私立中高進学通信
2025年11月号
変わる私学!
星野学園中学校
ファームステイを通じて培う
生きた英語と学びへの意欲
カリキュラム&プログラム
さまざまな学校行事を通じて成長を重ねる星野学園の生徒たち。
オーストラリア修学旅行を振り返ってくれたのは、中3生のT・Nさん(左)とO・Sさん(右)です。
2025年8月に、オーストラリア・ブリスベンで5泊7日の修学旅行を実施。多くの生徒が英語学習への意欲を刺激されたようです。
ファームステイを通して
英語での会話を楽しむ
英語科教諭石井 貴大先生
「知を築く・世界につながる・心を動かす」を教育の柱とする星野学園中学では、2000年の中学開校以来、オーストラリア・ブリスベンで修学旅行を行ってきました。2025年度の中3生は、8月20日(水)から26日(火)にかけて実施しました。
「修学旅行の最大の目的は、日頃から学んでいる英語を、実際に使われている国で試してみることです。普段の授業でもオーラルコミュニケーションを通じてネイティブスピーカーと会話はしていますが、修学旅行では初対面のネイティブスピーカーに囲まれた環境に身をおき、現地ならではの体験を通して英語を使うことを重視しています」(英語科教諭/石井貴大先生)
例年行っていたホームステイに代わり、今回は農場や農家に滞在するファームステイを実施。日常生活では得がたい貴重な体験を積みました。
「生徒たちは農場で飼っている動物の世話や散歩、農作業の手伝い、バーベキューや食事作りなど、ファームステイならではの体験を楽しんでいました。最初は緊張していた生徒も、動物との触れ合いがあることで会話がしやすくなったり、料理を作る動作から相手の話している内容を想像して返してみたりと、実際に手や体を動かすことが理解やコミュニケーションにつながっている印象を受けました。英語は苦手と言っていた生徒がファームステイではイキイキとする姿や、街中の買い物で何とか意思を伝えようと奮闘する場面も多く見られ、教室だけでは実現できない急成長を遂げていました」(石井先生)
中学学年主任田村 利一先生
「本校の卒業生は、大学生になってからブリスベンに短期留学するケースが多く、それだけ修学旅行が大切な思い出となっていることがうかがえます。今回も、当初は英語に自信のなかった生徒が、帰りの飛行機で客室乗務員に積極的に話しかける姿を目にしました。さらに“もっと英語を勉強しておけばよかった”と振り返る声も多く、この体験が本格的な学びを促すことになったようです」(中学学年主任/田村利一先生)
江東区にある体験型英語学習施設TOKYO GLOBAL GATEWAYでの校外学習や、福島県にあるブリティッシュヒルズでの宿泊学習など、同校では国内でも英語教育や異文化交流が可能な行事を充実。そしてこの修学旅行は、国際人としての知性や人格を培ううえで、大きな役割を果たしています。


不安と緊張から一転して
英語への意欲が倍増
T・Nさん(中3)
T・Nさん(中3)は、ゲームを通して英会話が学べるオンライン学習を約3年間利用しており、それが修学旅行の準備になりました。
「最初は自分の英語が通じるだろうかと不安もあったのですが、準備を重ねるなかで少しずつ聞き取れるようになり、修学旅行に行くのがとても楽しみになりました。実際に現地の人たちと会話が成立し、とてもうれしかったです。一方、とてもお世話になったホストファミリーに感謝の気持ちを伝えたいのに、Thank you very much以外の言葉が思い浮かばず、もっといろいろな表現を身につけたい、これからもっと英語を勉強したいという気持ちが強くなりました」
O・Sさん(中3)
O・Sさん(中3)は学校から提供されたオンライン英会話を出発前に受講していたものの、Tさんと同様に現地での会話に不安があったと言います。「相手の話す内容がわからなくても、もう少しゆっくり繰り返してほしいと頼んだり、自分の理解できる単語だけで乗り切ろうと工夫したりしました。現地校でフットボールをしたことや、教科書には出てこないような日常的な会話をできたことがとてもうれしかったです。前より英語が好きになったので、これからよりコミュニケーションを重視して英語力を磨いていきたいです」
T・Nさんは「大学で超電導を学びたいので、最新の研究発表に触れるためにも英語を強化したい」と今後の抱負に触れ、O・Sさんは「ファームステイで新たに仲良くなったクラスメートもいました。これから修学旅行に行く人たちには、緊張する必要はないから思いきり楽しんでほしいと伝えたいです」と後輩にエールを送ってくれました。
UPDATE
修学旅行
のびのびとコミュニケーションできるファームステイ
ファームステイ
オーストラリア・ブリスベンへの修学旅行が恒例行事となっている同校。これまで実施してきたホームステイが、より柔軟に受け入れ可能なファームステイへとスケールアップしました。
数十匹の鶏を飼う家庭、ピザ窯やバーベキューグリルのある家庭、敷地内に池がある家庭など、滞在する家庭ごとに楽しみが異なるところも特別な思い出に。動物との触れ合いや農作業の手伝いが、ホストファミリーとのより自然な会話やコミュニケーションを後押しする側面もありました。
オーストラリアならではの動物たちと、貴重な触れ合い体験。
たくさんの思い出を胸に、ホストファミリーに別れを告げる感動のひととき。
ホストファミリーからのメッセージ。現地校との交流
市内観光と合わせて、修学旅行先では毎年現地校との交流も行っています。これまでは1つの学校が2~3クラスを受け持っていましたが、今年は1校1クラスとなり、より少人数での交流が実現し、コミュニケーションも濃密なものになりました。
変わるポイント
修学旅行での「気づき」を
将来につなげます
修学旅行の成果は9月の星華祭(文化祭)での発表を通じて、次年度以降へとつなげています。
「日常会話レベルであれば、中学で学ぶ英語でも十分成立すると実感できたら、今のうちに英語をしっかり学ぼうという動機づけになると思います。この先、苦手意識をもたないためにどう声かけしていくか、より難易度の高い文法の習得などにどうつなげていくか、課題も明確になりました」(英語科教諭/石井貴大先生)
(この記事は『私立中高進学通信2025年11月号』に掲載しました。)
星野学園中学校
〒350-0824 埼玉県川越市石原町2-71-11
TEL:049-223-2888
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「志」を育む安全な学び舎をめざして『コンプライアンス研修』を実践足立学園中学校
- 初級レベルから英語力を伸ばし可能性を最大限に広げる『国際コース』上野学園中学校
- グローバルな視野につながる中3『沖縄国際平和研修』がスタート大宮開成中学校
- 京華・京華商業・京華女子が1キャンパスに 学びの連携が広がる京華中学校
- 未来をデザインするキャリア教育探究と進路を結びつける学び麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 全生徒が自由に理数探究できる放課後活動『STEAM LAB』実践学園中学校
- 広がる空間、広がる可能性多彩に活用できる新校舎品川女子学院中等部
- 『探究』を社会に結びつける力を養成未来を拓く『探究女子』を育てるトキワ松学園中学校
- 「学園の未来を制服に込めて」生徒が主導したデザイン刷新宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- ファームステイを通じて培う生きた英語と学びへの意欲星野学園中学校
- 豊かな自然と歴史文化の環境に育まれ新校長が導く次世代への「学びの変革」松本秀峰中等教育学校
- 英語に強い理数系人材を育成『グローバルサイエンスコース』目白研心中学校
- 学校生活の解像度が上がる 毎年恒例!夏の体験講座浦和実業学園中学校
- 先輩と交流した一日に 江戸女のリアルが凝縮!江戸川女子中学校
- 生徒が創り出す温かく活気ある一日開智日本橋学園中学校
- 生徒が企画したオープンキャンパス 授業から部活動まで受験生が体験関東学院中学校
- 探究力が磨ける3つの探究授業を体験!「共栄なんでも体験会」共栄学園中学校
- 日本一のマーチングでスタート!生徒が主役のオープンキャンパス京華女子中学校
- 学校の魅力が凝縮した一日 明るく穏やかな校風を満喫城西大学附属城西中学校
- 生徒も先生も、全員参加!学校生活の“ありのまま”を見せる見学会成城中学校
- アウトプットで真の学びを!西武台式オープンスクール西武台新座中学校
- 「楽しそう!」「これ、やってみたい!」がきっと見つかる、個性豊かな部活動青稜中学校
- 3つの理科実験を含む、4教科から選べる「体験授業」獨協埼玉中学校
- 在校生が案内役!夏フェスで伝わる学校の活気中村中学校
- 教員と生徒の温かな案内で“八学らしさ”を体感!八王子学園八王子中学校
- 在校生プロデュース!一緒に学校体験日普連土学園中学校
- 在校生と一緒に楽しく学ぶ 夏休みの自由研究教室武蔵野中学校
- 最先端の研究や本物に触れ研究者の視点を養う「ゼミ合宿」サレジアン国際学園中学校
- 「なりたい自分」をじっくり探せる『フューチャーデザインコース』を新設和洋九段女子中学校
- 学校改革で伝統と革新を融合させた新たな学びのステージを用意和洋国府台女子中学校
- 小テストと見守りを通して苦手に寄り添い、細やかに学びをサポート国府台女子学院中学部
- 「計画・実行・振り返り・改善」を習慣化し、基礎学力と自律の精神を育てる埼玉平成中学校
- 仲間同士で支え合う「ピア・サポート」が力に女子聖学院中学校
- 学校生活や将来に活きる心を育てる道徳教育麗澤中学校
- 仲間と笑って、本気で挑むから成長できる!佼成学園中学校
- 力強さと気品に満ちたサウンドを届けたい獨協中学校
- 優しくて温かい!アットホームな学校です!日出学園中学校
- コミュニケーション力がさらにアップ!カナダへの語学研修が開いた新たな扉三輪田学園中学校
- きょうだいで通わせたい 英語に力を入れる学校です専修大学松戸中学校
- 『STEAM&GLOBAL』と『和』の精神をキーワードに未来を見据えた教育を展開聖徳学園中学校
- 生徒が失敗を恐れずに自ら創る“意志ある学び”を全力で応援しますドルトン東京学園中等部
- 「学びの羅針盤」を生徒の手に「夢を叶える力」を育みます日本大学第一中学校
- 自分で考え、多様な意見を尊重できる人を育てたい春日部共栄中学校
- たくさんの出会いによって成長していく生徒を支えたい恵泉女学園中学校
- 本物を見せることで生徒たちの興味を深めるサレジアン国際学園世田谷中学校
- 本気で生徒に寄り添える先生でありたい立正大学付属立正中学校
- “学び続けるLEARNER”としての素養を問う入試品川翔英中学校
- 知識や技術以外の能力を測る コンピテンシー入試横浜創英中学校
- 学校推薦型選抜 総合型選抜へのサポート体制も万全に年内合格者を多数輩出佼成学園女子中学校
- 国際バカロレアで体得した深い思考力と進路指導で東京大学・京都大学など最難関大学合格へ昌平中学校
- 一人ひとりの「使命」を探す進路指導 89%が推薦・総合型選抜を利用して未来へ踏み出す玉川聖学院中等部
- 各自が納得できる進路選択 学び続ける力と確かな学力を育み理系を含む多彩な進学先へ田園調布学園中等部
- 校内塾『光風塾』に中学版『光風塾ジュニア』が誕生「進路指導部」との両輪で合格実績を伸ばす日本工業大学駒場中学校



