Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2025年11月号

大学合格力強化計画

佼成学園女子中学校

学校推薦型選抜
総合型選抜へのサポート体制も万全に
年内合格者を多数輩出

『キャリアデザイン』授業の一環として、高大連携協定を結ぶ東京工科大学を訪れ、
「17年後の社会に実現しているデザイン」をテーマに同校の高2生9名がプレゼンテーション。
デザイン学部の先生方から専門的な講評をいただきました。

進路選択と大学入試に直結する
『キャリアデザイン』の学び
進路指導部長・教頭/西村準吉先生進路指導部長・教頭/西村準吉先生

 中学では『グローバルコース』『リベラルアーツコース』、高校では『留学コース』『スーパーグローバルコース』『特進コース』『進学コース』を設置し、将来を見据えた多様な学びを展開している佼成学園女子。いずれのコースにおいても高度な英語教育、グローバル教育、探究学習を実践する学習環境を整え、主体性と自律的な学習姿勢、人間力の育成を重視しています。

 大学進学に向けた進路指導体制も極めて充実しており、『留学コース』『スーパーグローバルコース』では、海外大学や国際系学部への進学を視野に入れたサポートが手厚く行われています。また、『特進コース』『進学コース』では、高2生を対象にオリジナル科目『キャリアデザイン』を導入。進路決定に大きな役割を果たしています。

「『キャリアデザイン』は、特進コースは必修、進学コースでは選択制で、週1回・2時間の授業を行っています。成城大学、東京都市大学、東京工科大学、桜美林大学といった高大連携協定を締結している大学の教授陣による出張講義をはじめ、大学のオープン講座や模擬授業の受講など、専門性を体感できる多彩なプログラムを展開しています。
 大学の学びや社会的な体験を通じて、生徒自身が『自分に向いていることは何か』『将来どのような進路を描きたいか』といった問いに向き合い、主体的に考えるきっかけを得ることが、この科目の大きな目的です。
 2025年度には老人ホームの高齢者を元気づける企画を立案・実施するグループも登場し、ボランティア活動を通じた課題解決型の学びも広がりを見せています」(進路指導部長・教頭/西村準吉先生)

推薦・総合型選抜への
効果的な準備にも直結

『キャリアデザイン』は、進路選択を支えるだけでなく、大学入試への備えとしても高い効果を発揮しています。

「本校には毎年、高3在籍数の約3倍にのぼる指定校推薦枠があり、進学コースの生徒を中心に学校推薦型選抜を活用して大学進学を果たしています。キャリアデザインの導入以降は、単に推薦を利用するのではなく、自らの志望校や学びたい分野を明確にして、そこに向けて主体的に取り組む姿勢が見られるようになりました。その結果、ミスマッチのない納得度の高い進学が増えています。
 高2の3学期には、キャリアデザイン授業での活動をまとめたプレゼンテーションを実施しており、その際に作成した資料や発表内容は、学校推薦型選抜や総合型選抜において提出書類や面接の場面で活用されるなど、入試でも大きな武器となっています」

『校内予備校』を活用する
ハイレベルな受験対策
学力支援の態勢も万全。中1~中3で英語・国語・数学を週1回ずつ、通年の指名制補習『サポート講習』を実施しています。学力支援の態勢も万全。中1~中3で英語・国語・数学を週1回ずつ、通年の指名制補習『サポート講習』を実施しています。

 大学入試に向けた学力強化の面でも、同校は多彩な支援策を整えています。中学での指名制補習『サポート講習』をはじめ、高校では高2・高3生を対象に『校内予備校』を開講。外部から大学受験専門のプロ講師を招いてハイレベルな講義が行われ、学期中と長期休み中に開講される『レギュラー講習』のほか、難関国公立大学をめざす生徒に向けた『トップレベル講習』もあり、費用は大手予備校の3分の1程度と抑えられ、質の高い指導を校内で手軽に受けられる点が特長です。

 大学によって選抜方式や評価軸が大きく異なる総合型選抜に対しても、高3生を対象に万全の対策が用意されています。

「本校の『総合型選抜対策講座』では、外部識者や大学教員、本校教員が連携し、経験と知見を活かした責任ある指導を行っています。この講座には、約30名ほどの卒業生チューターが全面的に協力してくれています。実際に総合型選抜で合格した卒業生による指導は、生徒にとっても非常に心強いものです。
 本校の最大の強みは、通常カリキュラムと外部リソースを連動させた有機的な受験サポート体制にあります。大学合格者の約8割が年内合格を果たしているという進学実績も、その成果の一つです」

 今後は『総合型選抜対策講座』で培われたノウハウを、高1生、高2生にも広げていく予定です。

「総合型選抜で求められる力は、知識偏重の従来型とは根本的に異なり、自己分析力、小論文によるアウトプット、面接での対応にも指導が必要です。こうした力を大学受験のためだけでなく、生徒自身がやりたいことに近づくため、柔軟な将来ビジョンを主体的に描くために養成していきたい。そこで得た力が、後の人生でも大いに発揮されることを期待しています」

2025年春 大学合格実績
入試方法別大学名(抜粋)
2025年春 大学合格実績 入試方法別大学名(抜粋)

(この記事は『私立中高進学通信2025年11月号』に掲載しました。)

進学通信 2025年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ