私立中高進学通信
2025年11月号
私たち、僕たちが大好きな先生
立正大学付属立正中学校
本気で生徒に寄り添える
先生でありたい
英語科 尾崎 杏理(おざき あんり)先生
立正大学付属立正高等学校の卒業生。
卒業後、大学は英文学部英文学科に進学し、卒業後に同校の教員として赴任する。
中1と中2の英語、高3の選択授業(英検2級講座)を担当するほか、中1の学年担当を務める。
部活動では、在校時にも所属したチアリーディング部の顧問として、経験を活かした指導を行っている。
中1の学年担当として英語指導を務める尾崎杏理先生は、立正大学付属立正の卒業生で、在学当時はチアリーディング部でも活躍されていました。母校と生徒への愛情あふれる指導で、優しくも厳しいお姉さんのような先生として慕われています。教科指導の工夫や部活動指導の思いなどについて伺いました。
在校時に出会った恩師の
影響で母校の教員をめざす
――教員をめざしたきっかけを教えてください。
私は本校の卒業生で、在校時は特進クラスで学び、チアリーディング部に所属していました。その時の担任で、部活動の顧問でもあった先生に影響を受けました。とても明るくて元気で、生徒に声をかけてくださる、それまでに出会ったことのない先生だったのです。「こういう先生もいるんだ」と驚き、強く印象づけられました。また、私が悩んでいる時などには、親身になって相談にのってくださいました。大学に進学する頃には、私も教員になって、自分が経験したように、生徒の身近なところで寄り添える先生になりたいと考えるようになりました。また、お世話になった恩師と一緒に働きたいという思いから、本校の教員を志望しました。恩師には、今も優しく、そして厳しく指導していただいています。
本校では、教員が生徒一人ひとりに寄り添うために情報を共有するなど、教員間の連携を深めています。生徒にとって教員と心の距離が近いことは、本校らしいところだと思います。
――英語の教科指導では、どのようなことを大切にしていらっしゃいますか。
中1は英語学習の第一歩なので、英語を好きになってもらうように工夫しています。苦手意識をもたせないことが大切なので、授業にクイズ的な手法など、楽しめる要素を取り入れています。英語力の高い生徒のクラスでは、基礎的な学びだけでは物足りなさを感じるので、教科書以外に1分程度で読める長文を用意して、「何についての話でしょうか」「どんなキャラクターでしょうか」などの問いかけをしています。生徒の興味をもつものと結びつけて、英語を楽しんでもらいたいと思っています。
中2・中3は、授業が英語と文法を中心とした英語演習に分かれ、担当する教員も異なります。本校では文法の授業も大切にしているので、教科書に加えて厳選したテキストも使って授業を進めています。
高校では英語コミュニケーションや論理表現などの指導もします。高3生に対しては、学校推薦型選抜と一般選抜を志望する生徒それぞれに合った指導をしています。
――英語への苦手意識をもたせないために、どのような指導を心がけていらっしゃいますか。
どの教科でもそうですが、特に英語は中1の時期が大切なので、勉強をする習慣がつくように指導しています。中1だとまだ、何をどのように勉強してよいかわからない生徒もいるので、勉強の仕方がわかりやすくなるように、毎週1回、授業で習ったことをおさらいする、出題範囲の狭いテストを実施しています。範囲が狭いので、学習ポイントがわかりやすく、中1生にも取り組みやすいはずです。毎週のテストや定期考査では授業で扱った内容が問われるので、日頃の授業を大切にしなければならないという気持ちが身についていきます。そのほかに、提出物はきちんと出すように厳しく言っています。それらの指導によって、勉強の習慣ができていくものと考えています。
集団で取り組む部活動を通して
素敵な関係を築いてほしい
チアリーディング部の生徒さんとともに。年の近いお姉さん的な存在です。――チアリーディング部の顧問としては、どのような指導をされていますか。
私自身、在校時には大きい声を出したり、誰かにきちんと自分の考えを伝えたりすることが上手にできなかったのですが、部活動を通じてできるようになりました。チアリーディング部で人間力を上げられたと思っているので、顧問としてもそれを伝えていきたいと思っています。
チアリーディングは集団競技なので、相手の立場に立ち、相手の気持ちを理解し尊重して、全員で一丸になることが大切です。そのためには、先輩は後輩に常に気を配り、後輩は先輩がしてくれていることに気づいてサポートするなど、お互いに向き合っていくことが大事だよと、生徒たちには言っています。何度言っても伝わらないことや苦しいこともあるかもしれないけれど、続けていくことで、時間はかかるけれど素敵な関係ができると話しています。部員全員が女子という環境で、心の優しい子が多く、言いたいことを言い合うより、譲り合ってしまうようです。まじめな生徒が多いだけに、人間関係で悩むこともあるようですが、集団に属している以上、それは大人になってもあることなので、逃げずにいてほしいと思っています。
――ときには厳しく接することもあるようですね。
楽しく過ごすことはよいことですが、度を過ぎてふざけたりしていた場合には、どうしていけないかを諭します。もちろん怒鳴ったりはせず、声のトーンを下げて冷静に話をします。
また、例えば部活動を無断で欠席したような場合は、一緒に組んでいる人に迷惑をかけるからなどと、なぜいけないかの理由をきちんと話します。「あなたがいないと成り立たないからルールを守ることが大切なんだよ」と言ってきかせます。
これからも部員がお互いに向き合い、一丸となって、支えてくださる保護者の皆さんへ、演技を通して感謝の気持ちを伝えていこうと話しています。
――今後の目標や抱負を教えてください。
「中3で英検3級取得」という本校の目標に向けて、一人でも多くの生徒が合格できるよう、サポートしていきたいです。
――受験を考えている人にメッセージをお願いします。
自分の在校時からそうですが、本校は先生方の面倒見がよく、生徒のことを親身になって考える校風です。部活動も弓道部、鉄道研究部、電機部など、個性的なクラブも充実しています。中高生が一緒に活動している部も多数あり、人間的にも大きく成長できます。生徒たちの成長は、私たち教員にとっても大きな喜びです。
生徒の声
高1 F・Mさん中1の時からチアリーディング部で指導してもらっています。部長を務めていた時期には演技の構成で自信をもてなかったときに相談しに行くなどしました。先生ご自身が経験者なので、技術面での理解が深く、的確なアドバイスをいただきました。いつもは優しいですが、はめを外した時は厳しく、なぜいけないかをきちんと説明してくださいます。
高1 Y・Mさんチアリーディング部で、お世話になっています。先生はかわいくてガーリーなお姉さんのような存在なので、相談がしやすいです。つらいことがあって相談した時は、先生もお忙しかったと思いますが、とても親身になって聞いてくださいました。一人ひとりの生徒と向き合って考えてくださっているんだなと感じました。
中1 H・Nさん英語の授業は楽しくてわかりやすく、ときには笑いも交えながら進んでいくので、頭に入りやすいと感じています。チアリーディング部でも指導をしていただき、スタンツなどの技が上手にできなかった時は、わかりやすくアドバイスしてもらい、たくさんほめてもらえたので、うまくなれたと思います。これからもいろいろ相談していきたいです。
(この記事は『私立中高進学通信2025年11月号』に掲載しました。)
立正大学付属立正中学校
〒143-8557 東京都大田区西馬込1-5-1
TEL:03-6303-7683
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「志」を育む安全な学び舎をめざして『コンプライアンス研修』を実践足立学園中学校
- 初級レベルから英語力を伸ばし可能性を最大限に広げる『国際コース』上野学園中学校
- グローバルな視野につながる中3『沖縄国際平和研修』がスタート大宮開成中学校
- 京華・京華商業・京華女子が1キャンパスに 学びの連携が広がる京華中学校
- 未来をデザインするキャリア教育探究と進路を結びつける学び麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 全生徒が自由に理数探究できる放課後活動『STEAM LAB』実践学園中学校
- 広がる空間、広がる可能性多彩に活用できる新校舎品川女子学院中等部
- 『探究』を社会に結びつける力を養成未来を拓く『探究女子』を育てるトキワ松学園中学校
- 「学園の未来を制服に込めて」生徒が主導したデザイン刷新宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- ファームステイを通じて培う生きた英語と学びへの意欲星野学園中学校
- 豊かな自然と歴史文化の環境に育まれ新校長が導く次世代への「学びの変革」松本秀峰中等教育学校
- 英語に強い理数系人材を育成『グローバルサイエンスコース』目白研心中学校
- 学校生活の解像度が上がる 毎年恒例!夏の体験講座浦和実業学園中学校
- 先輩と交流した一日に 江戸女のリアルが凝縮!江戸川女子中学校
- 生徒が創り出す温かく活気ある一日開智日本橋学園中学校
- 生徒が企画したオープンキャンパス 授業から部活動まで受験生が体験関東学院中学校
- 探究力が磨ける3つの探究授業を体験!「共栄なんでも体験会」共栄学園中学校
- 日本一のマーチングでスタート!生徒が主役のオープンキャンパス京華女子中学校
- 学校の魅力が凝縮した一日 明るく穏やかな校風を満喫城西大学附属城西中学校
- 生徒も先生も、全員参加!学校生活の“ありのまま”を見せる見学会成城中学校
- アウトプットで真の学びを!西武台式オープンスクール西武台新座中学校
- 「楽しそう!」「これ、やってみたい!」がきっと見つかる、個性豊かな部活動青稜中学校
- 3つの理科実験を含む、4教科から選べる「体験授業」獨協埼玉中学校
- 在校生が案内役!夏フェスで伝わる学校の活気中村中学校
- 教員と生徒の温かな案内で“八学らしさ”を体感!八王子学園八王子中学校
- 在校生プロデュース!一緒に学校体験日普連土学園中学校
- 在校生と一緒に楽しく学ぶ 夏休みの自由研究教室武蔵野中学校
- 最先端の研究や本物に触れ研究者の視点を養う「ゼミ合宿」サレジアン国際学園中学校
- 「なりたい自分」をじっくり探せる『フューチャーデザインコース』を新設和洋九段女子中学校
- 学校改革で伝統と革新を融合させた新たな学びのステージを用意和洋国府台女子中学校
- 小テストと見守りを通して苦手に寄り添い、細やかに学びをサポート国府台女子学院中学部
- 「計画・実行・振り返り・改善」を習慣化し、基礎学力と自律の精神を育てる埼玉平成中学校
- 仲間同士で支え合う「ピア・サポート」が力に女子聖学院中学校
- 学校生活や将来に活きる心を育てる道徳教育麗澤中学校
- 仲間と笑って、本気で挑むから成長できる!佼成学園中学校
- 力強さと気品に満ちたサウンドを届けたい獨協中学校
- 優しくて温かい!アットホームな学校です!日出学園中学校
- コミュニケーション力がさらにアップ!カナダへの語学研修が開いた新たな扉三輪田学園中学校
- きょうだいで通わせたい 英語に力を入れる学校です専修大学松戸中学校
- 『STEAM&GLOBAL』と『和』の精神をキーワードに未来を見据えた教育を展開聖徳学園中学校
- 生徒が失敗を恐れずに自ら創る“意志ある学び”を全力で応援しますドルトン東京学園中等部
- 「学びの羅針盤」を生徒の手に「夢を叶える力」を育みます日本大学第一中学校
- 自分で考え、多様な意見を尊重できる人を育てたい春日部共栄中学校
- たくさんの出会いによって成長していく生徒を支えたい恵泉女学園中学校
- 本物を見せることで生徒たちの興味を深めるサレジアン国際学園世田谷中学校
- 本気で生徒に寄り添える先生でありたい立正大学付属立正中学校
- “学び続けるLEARNER”としての素養を問う入試品川翔英中学校
- 知識や技術以外の能力を測る コンピテンシー入試横浜創英中学校
- 学校推薦型選抜 総合型選抜へのサポート体制も万全に年内合格者を多数輩出佼成学園女子中学校
- 国際バカロレアで体得した深い思考力と進路指導で東京大学・京都大学など最難関大学合格へ昌平中学校
- 一人ひとりの「使命」を探す進路指導 89%が推薦・総合型選抜を利用して未来へ踏み出す玉川聖学院中等部
- 各自が納得できる進路選択 学び続ける力と確かな学力を育み理系を含む多彩な進学先へ田園調布学園中等部
- 校内塾『光風塾』に中学版『光風塾ジュニア』が誕生「進路指導部」との両輪で合格実績を伸ばす日本工業大学駒場中学校



