Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2023年12月号

Students' Chat Spot

立正大学付属立正中学校

部活動を通し、仲間たちとの絆が強まります!

水泳部や弓道部、チアリーディング部などの運動部、電機部や吹奏楽部などの文化部、競技かるたや軽音楽などの同好会と、多種多様な部活動がある同校。今回は、チアリーディング部の2人に話を聞きました。

竹内夏梨さんの写真です
竹内夏梨さん(中2)

「野球部の応援ができるのはチアリーディング部ならでは。高校生になると参加できるので、今から楽しみです」

キャンベル クレア 詩鶴さんさんの写真です
キャンベル クレア 詩鶴さん(中2)

「この学校なら、きっとやりたい部活動が見つかると思います!ぜひ一度、見学に来てもらいたいです」

――この学校に入学しようと思ったきっかけは?

「宿泊行事なども多く楽しい学校生活が送れます」

竹内さん
私はもともとチアダンスをやっていたのですが、チアリーディングにも興味があったので、中学生になったらチアリーディング部に入りたいと思ってこの学校に入学しました。それから、この学校は校舎が新しく、きれいで広いんです。施設がとても充実しているところもいいなと思いました。

キャンベルさん
自宅からバスで通えるので登校しやすいということと、英語受験があったことが理由です。部活動がたくさんあって、気に入ったものを選べると思ったこともきっかけでした。

――チアリーディング部の魅力は?

「クラスメートは男女関係なく仲良しです」

キャンベルさん
大会は中高で別ですが、文化祭などの行事では高校生とも一緒に演技ができるので、それがすごく楽しいです。現在は中3生がいないので、私たち中2生が中学のチアリーディング部を引っ張っています。通常は中3生が大会でのパフォーマンスの構成を考えるのですが、今は中2生が全て行っています。とても大変ですが、やりがいも感じています。

竹内さん
私は、トップという一番上に乗って、持ち上げられるポジションを担当しているのですが、新しい技や難しい技を成功させると、チームのみんなが喜んでくれますし、褒めてもくれるので、チームで演技をしている感覚が強くて楽しいです。みんなすごく元気で明るいので、そこも部の良いところだと思います。

――部活動と勉強を両立するために心がけていることは?

キャンベルさん
体力をつけることだと思います。やはり中1の頃はまだ体力がなく、部活動に熱中すると疲れてしまい、宿題がおろそかになりがちでした。ですが、部活動を続けることで体力もついてきて、今は練習を頑張ると同時に宿題もこなせるようになってきました。

竹内さん
私も勉強との両立には苦労しています。チアリーディング部は週3日活動していますが、練習がある日はどうしても疲れてしまい、学校から帰ってくるとすぐ寝てしまいます。そこで、活動がない日にたくさん勉強するようにしています。オンとオフのメリハリをつけることが大事なのかなと思います。

――チアリーディング部の目標は何ですか?

キャンベルさん
いろいろなスタンツに挑戦して、より難度の高いパフォーマンスができるように頑張りたいです。

竹内さん
新しい技をたくさん習得していきたいですし、チームの絆ももっと強めていきたいと思います。チアリーディングは、特に仲間との絆が大事なスポーツだと思います。スタンツは人を持ち上げるとても危険な技ですし、そうした場面で息の合わない人と組んでしまったら、ケガをしてしまうこともあります。それだけチームワークが必要なスポーツだと思うので、もっと親睦を深めて、それをパフォーマンスにもつなげていきたいです。

――入学してから感じたこの学校の魅力は?

キャンベルさん
数学と英語は、テストの点数によってクラスを4つに分けて授業を行っています。自分のレベルに合ったクラスで授業が受けられるので、理解も早まりますし、学んだことがより定着すると思います。そうしたレベル別授業のおかげで、テストでも高い点数が取れるようになると感じました。

竹内さん
私は、ほとんどの生徒が部活動に入って一生懸命活動しているという、この環境がいいなと思いました。幅広くたくさんの部があるので、自分に合ったものが選べます。それから、水泳部の使っているプールは授業でも使うのですが、とても設備が整っていて使いやすいです。部活動に集中できる環境が整備されているのも良いところだと思います。

キャンベルさん
この学校は男子生徒のほうが多く、私のクラスも男子が20人で女子が10人です。女子が少ないことで、仲間割れや問題が起きにくく、みんな仲良しなのもこの学校の魅力だと思います。

竹内さん
男子も女子も関係なく、みんなと楽しく話ができます。先生との距離も近くて、すごく話しやすいので、毎日が楽しいです。

――今、熱中していることは?

キャンベルさん
2学期から文化祭に向けた準備が始まったので、今はその準備を頑張っています。チアリーディング部でも文化祭の発表がありますし、中学生は学年の出し物として劇をするのでそのための準備もあり、とても忙しいんです。

竹内さん
私も文化祭をすごく楽しみにしています。まだコロナの影響があって、今年は買ってきたものを販売する形でしか食べ物は提供できないのですが、お祭りみたいですごく面白いんですよ。チアリーディング部としても、在校生や保護者にパフォーマンスを見せる機会はあまりないので、たくさんの方に見てもらえることがとてもうれしいです。

キャンベルさん
昨年の文化祭では、高校生と一緒にパフォーマンスをして、それをたくさんの方に見ていただいて文化祭を盛り上げられたので、とても良い思い出になりました。高校生の先輩がいるからこそ、大人数で行う大技にも挑戦できます。そうした面でも、文化祭はとても思い出深い行事でした。今年も今から楽しみです。

「新しい技をたくさん覚えて完成させるのがチア部の目標!」

進学通信 2023年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ