私立中高進学通信
2025年11月号
学校説明会・オープンスクール REPORT
獨協埼玉中学校
3つの理科実験を含む、
4教科から選べる「体験授業」
体験授業
「イカのからだはどうなってる?解剖して、よく観察しよう!」
4つの理科室を備えた
広々とした校舎で学ぶ
広報/今井祐毅先生「5ラウンドシステムの採用や、海外研修といった実践的な語学教育に加えて、理数系への関心を高めるべく、実験を多用した授業を展開しています。生徒たちの探究心を伸ばす本校の授業を、ぜひ体験してください!」
実際の教室で授業を体験し、中学校生活をリアルに感じられる「体験授業」は、学校説明会の中でも人気のプログラムです。獨協埼玉では8月23日(土)に、英語・数学・理科(3種類)・社会科から興味のある授業を受けられる体験会が開催されました。
「獨協大学の併設校、獨協医科大学の系列校である本校は、語学への注力はもちろんですが、4つの理科室を備えているなど理科教育にも力を入れています。今回の体験授業では、生物・物理・化学という理科3分野の授業をそれぞれ用意しました。教員たちがお手製の冊子を用意して行う特別授業で、夏休みの自由研究にも活用できると大変好評をいただいております」(広報/今井祐毅先生)
理科の3種類の体験授業には、サイエンス部の生徒たちがサポートに入り、小学生の実験をお手伝いします。授業中は、積極的に小学生とコミュニケーションを図る生徒たちの姿が見受けられました。
「授業の雰囲気や、教員がどのような姿勢で授業を行っているのか、また生徒たちにどう接しているのかをまずは体験していただき、今後の説明会を通してさらに本校について詳しく知っていただけたらと思います」(今井先生)
学校の特色
自ら考え、判断し、行動できる人間の育成をめざす同校。チューターが常駐するSLC(Self Learning Center=多機能型学習支援スペース)を放課後や長期休みの期間中も開放し、生徒たちの意欲を支えています。また、広大なキャンパスには実験施設からスポーツ施設まで多彩な設備が完備されており、栄養士監修のお弁当が注文できる「ペコフリー」も導入されています。
見どころ1
大人気!
3種類の実験で理科授業の魅力を余すところなく体験
生物「イカの解剖にチャレンジ」
小学生1人につき1杯のイカを解剖します。サイエンス部の生徒によるサポートもあり、最初は怖がっていた小学生たちも次第に大胆さが増していきました。
ハサミを使ってイカの腹を開き、内臓を観察します。解剖の授業は刃物を扱うので、保護者の同席が必須です。そのため、親子で協力しながら解剖を進めていく様子が見られました。
物理「身近な道具でスピーカーを作ってみよう」
紙コップと磁石、イヤホンなどを使ってスピーカーを作っていきます。小学生たちが黙々と熱心に作業している姿が印象的でした。
スピーカーを作成する前に、「磁石のまわりでコイルに電流を流すとどうなるか」を実験。先生が実際にやってみせると、参加者から歓声が上がっていました。
化学「きらめく結晶とカラフルな炎の観察」
金属を含む物質を燃やすと、それぞれの金属によって炎の色が変わります。サイエンス部の生徒が実演してくれました。
再結晶の操作として、試験管を冷やして結晶をつくりました。手順はイラストでわかりやすく示された冊子に沿って、実験を進めていきました。見どころ2
理科だけじゃない!
英語、数学、社会科にも注目
英語「アクティビティを通してネイティブの先生たちと英語を学ぼう!」
ネイティブの教員が2名同席し、並べられた絵を英文どおりに並び替える授業が行われました。
数学「入試問題を利用した授業」
グループになって協力しながら図形問題を解きます。段ボールの模型を実際に動かしながら、難問に挑む姿は真剣そのもの。
社会科「縄文人はどこに住んでいた?地理×歴史のひみつ」
PCを使って縄文人が住んでいた場所を探ります。先生が縄文時代の衣裳を着て気分を盛り上げてくれました。
「イカは解剖した後も観察する箇所が多く、ご家庭でも手に入りやすいので、復習ができる素材です。実物を見て触り、動かしてみることで理解できる部分もあるので、実験は理科において非常に重要です。中学の授業では、皆さんが受験勉強で学んできた知識が根付くよう、生活とのつながりを意識しながら学べる授業を心がけています」理科/佐藤高士先生
「本校では実験の前に、その実験に関する知識を学ぶ時間を設けています。今回もスピーカーを作る前に、音の正体を探り、スピーカーの仕組みを学びました。そうした学びを実践につなげるためにも、体験授業の時間を1時間とっています。スピーカーの作成はなかなか難しい作業だったと思いますが、小学生の皆さんは真摯に取り組んでくれました」理科/原田景先生
「硫酸銅と硝酸カリウムの混合物を水に溶かし、再結晶とろ過で分ける実験を行いました。その後、結晶を取り出して炎色反応の観察もしました。炎色反応は本来、高1で学ぶ内容ですが、炎の色がはっきりと変わる様子を目で見ることができるので、楽しみながら学んでもらえたと思います。普段の授業でも、理科に興味をもってもらえるように、見てワクワクできる実験をたくさん取り入れています」理科/矢嶋優二先生
8月23日(土)体験授業のプログラム
| 9:30〜9:50 | 校長挨拶 |
|---|---|
| 9:50〜11:10 | 体験授業 |
| 11:30〜 | 校内見学・入試相談 |
(この記事は『私立中高進学通信2025年11月号』に掲載しました。)
獨協埼玉中学校
〒343-0037 埼玉県越谷市恩間新田寺前316
TEL:048-977-5441
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「志」を育む安全な学び舎をめざして『コンプライアンス研修』を実践足立学園中学校
- 初級レベルから英語力を伸ばし可能性を最大限に広げる『国際コース』上野学園中学校
- グローバルな視野につながる中3『沖縄国際平和研修』がスタート大宮開成中学校
- 京華・京華商業・京華女子が1キャンパスに 学びの連携が広がる京華中学校
- 未来をデザインするキャリア教育探究と進路を結びつける学び麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 全生徒が自由に理数探究できる放課後活動『STEAM LAB』実践学園中学校
- 広がる空間、広がる可能性多彩に活用できる新校舎品川女子学院中等部
- 『探究』を社会に結びつける力を養成未来を拓く『探究女子』を育てるトキワ松学園中学校
- 「学園の未来を制服に込めて」生徒が主導したデザイン刷新宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- ファームステイを通じて培う生きた英語と学びへの意欲星野学園中学校
- 豊かな自然と歴史文化の環境に育まれ新校長が導く次世代への「学びの変革」松本秀峰中等教育学校
- 英語に強い理数系人材を育成『グローバルサイエンスコース』目白研心中学校
- 学校生活の解像度が上がる 毎年恒例!夏の体験講座浦和実業学園中学校
- 先輩と交流した一日に 江戸女のリアルが凝縮!江戸川女子中学校
- 生徒が創り出す温かく活気ある一日開智日本橋学園中学校
- 生徒が企画したオープンキャンパス 授業から部活動まで受験生が体験関東学院中学校
- 探究力が磨ける3つの探究授業を体験!「共栄なんでも体験会」共栄学園中学校
- 日本一のマーチングでスタート!生徒が主役のオープンキャンパス京華女子中学校
- 学校の魅力が凝縮した一日 明るく穏やかな校風を満喫城西大学附属城西中学校
- 生徒も先生も、全員参加!学校生活の“ありのまま”を見せる見学会成城中学校
- アウトプットで真の学びを!西武台式オープンスクール西武台新座中学校
- 「楽しそう!」「これ、やってみたい!」がきっと見つかる、個性豊かな部活動青稜中学校
- 3つの理科実験を含む、4教科から選べる「体験授業」獨協埼玉中学校
- 在校生が案内役!夏フェスで伝わる学校の活気中村中学校
- 教員と生徒の温かな案内で“八学らしさ”を体感!八王子学園八王子中学校
- 在校生プロデュース!一緒に学校体験日普連土学園中学校
- 在校生と一緒に楽しく学ぶ 夏休みの自由研究教室武蔵野中学校
- 最先端の研究や本物に触れ研究者の視点を養う「ゼミ合宿」サレジアン国際学園中学校
- 「なりたい自分」をじっくり探せる『フューチャーデザインコース』を新設和洋九段女子中学校
- 学校改革で伝統と革新を融合させた新たな学びのステージを用意和洋国府台女子中学校
- 小テストと見守りを通して苦手に寄り添い、細やかに学びをサポート国府台女子学院中学部
- 「計画・実行・振り返り・改善」を習慣化し、基礎学力と自律の精神を育てる埼玉平成中学校
- 仲間同士で支え合う「ピア・サポート」が力に女子聖学院中学校
- 学校生活や将来に活きる心を育てる道徳教育麗澤中学校
- 仲間と笑って、本気で挑むから成長できる!佼成学園中学校
- 力強さと気品に満ちたサウンドを届けたい獨協中学校
- 優しくて温かい!アットホームな学校です!日出学園中学校
- コミュニケーション力がさらにアップ!カナダへの語学研修が開いた新たな扉三輪田学園中学校
- きょうだいで通わせたい 英語に力を入れる学校です専修大学松戸中学校
- 『STEAM&GLOBAL』と『和』の精神をキーワードに未来を見据えた教育を展開聖徳学園中学校
- 生徒が失敗を恐れずに自ら創る“意志ある学び”を全力で応援しますドルトン東京学園中等部
- 「学びの羅針盤」を生徒の手に「夢を叶える力」を育みます日本大学第一中学校
- 自分で考え、多様な意見を尊重できる人を育てたい春日部共栄中学校
- たくさんの出会いによって成長していく生徒を支えたい恵泉女学園中学校
- 本物を見せることで生徒たちの興味を深めるサレジアン国際学園世田谷中学校
- 本気で生徒に寄り添える先生でありたい立正大学付属立正中学校
- “学び続けるLEARNER”としての素養を問う入試品川翔英中学校
- 知識や技術以外の能力を測る コンピテンシー入試横浜創英中学校
- 学校推薦型選抜 総合型選抜へのサポート体制も万全に年内合格者を多数輩出佼成学園女子中学校
- 国際バカロレアで体得した深い思考力と進路指導で東京大学・京都大学など最難関大学合格へ昌平中学校
- 一人ひとりの「使命」を探す進路指導 89%が推薦・総合型選抜を利用して未来へ踏み出す玉川聖学院中等部
- 各自が納得できる進路選択 学び続ける力と確かな学力を育み理系を含む多彩な進学先へ田園調布学園中等部
- 校内塾『光風塾』に中学版『光風塾ジュニア』が誕生「進路指導部」との両輪で合格実績を伸ばす日本工業大学駒場中学校



