学、国際通りの散策などを通じて、過去~現在の沖縄を多角的に知り、さらなる理解を深めました。
1学期の終わりには研修のまとめを行い、改めて行事を振り返りました。そして次年度の海外研修へ向けて、また新たなスタートを切ります。
高2の勉強合宿『チャレンジキャンプ』がスタート
2024年度から高2を対象に、大学受験に向けた集中学習プログラム『チャレンジキャンプ』が新設されました。同校では毎年、中1が6月に2泊3日の『サマーキャンプ』を行いますが、同じ施設で同時期に、高2生が3泊4日で勉強合宿に参加。本格的な受験準備に向けて一歩を踏み出します。
文理選択に基づくゼミ形式の授業や自習に取り組み、本格的な受験勉強へと舵を切ります。勉強の合間には、中1生と合同でハイキングや夕食作りを行い、先輩として後輩を導く経験も積んでいきます。
『チャレンジキャンプ』では、授業の一部は選択制。自分が受けたい授業を選択できるのも醍醐味です。
中1生と高2生が協働してカレー作りを体験!卒業生との交流の場『ホームカミングデー』を初開催
多くの卒業生が駆けつけ、旧友や恩師との再会を喜び合いました。
中高一貫部の創設20周年を記念し、7月に『20周年記念式典』と卒業生を迎えた『ホームカミングデー』が開催されました。午前の『20周年記念式典』では、在校生によるプレゼンテーションや英語スピーチ、卒業1期生による講演、在校生全員での合唱などを実施。午後の『ホームカミングデー』には、1期生から15期生までの卒業生約300人が集いました。校舎を開放し、懐かしい教室での交流を楽しみました。
(この記事は『私立中高進学通信2025年11月号』に掲載しました。)
大宮開成中学校
〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
TEL:048-641-7161
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「志」を育む安全な学び舎をめざして『コンプライアンス研修』を実践足立学園中学校
- 初級レベルから英語力を伸ばし可能性を最大限に広げる『国際コース』上野学園中学校
- グローバルな視野につながる中3『沖縄国際平和研修』がスタート大宮開成中学校
- 京華・京華商業・京華女子が1キャンパスに 学びの連携が広がる京華中学校
- 未来をデザインするキャリア教育探究と進路を結びつける学び麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 全生徒が自由に理数探究できる放課後活動『STEAM LAB』実践学園中学校
- 広がる空間、広がる可能性多彩に活用できる新校舎品川女子学院中等部
- 『探究』を社会に結びつける力を養成未来を拓く『探究女子』を育てるトキワ松学園中学校
- 「学園の未来を制服に込めて」生徒が主導したデザイン刷新宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- ファームステイを通じて培う生きた英語と学びへの意欲星野学園中学校
- 豊かな自然と歴史文化の環境に育まれ新校長が導く次世代への「学びの変革」松本秀峰中等教育学校
- 英語に強い理数系人材を育成『グローバルサイエンスコース』目白研心中学校
- 学校生活の解像度が上がる 毎年恒例!夏の体験講座浦和実業学園中学校
- 先輩と交流した一日に 江戸女のリアルが凝縮!江戸川女子中学校
- 生徒が創り出す温かく活気ある一日開智日本橋学園中学校
- 生徒が企画したオープンキャンパス 授業から部活動まで受験生が体験関東学院中学校
- 探究力が磨ける3つの探究授業を体験!「共栄なんでも体験会」共栄学園中学校
- 日本一のマーチングでスタート!生徒が主役のオープンキャンパス京華女子中学校
- 学校の魅力が凝縮した一日 明るく穏やかな校風を満喫城西大学附属城西中学校
- 生徒も先生も、全員参加!学校生活の“ありのまま”を見せる見学会成城中学校
- アウトプットで真の学びを!西武台式オープンスクール西武台新座中学校
- 「楽しそう!」「これ、やってみたい!」がきっと見つかる、個性豊かな部活動青稜中学校
- 3つの理科実験を含む、4教科から選べる「体験授業」獨協埼玉中学校
- 在校生が案内役!夏フェスで伝わる学校の活気中村中学校
- 教員と生徒の温かな案内で“八学らしさ”を体感!八王子学園八王子中学校
- 在校生プロデュース!一緒に学校体験日普連土学園中学校
- 在校生と一緒に楽しく学ぶ 夏休みの自由研究教室武蔵野中学校
- 最先端の研究や本物に触れ研究者の視点を養う「ゼミ合宿」サレジアン国際学園中学校
- 「なりたい自分」をじっくり探せる『フューチャーデザインコース』を新設和洋九段女子中学校
- 学校改革で伝統と革新を融合させた新たな学びのステージを用意和洋国府台女子中学校
- 小テストと見守りを通して苦手に寄り添い、細やかに学びをサポート国府台女子学院中学部
- 「計画・実行・振り返り・改善」を習慣化し、基礎学力と自律の精神を育てる埼玉平成中学校
- 仲間同士で支え合う「ピア・サポート」が力に女子聖学院中学校
- 学校生活や将来に活きる心を育てる道徳教育麗澤中学校
- 仲間と笑って、本気で挑むから成長できる!佼成学園中学校
- 力強さと気品に満ちたサウンドを届けたい獨協中学校
- 優しくて温かい!アットホームな学校です!日出学園中学校
- コミュニケーション力がさらにアップ!カナダへの語学研修が開いた新たな扉三輪田学園中学校
- きょうだいで通わせたい 英語に力を入れる学校です専修大学松戸中学校
- 『STEAM&GLOBAL』と『和』の精神をキーワードに未来を見据えた教育を展開聖徳学園中学校
- 生徒が失敗を恐れずに自ら創る“意志ある学び”を全力で応援しますドルトン東京学園中等部
- 「学びの羅針盤」を生徒の手に「夢を叶える力」を育みます日本大学第一中学校
- 自分で考え、多様な意見を尊重できる人を育てたい春日部共栄中学校
- たくさんの出会いによって成長していく生徒を支えたい恵泉女学園中学校
- 本物を見せることで生徒たちの興味を深めるサレジアン国際学園世田谷中学校
- 本気で生徒に寄り添える先生でありたい立正大学付属立正中学校
- “学び続けるLEARNER”としての素養を問う入試品川翔英中学校
- 知識や技術以外の能力を測る コンピテンシー入試横浜創英中学校
- 学校推薦型選抜 総合型選抜へのサポート体制も万全に年内合格者を多数輩出佼成学園女子中学校
- 国際バカロレアで体得した深い思考力と進路指導で東京大学・京都大学など最難関大学合格へ昌平中学校
- 一人ひとりの「使命」を探す進路指導 89%が推薦・総合型選抜を利用して未来へ踏み出す玉川聖学院中等部
- 各自が納得できる進路選択 学び続ける力と確かな学力を育み理系を含む多彩な進学先へ田園調布学園中等部
- 校内塾『光風塾』に中学版『光風塾ジュニア』が誕生「進路指導部」との両輪で合格実績を伸ばす日本工業大学駒場中学校



