Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2025年11月号

学校説明会・オープンスクール REPORT

武蔵野中学校

在校生と一緒に楽しく学ぶ
夏休みの自由研究教室

学校説明会&夏休み自由研究教室
「一緒に観察してみよう!どんな色になるかな?」

在校生が温かく迎える
小学生の一日体験
入試広報部長/田島英和先生
「『夏休み自由研究教室』は、地域貢献を目的として小学生向けに毎年開催しています。研究テーマは、小学生が手早く作って提出できる内容が中心で、近隣の小学校にも広く参加を募りました。教科によっては小4から参加でき、毎年来てくれる小学生もいます。
 在校生がアテンド役を務めますが、日頃からプレゼンテーションなど多くの実践的な経験を積んでいるので、自由研究教室でも落ち着いて質問にお答えできます。説明会では、在校生のリアルな様子や学びの背景を知ってもらえればと思っています」

 都電荒川線・西ヶ原四丁目駅を降り、スカイツリーを望む通りを歩いていくと、在校生たちの「おはようございます」という元気な声とともに正門が見えてきます。資料や飲み物のほか、小学生にはあらかじめ名前の入った名札も手渡され、この日は “武蔵野の生徒”として温かく迎えられました。

 10時30分に講堂の幕が上がると、舞台に現れたのはダンス部の生徒たち。キレのあるパフォーマンスに会場は一気に盛り上がりました。続いて登壇した西久保栄司校長先生が、教育の柱である「他者理解」について語ります。

「武蔵野では、相手の立場になって考え、行動できる人の育成を教育の柱としています。行事や課外活動を通じて仲間と協働し、ときには失敗を重ねながら成長していく。その経験こそが社会で生きる力になるのです」

 そして、この日のイベントで在校生が積極的にアテンド役を務めていることも「他者理解」の実践であると紹介し、参加者に「ぜひ生徒たちと交流し、武蔵野の雰囲気を感じてほしい」と呼びかけました。

 その後は、小学生が在校生に導かれて自由研究教室の会場へ。在校生たちの活躍が随所に見られた一日でした。

学校の特色

 100年以上受け継がれる教育理念「他者理解」を軸に、学業だけでなく、行事やクラブ活動を通じた人格形成を重視し、生徒一人ひとりの成長を支える教育を展開しています。特に「実践的英語力」「コミュニケーション力」「自己実現力」の3つの力を重視し、英語教育では専任のネイティブ教員による「LTE」や、国内で海外留学を疑似体験できる「クロス・カルチュラル・プログラム」など、実践的な学びの場を提供しています。

見どころ1
圧巻のダンスパフォーマンスで
スタートした中学説明会

全国大会への出場を控えたダンス部が、活動紹介も兼ねたサプライズの演出を披露。
続いて西久保栄司校長先生が、スクリーンに大きく映し出された「他者理解」について語りました。

見どころ2
小学校の宿題はこれで解決!
「夏休み自由研究教室」

理科
「色が変わる不思議な花~色について学ぼう〜」
色に関する2つの実験を体験!暗闇に光る液体は混ぜると色が変わり、
「わー!」と驚きの声が。親子で理科実験を満喫しました。

算数
「幸運をもたらす空中の幾何学『ヒンメリ』をつくろう!」
プリントと道具を手に、算数の学びを活かした工作に挑戦。生徒が寄り添いながらサポートし、ヒンメリを完成させます。
家庭科
「カラフル芳香剤づくり!」
余りがちな保冷剤をリサイクルして、芳香剤を手作りします。環境問題についての講義もあり、SDGsを身近に楽しく体験しました。

国語
「万葉仮名の由来とオリジナルスタンプづくり!」
自分の名前を入れたうちわに、
自作のオリジナルスタンプを押して仕上げます。
思い出に残る素敵なお土産ができました。

「以前はうまく話せないこともありましたが、今日はしっかり伝えられました !参加者に寄り添えるようになってきたと思います。会話を途切れさせず、小学生たちの緊張を和らげることを心がけ、『普段はこうやって学校生活を送っているよ』と伝えるようにしています」
T・Sさん(中2)
「校舎を案内する際には、3カ月のニュージーランド留学や夏期講習のことなど、学校生活についても紹介しています。また文化祭では、学年全員で太鼓演舞やソーラン節を披露しています !迫力満点なので、ぜひ見学に来てください」
T・Yさん(中2)
8月2日(土)夏休み自由研究教室のプログラム
10:30〜11:20 中学説明会(保護者)
10:50〜11:45 自由研究教室
自由研究教室終了後、希望者は校内見学ツアーや個別相談に参加できます。
進学通信 2025年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ