私立中高進学通信
2022年1月号
生徒の主体的な活動にフォーカス
八王子学園八王子中学校
週1回の学年委員会議で
学校生活をより良いものに
みんなの意見に耳を
傾けることから始まる
お話を聞かせてくれた学年委員会委員長の川久保美陽さん(中3・中央)、
副委員長の森彩さん(中2・右)、橋本果怜さん(中2・左)。
森彩さん(中2)
「昼休みに行っている学年委員会の会議では、みんな積極的に意見を出し合っています。みんなの意見を集めて、先生とも話し合って通ったときは、やりがいを感じます。」
『人格を尊重しよう 平和を心につちかおう』の教育理念のもと、人間教育の伝統を守ってきた同校。体育祭や学園祭、生徒総会などの各種行事は、生徒会の生徒たちが行事や担当ごとの委員会、各部活動、担当する先生方と協力して生徒主体で企画を進めています。
中学の行事や生徒の自主活動の中心を担うのは、各クラスの代表が集まる「学年委員会」の役割です。学年委員会では学校全体の課題や解決すべきこと、生徒たちからの提案などを議題に挙げて、週に1回、昼休みに会議をしています。
2021年度の学年委員会のテーマは『真摯』です。「自分たちだけで決めるのではなく、生徒全員の声に真剣に向き合おう」と、話し合って決定しました。校内に「目安箱」を設け、生徒の意見や提案を受けつけています。なかでも多いのは行事に関することや校則についての話題です。
この日の学年委員会では「暖房の設定温度について」「タイツの着用について」を話し合いました。中1から中3までのクラス代表が、学年の壁を越えて、自由に意見を出し合う雰囲気は、のびのびとした校風を反映しています。わずか20分間の会議ですが、また一つ学校をより良くするアクションが生まれました。
橋本果怜さん(中2)
「学校は生徒にとっては「生活している場」です。教えている立場の先生方とは、意見や考えの違う時があります。それを上手く解決できるかどうか、というところにやりがいを感じます。」
女子のタイツ着用はOK? NG?
男子も積極的に参加する話し合い
川久保美陽さん(中3)
「今年は新型コロナの影響で、いろいろな活動ができていないので、1つでも多く議題を立てて解決していこうと考えています。どの意見も反映させるような工夫をしていければと思っています。」
2020年度、制服に男女とも夏服のポロシャツが、女子には夏冬ともスラックスが導入されました。ライフスタイルに合わせた多彩な着こなしができるようになったことで、女子から「タイツ着用のルールを変えてほしい」との声が上がっています。制服の着方については高校も含めて学校全体にわたる大きなテーマですから、学年委員会では議案をよく練って、先生方にも意見を聞きながら進めていこうとしています。
ポイントは単に要求を出すのではなく、建設的な議論となるよう多角的に物事を見ること。スカート着用時にソックスだけではなくタイツも着用できるようになると、どんなメリットとデメリットがあるかを検討します。
「タイツ着用ならスカートで登校するときに寒くない。寒冷じんましんの予防になる、という声もあります」
「寒い時は女子もスラックスを使えばいい、という意見もあるよ」
「制服の着方がきちんと維持できるかも課題かも」
「もう一度、各クラスでタイツ着用について意見やその理由を聞いて集約しよう」
タイツ着用が認められるにはどのような条件が必要か、教員にも意見を聞きながら学校側の視点と生徒の側の視点の両面から考える生徒たち。男子も議論に積極的に加わります。「学校をより良くするために」どうしたらいいか、という視点から対等に議論する姿が印象的でした。
アクティブラーニングが生徒の
自主的な活動を活発にしています
本校は、生徒に「どう考えているか」や「どうしたいか」を問いかけ、声を受け止めることを大切にしています。中学生でも論理的で建設的な話し合いができているのは、本校がアクティブラーニングに積極的に取り組んでいることと無縁ではありません。
生徒同士が教え合う、話し合うなど協働して学ぶうちにプレゼンテーションが上手になってきました。相手が納得する合理的な理由や、それに値する行動計画を提示するといった課題解決能力が磨かれ、委員会活動にも表れていると感じます。聞いている私も鋭い指摘にハッとさせられることが多いですね。
調べ学習やプレゼンテーション、発表の成果が常に掲示されている校内。
自らの課題を自分たちの力で解決する
それが主体性の発揮につながります
10月の「生活指導重点週間」では、学年委員会が「スマホマナーの再認識」「ほかのクラスに入らない」「ロッカーを正しく使う」の3つの目標を出してくれました。自分たちのことは生徒自身がよく知っていて、改めたほうがいいとの自覚があるのは素晴らしいことだと思います。例年は教員が決めていましたが、我々教員ではなかなか思い浮かばないことです。
生徒たちは、よく考え、よく行動しています。その成果として、人前で話したり説明したりするのが上手になっていると感じます。さまざまな活動でその力が発揮されるのを楽しみにしています。
日々の授業でもディスカッションを積極的に取り入れています。
(この記事は『私立中高進学通信2022年1月号』に掲載しました。)
八王子学園八王子中学校
〒193-0931 東京都八王子市台町4-35-1
TEL:042-623-3461
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 運営から出演まですべて生徒が担当するLIVE相談会鴎友学園女子中学校
- 有志による研究発表を文化祭でオンライン生配信共立女子中学校
- 生徒の主体性を尊重情熱を注ぐ何かに出合う学校生活国学院大学久我山中学校
- 行事もすべての生徒が運営責任と達成感を体感品川翔英中学校
- 自分で選択した時から主体的な学びが始まる『ゼミナール授業』青稜中学校
- 週1回の学年委員会議で学校生活をより良いものに八王子学園八王子中学校
- 文化祭実行委員の活動で内に秘めた主体性を引き出す八雲学園中学校
- 「本物」に触れ、豊かな心を育み『しなやかで凜とした女性』へ跡見学園中学校
- “令和の実学教育”を実践実社会で真に役立つ学問を浦和実業学園中学校
- 充実した設備の図書館を利用し思考力と表現力を磨く国府台女子学院中学部
- 「一隅を照らす」を柱とした楽しさと学びにあふれる学校生活駒込中学校
- ネイティブ教員との密な関係で実践的な英語力を伸ばす駒沢学園女子中学校
- クラスメイトは同志!全員で医師をめざす「医学クラス」埼玉栄中学校
- 自分の心を見つめながら高い目標に向けて学ぶ日々狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 異文化を受け入れ協働する「グローバル力」を育成芝浦工業大学柏中学校
- 哲学や中高大連携での実験など生徒の「考える」機会を重視東洋大学京北中学校
- 勉強も部活動も頑張りたい!自分で選ぶ「放課後の使い方」獨協埼玉中学校
- 生徒一人ひとりの夢の実現を力いっぱい応援する理想の環境日本工業大学駒場中学校
- 一人ひとりの可能性を広げて“10年後の社会で”活躍できる力を武蔵野中学校
- 快適な校舎で「仲間と語り合い学び合う」充実の日々立正大学付属立正中学校
- 「自分ひとりで立つのではなく自らの力を発揮し貢献するための自立」品川女子学院中等部
- 「温かく生徒の自立を見守り大学へと送り出す」明治大学付属八王子中学校
- フレンドリーな雰囲気が学校の歴史を作る広尾学園小石川中学校
- 認め合う関係を築き共感力を身につける京華女子中学校
- 大学との連携で専門的な知識を学ぶチャンス明治大学付属明治中学校
- より良いものを選び取り行動する力を身につけるための学びと体験と環境を東京純心女子中学校
- イメージを覆す生徒が主役のポジティブな防災教育サレジアン国際学園世田谷中学校
- 参加者は4教科から2教科を選択授業体験を通して先生と触れ合うトキワ松学園中学校
- 基礎的な学力・知識と前向きな姿勢を問う入試秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 入試は学校からのメッセージ問いを止めない姿勢を重視東邦大学付属東邦中学校