私立中高進学通信
2023年7月号
校長先生はこんな人!
八王子学園八王子中学校
人生の支えを見つけ
人との出会いから学ぶ
誰もが光り輝く学校に
齋藤 智文 (さいとう・ともふみ)校長先生
1961(昭和36)年生まれ。東京都出身。國學院高等学校から國學院大學文学部史学科に進み、日本史学を専攻。
1984年、八王子高等学校(当時)の社会科教諭として着任し、日本史を中心に、
「実物」教材の活用や「多摩の地歴散歩」と題した校外授業に力を入れる。
2017(平成29)年、八王子学園八王子高等学校教頭、2021(令和3)年、中・高副校長を経て、2023年4月から中・高校長に就任。
母の昔話と古代の瓦から
歴史を学ぶ楽しさを知る
小学生の頃、戦前・戦後を過ごした母が、よく昔の話をしてくれました。それは東京大空襲や吉田茂元首相についてなど、母が見聞きした話や実際の体験談でした。私は母の話から当時を追体験し、歴史がとても身近に感じられたものです。幼い頃は引っ込み思案だったのですが、高学年になると、母の昔ばなしのおかげで歴史について調べて発表するのがとても好きになりました。
中2の夏休み、母親と武蔵国分寺跡(東京都国分寺市)へ行った時のことです。足元に瓦のかけらが3つ、落ちているのを見つけました。たまたまそこにあっただけなのに、合わせてみるとぴったり形が合います。その瞬間、1300年前にこの瓦を作り、暮らしていた人たちが確かにここにいたのだと強烈に実感しました。そして古代の人たちが「君が進むべき道はこれだよ」と教えてくれた気がしたのです。
夏休み明け、瓦を担任の先生に見せると「歴史が好きなら、國學院大學の文学部史学科をめざしてみては」とアドバイスをしてくれました。担任は国語科の教員で、同学部の文学科を卒業されていたのです。私は将来の目標を早々と決め、付属の國學院高等学校から大学の文学部史学科へ進みました。
実際に触れて知った歴史の
面白さを生徒にも伝えたい
中学・高校時代は自宅のある東京都東久留米市から多摩地方や埼玉県を自転車で巡り、歴史にゆかりある場所を訪ねるのが好きでした。ビルや家が立ち並び、痕跡が全く残っていなくても、その場所に立ち、昔の街並みや風景を想像するとワクワクしてたまりませんでした。「歴史は味わうもの」、そして「歴史学は昔を再現する学問」だと思ったのもこの頃です。
大学では日本文化史の研究をしました。卒業を前に生涯、大好きな歴史に携わることができる進路を考えた結果、選んだのが社会科の教員でした。そして大学の就職課で偶然、本校が教員募集しているのを知りました。多摩地方の学校なら通いやすいですし、何より『人格を尊重しよう、平和を心につちかおう』という学園モットーが印象に残りました。これほどストレートな言葉を真正面に掲げる学校はどのようなところなのか。私は気になり、すぐに応募したところ、1984年の春に採用され、高校の社会科教員として着任することとなりました。
歴史の授業では、瓦はもちろん、趣味で集めている古い雑誌や本などを、生徒たちに紹介することもよくありました。本物に触れ「実際にこれを作り、使っていた人たちがいた」と感じれば、歴史の捉え方が変わると思ったからです。
40年間の現場経験を
学校運営に活かして
約40年の長きにわたり、本校一筋で歩んできました。主任、教頭、副校長などを一通り経験してきたことが私の強みであり、これからも現場の教員たちと力を合わせて学校運営に当たっていきます。
今後も私を本校に引き寄せた学園モットーをスクールミッションとし、真の『人間教育』を進めていきたいと考えています。育てたいのは多様性を尊重し、向上心を忘れず、協調性や公共性に富んだ人。そして広い視野に立って物事を考え、人類の平和の実現に貢献できる人です。
私にとっての歴史のように、生徒にもそれぞれ心の支えになるものや、力を発揮する対象があるでしょう。それが何であるのか、今はまだ見えていないかもしれません。しかし、私が偶然見つけた古代の瓦で進路が運命づけられたように、変化のチャンスはどこにあるかわかりません。だからこそ普段から感性を研ぎ澄ませ、あきらめず探し求めてほしいと生徒たちによく話をしています。
本校は中高ともに多彩なコースを設けており、多様な生徒がいて当たり前の環境です。自分が何をめざし、どう行動すれば良いかわからなくても、友人や先輩・後輩を見て気づくこともあるはずです。こうなりたいと思う人がいれば真似をしたらいい。ダメだったらやり方を見直せばいい。そのようにお互いを高め合ううちに、新しい世界が見えてくる。そのような環境が本校にはあります。
1947年、学園モットーと同時期に作られた校歌の二番に『文化の光 野にみちて』という歌詞があります。戦後の焼け野原を前に、教育によって光が満ちてくる情景を思い描いた当時の先生方の思いが伝わってくるようで、大好きな言葉です。5年後の創立100周年に向けて、私も誰もが光り輝き、望みを持てる学校づくりに邁進していきます。
[沿革]
1928(昭和3)年、市川英作先生と八王子市内の有志により、勤労を尊び社会の礎となる有為な若者の育成をめざして多摩勤労中学を開学。1935年、八王子中学校と改称、1948年、学制改革により八王子高等学校が発足。敗戦後の新たな教育再生にあたり、現在に受け継がれる学園モットー『人格を尊重しよう、平和を心につちかおう』が市川英作校長先生と教職員によって定められた。2014(平成26)年、八王子学園八王子中学校が開校。伝統ある人間教育をベースに未来で必要な学力と人間力を育み、生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を日々実践している。
(この記事は『私立中高進学通信2023年7月号』に掲載しました。)
八王子学園八王子中学校
〒193-0931 東京都八王子市台町4-35-1
TEL:042-623-3461
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 先輩も後輩も一緒に囲碁を楽しむ「好き」を大事にして大会で優勝鴎友学園女子中学校
- “チーム玉川”の結束力を武器に表情豊かな演奏で全国大会出場をめざす玉川学園中学部
- 「自立した女性」をめざし 部活動も生徒主体で活動東京家政学院中学校
- 人々に感動を与える“より良い”音楽を部員全員が一丸となって演奏日本大学第一中学校
- 長き伝統を誇る吹奏楽部 指導者はOBでプロの音楽家日本大学豊山中学校
- 部員たちとともに味わう 演劇を作り上げる喜びと熱量獨協中学校
- グローバルな視点で社会貢献を「志」が芽生えるアフリカ・スタディツアー足立学園中学校
- グローバル・サイエンスクラスを解消し 中学生全員により深い探究の機会を芝浦工業大学柏中学校
- コロナ禍のために延期されていたイギリス英語研修が再開秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 生徒たちの将来の可能性を広げる 順天堂大学との高大連携がスタート!城北中学校
- 国公立大学に合格した先輩から後輩へ 受験体験の生の声を伝える進路懇談会星野学園中学校
- 全日本高校模擬国連大会本選、国際大会出場 模擬国連で「つながる」力を育む三輪田学園中学校
- 生徒が「つくる」説明会!私たちが感じた京華女子の魅力を伝えます京華女子中学校
- 夢に向かって大きく成長できる学校です城西大学附属城西中学校
- 千葉明徳で6年間学んで成長しました!千葉明徳中学校
- 生徒会活動から学んだことは、私たちの財産富士見中学校
- 英語ディベート大会で好成績 模擬国連にも参加東邦大学付属東邦中学校
- 仕事を創り社会に貢献 独自の『創造性教育』瀧野川女子学園中学校
- 「好き」を掘り起こし 個性を引き出す環境目黒学院中学校
- 1週間のオリエンテーションで自ら考え行動する力の土台をつくる目白研心中学校
- 自ら考え、判断し主体的に行動する力は 生徒に“任せる”からこそ育つ開智日本橋学園中学校
- 生徒が幸せに学ぶ環境をつくるため努力を怠らない教員の姿勢はプロフェッショナルそのものですかえつ有明中学校
- 学校活を楽しみ専門性と積極性と人間性を備えた女性を育てたい神田女学園中学校
- マンモス校から島の定時制高校まで豊かな経験を支えるチャレンジ精神東洋大学京北中学校
- 人生の支えを見つけ人との出会いから学ぶ誰もが光り輝く学校に八王子学園八王子中学校
- 生徒に寄り添い成長を促す面倒見の良さが誇りです大宮開成中学校
- 親しみやすさと厳しさを同じくらい大切にしたい日出学園中学校
- 「学力向上」と「自己発見」2つの柱で一人ひとりの生徒に最適化された進路を実現実践学園中学校
- 当たり前のことをきちんとする方針 きめ細かな指導が合格実績につながる高輪中学校
- 中学・高校の共学化を契機にコースを再編 大学合格実績が伸長武蔵野大学中学校