私立中高進学通信
2024年7月号
Students' Chat Spot
星野学園中学校
「真面目がカッコいい!」校風が大好き
『知を磨く』『世界につながる」『心を動かす』。同校ではこの3つの柱で人格形成を促しています。そんな同校で文武両道に励む、理数選抜クラスに在籍している3人の中学生に話を聞きました。
Tさん(中2)
「陸上部に入っています。種目は中距離です。生徒会本部役員と体育祭実行委員もやっています」
Yさん(中2)
「僕が入っているのはサッカー部で、ポジションはミッドフィルダーです。体育祭実行委員をやっています」
Nさん(中2)
「陸上部に入っていて種目は短距離です。新入部員にとって良き先輩になることが目標です。体育祭実行委員をやっています」
星野学園を選んだ理由は?
Nさん
学校見学に来て、在校生がみんなイキイキと学校生活を送っている姿を見て、僕もここで学びたいと思ったからです。
Yさん
オープンスクールでサッカー部のクラブ体験に参加したことがきっかけです。先輩方の教え方が優しくて、この学校に入学して勉強とサッカーをやりたいと思いました。
Tさん
最先端の設備と施設を見て驚いたことが理由のひとつです。星野学園には、体育館が3つも、そして広大な総合グラウンドが2つもあり、室内温水プールや1500席の大講堂まであるんです。
好きな教科を教えてください
Nさん
社会科です。小学生の時、世界の国旗について習い、たくさんの国名を覚えるうちに地理や歴史が好きになりました。中学生になった今は世界遺産に憧れています。
Yさん
僕も社会科です。中学受験に向けて勉強していた時、歴史の漫画に夢中になってから好きになりました。日本の歴史で一番興味があるのは戦国時代です。
Tさん
僕は国語です。星野学園の先生の授業を聞いていると、楽しくてワクワクするので好きになりました。先生が科学に関する本や面白い小説などを僕たちにすすめてくださるため、読書習慣が身につきました。
入部しているクラブの自慢は?
Nさん
厳しさの中にも優しさがある指導をしてくださる顧問の先生が自慢です。先生の指導のおかげで、持久力や忍耐力が身につきました。
Yさん
サッカー部も、顧問の先生が情熱をもって指導してくださることが魅力です。部員たちがみな元気いっぱいなところも自慢です。もうひとつは『星野ドーム』という全天候型のグラウンドがあることです。雨の日でも安心して練習ができます。
Tさん
僕もNくんと同じで、陸上部の自慢は陸上競技に精通している顧問の先生です。また、第1総合グラウンドにはタータントラックという150mの直線コースがあって、公式戦と同じ条件でトレーニングができます。顧問の先生のパワフルな応援と恵まれた環境によって、僕は結果を残せるようになりました。
思い出に残る行事は?
Nさん
中1の1学期に行った『社会科見学』です。上野の東京国立博物館では、まず講堂で学芸員の先生から考古学についてレクチャーをうけてから本館を見学しました。埴輪や土偶をはじめ、歴史の教科書に載っている貴重な文化財を実際にこの目で見ることができ、感激しました。
午後は班別自由行動で、上野公園内散策です。僕たちは国立科学博物館のほか上野動物園にも行きました。
Yさん
僕は『スキー実習』が思い出に残っています。2泊3日で苗場スキー場に行きました。スキーは初めてで最初は不安もあったのですが、インストラクターの方のていねいな指導で2日目からは自分でも驚くほど上達し、ナイターにも挑戦できました。
Tさん
僕は『野外芸術実習』と『芸術鑑賞会』が心に深く残っています。『野外芸術実習』は星野学園に入学して初めての宿泊行事で、7月に長野県の白樺湖で行われます。絵を描いたり、陶芸に挑戦したり、キャンプファイアーを楽しんだりします。
Yさん
この『野外芸術実習』では、雄大な自然の中、みんなで苦労しながら火をおこして調理した、カレーライスやバーベキューのおいしさが忘れられません。
Tさん
『芸術鑑賞会』では、昨年は東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を、音響設備の整った星野学園記念講堂で聴けて感動しました。中3になってから行くオーストラリアの修学旅行も楽しみにしています。
星野学園の魅力は?
Nさん
勉強にも部活動にも行事にも一生懸命になれる生徒が集まっていることです。何事にも頑張れる生徒たちと友情を築きながら、ともに成長できる毎日が楽しいです。
Yさん
クラスメートとの絆が強いことです。5月に行われた体育祭では、紅組と白組に分かれて競い合います。音楽に合わせてパフォーマンスを繰り広げる応援合戦もあります。この体育祭を通して、クラスの絆がさらに強まりました。
Tさん
『真面目がカッコいい』とされる校風があることです。そして生徒が「これをやりたい」と声をあげれば、挑戦できることです。僕は生徒会の本部役員として、中学受験生に向けた入試説明会や新入生ガイダンスで、星野学園の教育や校風についてプレゼンテーションすることを提案しました。大好きな星野学園を多くの人たちに知ってほしかったからです。生徒たちが任せてもらえるのは初めてだったそうですが、この3人でやりきることができ、受験生も熱心によく聞いてくれました。
Nさん
僕は人前でしゃべるのは苦手だと思っていましたが、やってみると自分もできるんだなと自信がつきました。
受験生に応援メッセージをお願いします
Nさん
星野学園で僕たちと一緒に勉強や部活動に真面目に取り組み、充実した6年間を送りましょう。
Yさん
サッカー部では、試合に勝利できるよう部員が一致団結しています。皆さんも、入部して県大会出場をめざしてみませんか?
Tさん
星野学園なら、のびのびとした環境で、さまざまなことに挑戦できます。そして、この学校が僕たちと同じように大好きになると思います。皆さんと会える日を楽しみにしています。受験勉強を頑張ってください。
(この記事は『私立中高進学通信2024年7月号』に掲載しました。)
星野学園中学校
〒350-0824 埼玉県川越市石原町2-71-11
TEL:049-223-2888
進学通信掲載情報
紹介する学校
- 中高6年間で高度な英語力 入学者増加中の『国際コース』江戸川女子中学校
- 全クラスの英語授業がオールイングリッシュに!サレジアン国際学園世田谷中学校
- 他国で学ぶ体験をインドでも!充実の独自海外プログラム芝浦工業大学附属中学校
- 達成感と大きな成長を得る 全員参加のオーストラリア研修城西大学附属城西中学校
- 英語を聞く・話す・発表する授業で 一生涯“使える英語”を育成トキワ松学園中学校
- 圧倒的な授業時間数で 初心者も英語力が一気に伸長文化学園大学杉並中学校
- 年間計150名の生徒が参加 充実の海外研修プログラム安田学園中学校
- 人と人との関係の中で心を響かせ合い、国際人の素養を培う京華女子中学校
- 海外研修で英語力を高め『他者理解』の尊さを知る武蔵野中学校
- USセミナーとアジアセミナーで グローバル感覚を磨く目黒学院中学校
- 国際会議への派遣などを通し グローバルリーダーを育成八雲学園中学校
- 中高時代に育んだ探究心と 英語コミュニケーション能力でグローバルに活躍!富士見丘中学校
- SSH第Ⅲ期の指定校に選出 生涯にわたって学び続けられる力を育成芝浦工業大学柏中学校
- 自ら考え行動する力を養う独自の「志共育」を実践足立学園中学校
- 「感話」で耕された心が平和の実現へ向かう恵泉女学園中学校
- 言語教育と発表の場に注力「品格ある個人」を育成神田女学園中学校
- 充実した英語教育とSTEM教育多彩な学びから多くの大切なことを学ぶ埼玉平成中学校
- 「真面目がカッコいい!」校風が大好き星野学園中学校
- PTA活動で生まれる交流がうれしい獨協中学校
- 共感的コミュニケーションを軸に挑戦心をもつ生徒を育てますかえつ有明中学校
- 6年間の学校生活で最も楽しくあるべきは“授業”その実現に向けた取り組みを昭和学院中学校
- 学問を通じた人間形成は五感を駆使した実体験から始まる獨協埼玉中学校
- 私立中高一貫校ならではの良さを建学の精神『人間愛』を通じて学び、育んでほしい文教大学付属中学校
- 教育とは次世代の人へのパス品川翔英中学校
- 美術を愛する生徒の心の琴線に触れる学校です女子美術大学付属中学校
- 生徒の成長に寄り添い見守りながら自立心を育む日出学園中学校
- 教員全員参加の個別最適な「進路支援」で希望進路の実現をめざす二松学舎大学附属柏中学校