Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2025年11月号

Students' Chat Spot

日出学園中学校

優しくて温かい!アットホームな学校です!

 少人数制でアットホームな環境のもと、生徒それぞれの個性を伸ばす教育に力を入れている日出学園。生徒による広報活動「FLYERS(フライヤーズ)」に所属する3名に、学校の魅力を語ってもらいました。

N・Kさん(高2)「バスケットボール部に入っています。先輩たちが引退し、これからは僕たちの代がチームをまとめていきます。大変なこともありますが、大会で勝つことが目標です」
N・Kさん(高2)

「バスケットボール部に入っています。先輩たちが引退し、これからは僕たちの代がチームをまとめていきます。大変なこともありますが、大会で勝つことが目標です」

S・Aさん(中2)「将来はお医者さんになるのが夢です。高校生になると特進コースがあるので、まずは特進コースに入ることを目標に、今からコツコツと勉強をしていきたいと思います」
S・Aさん(中2)

「将来はお医者さんになるのが夢です。高校生になると特進コースがあるので、まずは特進コースに入ることを目標に、今からコツコツと勉強をしていきたいと思います」

T・Rさん(中1)「私は薬剤師をめざしています。わかりやすく薬の説明をするためには、文章力も大事だと思うので、苦手な国語も力を入れて勉強していきたいと思っています!」
T・Rさん(中1)

「私は薬剤師をめざしています。わかりやすく薬の説明をするためには、文章力も大事だと思うので、苦手な国語も力を入れて勉強していきたいと思っています!」

この学校を選んだきっかけは?

Nさん
学校見学へ来た時に、先生方がとてもわかりやすく学校の特徴などを教えてくださり、楽しい学校生活を送れるのではないかと思いました。それから「FLYERS(フライヤーズ)」という課外活動があると知り、それにも興味をもって入学しました。

Sさん
私もFLYERSを学校見学で知り、興味をもちました。先生から有名なテレビ番組の撮影が来たことや、いろいろな番組作りのお手伝いをすることがあると聞いて、そうした貴重な体験ができるのは、日出学園しかないと思って選びました。

Tさん
私はもともと、高校受験をしようと考えていたのですが、弟が日出学園の小学校に入学することになり、弟一人で通学するのも心配だと家族で話し合って、私も中学受験をすることになりました。そのため、受験の2カ月くらい前に志望校を決めたのでギリギリでした。今は弟と一緒に通学しています。

FLYERSの活動について教えてください
「開放感のある校舎が自慢!」「開放感のある校舎が自慢!」

Nさん
説明会での学校紹介のほか、企業の方との会議に参加したり、学校にテレビやCMなどの撮影が来た時のお手伝いをしたりする課外活動です。

Sさん
今日のこの取材もFLYERSの活動の一環として受けていて、私はこうした取材は4回目です。最初は緊張して何を話せばいいのかわからなくなってしまい、聞かれたことにうまく答えられないことが多かったんです。2回目の時には母に相談しながら何を話せばいいのかを事前に決めて、対策をして臨んだのですが、それでもやっぱり緊張してしまって。回数を重ねて、やっと緊張せずに話せるようになりました。そうした成長は、この活動を続けているからこそ得られたものだと思います。それと、他学年の生徒とも交流できるところがFLYERSの活動の良いところだと思います。普段、なかなか他の学年の人と仲良くなる機会がないので、友達が増えるのはうれしいです。

Nさん
僕はテレビの撮影のお手伝いに行ったことがあります。それまではテレビを観ていても、ただ「面白いな」とボーッと観ているだけでしたが、実際に撮影現場に行ったら、撮影前の準備にすごく時間がかかっていたり、撮影中もたくさんのスタッフさんが動き回ってコミュニケーションをとりながら作り上げていたりしました。こうしてたくさんの人の力でできあがっているんだと感動し、テレビの見方も変わりました。知らない世界を知ることができた、とても良い経験だったと思います。

Tさん
私はまだFLYERSに入ったばかりなので、撮影のお手伝いは1回しか参加できていないのですが、今、話題になっている人たちが学校に来て撮影を行うというので、そのお手伝いをさせてもらいました。撮影中はずっと立ちっぱなしで、お昼を食べる時間も遅くなってしまい、仕事って大変なんだなと思いました。それに、マイクを持つ人や照明を当てる人など、映像には写っていないたくさんの人が撮影に関わっていることを知って、みんなのチームワークで一つの映像を作り上げているんだなと驚きました。

入学して感じているこの学校の魅力は?

Nさん
僕は高校から日出学園に入学しましたが、附属の小・中学校から上がってきた人たちが分け隔てなく優しく接してくれて、この学校は温かい人たちの集まりだと感じました。クラスの団結力もあって、行事ではクラスがすぐにまとまり、仲良く楽しく取り組めるのも良いところです。

「先生との距離も近いし生徒同士の仲も良いのが少人数制の魅力」「先生との距離も近いし生徒同士の仲も良いのが少人数制の魅力」

Sさん
行事が多いことが魅力です。また、少人数だからこそ先生方が全員のことをきちんと見てくださっている安心感があります。例えば風邪気味で体調がすぐれない時に、目立たないように保健室へ行かせてくれたり、服薬の時間などを気にかけてくれたりしたことがありました。生徒の細かな情報を全ての先生が把握していて、配慮してもらえていると感じます。

Nさん
確かに、先生が一人ひとりを気にかけてくれますね。少人数だから授業中にわからないところがあっても、その場ですぐに確認することができますし、確実に身につくような授業をしてくれていると思います。

Tさん
私は入学時、吹奏楽部に入っていたのですが、合わないなと感じて退部した後に、先生が毎日、気にかけてくださいました。ほかの部活動のことを教えてくれたり、相談に乗ってくれたりしたのが、この学校に入って良かったなと思ったことです。先生と生徒の距離が近くて、先生方は皆さんとてもフレンドリーなので、何でも構えずに相談できます。それは小学校の時とは全然違うと思いました。

Sさん
私は、校長室がないことにも驚きました。小学校の時は、職員室と校長室は別々でしたが、この学校は一緒なんです。放課後には職員室に生徒たちが集まって、先生と話したり、勉強したりしています。それだけ先生との距離が近いということだと思います。

思い出に残っている学校行事は?

Nさん
僕が印象に残っているのは文化祭です。中学生の時は、あちこちの高校の文化祭を見に行き、楽しんでいましたが、日出学園に入り、実際に自分が文化祭の準備をすることになった途端、こんなにも大変なんだと気づきました。昨年、僕のクラスは、“マリオカート”のような乗り物を作って、タイムを競うゲームをしたのですが、教室を装飾したり、カートを作ったり、準備にも時間がかかりました。でも、楽しかったてす。クラスメートみんなで団結できた良い思い出です。

Sさん
私は体育祭です。中2になって係を担当するようになり、ただ楽しむだけでなく、裏方として活動する大変さも知りました。それに係の活動をすることで、ほかの学年の人とも話す機会が増えて、学年を越えた友人ができました。

「体育祭やオリエンテーション合宿など楽しい行事もいっぱい」「体育祭やオリエンテーション合宿など楽しい行事もいっぱい」

Tさん
私は中1なのでまだあまり行事に参加できていないのですが、文化祭が楽しみです。今、クラスで準備をしているところなのですが、どうなるのかとワクワクしています!

(この記事は『私立中高進学通信2025年11月号』に掲載しました。)

日出学園中学校  

〒272-0824 千葉県市川市菅野3-23-1
TEL:047-324-0071

進学通信掲載情報

【卒業生が語る 私の成長Story】一人ひとりの個性を認め合う環境が「FLYERS(フライヤーズ)」の自由な活動の原点
【Students' Chat Spot】優しくて温かい!アットホームな学校です!
【卒業生が語る私の成長Story】遠泳がつなぐ先輩と後輩の絆 伝統の行事で、心身を鍛える
【生徒広報が輝く私学】すでに類なし!人気テレビ番組や各企業も注目する噂の『FLYERS』
【実践報告 私学の授業】海外大学進学も視野に!広がる可能性と学び
【私たち、僕たちが大好きな先生】生徒の成長に寄り添い見守りながら自立心を育む
【THE 母校自慢!~うちの学校のココが好き~】独自の広報活動「FLYERS」について 教員志望の卒業生(大学生)・在校生へインタビュー
【私たち、僕たちが大好きな先生】親しみやすさと厳しさを同じくらい大切にしたい
【授業ルポ!】体験によって高める“創る力”
【私たち、僕たちが大好きな先生】数学は面白い! 生徒全員にそう思ってもらえる授業を心がけています
【集まれ同窓会!】卒業生のつながりが深く いつでも集まれる母校は 居心地の良い“第2のホーム”
【ニューノーマルの学校生活】コロナ禍で芽生えた自立心生徒たちの意識も大きく変化
【ココに注目!学校説明会レポート】毎日開催!『FLYERS』による本音の「個別・学校見学」
進学通信 2025年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ