Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2025年11月号

学校説明会・オープンスクール REPORT

八王子学園八王子中学校

教員と生徒の温かな案内で
“八学らしさ”を体感!

オープンキャンパス
「アルソミトラのタネの模型はどこまで飛んでくれるかな」

年に一度の「授業参加型」
オープンキャンパス開催

 西八王子駅から徒歩5分というアクセスの良さもあり、当日は猛暑にもかかわらず多くの小学生と保護者が続々と来校。正門では、生徒たちが笑顔で出迎えます。校舎までていねいに案内する生徒たちの姿が見られました。

 このイベント最大の特徴は、実際に同校の教員から授業を受けられること。各教科で工夫を凝らした授業が展開され、小学生たちは最初こそ緊張していたものの、生徒や教員とのやり取りを通じて徐々に表情も和らぎ、楽しそうに学ぶ様子が印象的でした。

 保護者は講堂での学校紹介の後、体験授業の見学へ。その後は生徒が案内役を務める校舎見学ツアーも行われました。保護者と受験生がそれぞれの立場から、学校の雰囲気を肌で感じることができる構成は、参加者から高い評価を得ています。

「今回は教員や生徒と直接関わる機会を増やしたので、普段の様子や人としての魅力に触れてもらえたらと考えています」(募集広報部長/波平慎太郎先生)

 校舎見学ツアーでは、生徒たちと気軽に言葉を交わす場面も多く見られ、その自然体の姿に参加者も安心した様子。笑顔と好奇心に満ちた1日を通して、「八王子学園らしさ」が多角的に伝わるオープンキャンパスとなりました。

学校の特色

「人格を尊重しよう」「平和を心につちかおう」をモットーに、のびのびとした雰囲気と規律ある校風を大切にしてきた八王子学園八王子。校歌の一節にある「自由の学び舎 八王子学園」の言葉どおり、選択の自由を尊重する教育が特徴です。多彩なコース編成や豊富な部活動、探究ゼミや選択授業を通して、自ら考え、選び、行動する力を育んでいます。

見どころ1
在校生と一緒に楽しめる
体験授業

理科
目指せ新記録!グライダー型種子の模型を作って遊ぼう
グライダーのように滑空する植物「アルソミトラ」のタネ。
その構造を模した模型を作り、どれだけ遠くまで飛ばせるかを試しました。
ホッチキスで重さのバランスを調整したり、飛ばし方を変えたりしながら、
より安定して飛ばすための試行錯誤を繰り返します。
科学の原理を体感できる、とても楽しい活動でした。

体育
目指せトップアスリート
足が速くなるコツを、陸上部の先輩と一緒に学ぶランニング体験。
正しいフォームを意識しながら、楽しく体を動かしました。
運動の後は、部員の皆さんが配ってくれた飲み物で、ほっと一息。
在校生と参加者の会話も弾みました。

国語
行書に挑戦してみよう
行書で自分の名前を書いてみる書道体験。
墨をすり、筆をとる所作の一つひとつが新鮮です。
先生や生徒が優しくサポートしてくれるので、初めてでも安心。

社会科
もしも〇〇がお金だったら
「なぜ紙のお金に価値があるの?」そんな素朴な疑問をきっかけに、先生や在校生と一緒に、お金の成り立ちや信用の仕組みについて考えました。
英語
外国に行ってみよう
外国の入国手続きを英語で体験!実践的な英語が楽しく学べます。
数学
入試問題にチャレンジ!
入試問題に触れ、数学の面白さを感じます。
家庭科
クリアポーチを作ろう
ミシンを使ってペンケース作りに挑戦します。
見どころ2
学校生活のリアルがわかる
生徒による学校見学ツアー
図書館や体育館、自習室など、校内のさまざまな施設を見学しながら、それぞれの活用方法を紹介。日々の学びや学校生活を支える充実した環境に触れることができました。
見学ツアーの最後には、生徒が保護者の質問にていねいに対応。自身の学校生活を踏まえたリアルな言葉に、参加者の皆さんも安心した表情を見せていました。
講堂で行われた保護者向けの学校説明会。波平先生はスクールライフを充実させる“八学の三本柱”として「衣(新制服)・食(スクールランチ)・住(駅近)」の環境面を挙げ、6年間を安心して過ごせる魅力を強調。2028年の創立100周年を見据え、一新された制服も紹介されました。
オープンキャンパスでは、生徒広報委員会の活躍も見どころです。委員のN・Mさん(高2)は、「以前相談にのった小学生が、広報委員として入ってきてくれた時は本当にうれしかったです」と話します。イベントで出会った小学生に「お姉さんと同じ学校に通いたくなった」と言われた経験もあり、「自分の言葉で八学の魅力を伝えられたことが何よりうれしかった」と振り返ります。「今の努力は、必ず未来の自分に返ってきます。来年の4月に八学で会いましょう!」
7月20日(日)オープンキャンパスのプログラム

(午前・午後の2部制で開催)

10:00〜11:45 午前の部
・体験授業
・保護者対象学校説明会
・生徒による学校見学ツアー
13:00〜14:45 午後の部

(この記事は『私立中高進学通信2025年11月号』に掲載しました。)

進学通信 2025年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ