Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2021年11月号

Students' Chat Spot

和洋九段女子中学校

新しい自分
見つけられる学校です!!

 都心にありながら豊かな緑に囲まれ、充実した設備を誇る同校。生徒会役員の中学生3名と高校生3名に、生徒会活動や行事、部活動などについて語ってもらいました。

H・Kobさん(高2・執行役員)H・Kobさん
(高2・
執行役員)

グローバルコース 英語部
「オンライン授業の取り組みが早く、休校時も普段とさほど変わらない双方向の授業を受けることができました」

M・Nさん(高2・副会長)M・Nさん
(高2・副会長)

グローバルコース 英語部
「『何かしたい』と思ったら、生徒のやりたい気持ちを尊重してくれる学校です」

R・Tさん(高2・執行役員)R・Tさん
(高2・
執行役員)

グローバルコース 英語部
「ネイティブの先生がグローバルクラスに1人はいて、学校では日常的に英語が飛び交っています」

R・Hさん(中3・会長)R・Hさん
(中3・会長)

本科クラス 水泳部
「私はこの学校に入って積極的になりました。この学校なら引っ込み思案の人も変われます!」

H・Kojさん(中3・副会長)H・Kojさん
(中3・副会長)

グローバルクラス 管弦楽部
「将来、何になりたいか決まっていない人も、6年間で目標を見つけられる学校だと思います」

K・Nさん(中3・副会長)K・Nさん
(中3・副会長)

本科クラス 演劇部
「自分を変えることができる学校です。受験は大変ですが、頑張るかいがあると思います」

――生徒会に入ったきっかけを教えてください

R・Hさん
中1の時に周りの友達が校則を変えたいという話をしていたのを聞いて、自分が率先して変えてみたいと思いました。

K・Nさん
私は人前に出るタイプではなかったので、自分を変えたくて立候補しました。今取り組んでいるのは制服のスカート丈について。いろいろな意見をまとめているところです。

R・Tさん
私は学校をより良くしたいという思いで高1から生徒会に入りました。昨年はコロナ禍であまり活動できなかったので、今年は何かを残せればいいなと思っています。

M・Nさん
中学の時に学級委員を経験して、生徒会に憧れを抱きました。私たちの代から制服が変わるなど新しいことが始まったので、同学年や下級生の人たちが過ごしやすい学校になればと思います。

H・Kobさん
私も高1から生徒会に入りました。生徒主催のオンライン学校説明会を企画していますが、どうしたら来場者に学校のことが伝わるか、どんなプレゼンをすればいいかなどを考えています。オンラインだと話し手の表情が見えにくいと思うので、通常の説明会よりも、表情や仕草を120%くらいに、ややオーバーに説明しています。さらに、もし電波が悪くなったらどうするかなど、万が一のリスクも考えて運営しています。

――好きな学校行事は何ですか?

H・Kojさん
私は体育祭が好きです。学年でダンスを踊るのですが、今年はEXILEの『Someday』が課題曲でした。学年で一つの作品を作るのでやりがいがあります。

R・Hさん
文化祭です。シンクロナイズドスイミングをしているので、みんなの前で披露するのも楽しいですが、お客さまに展示の説明をするのも楽しいです。あと、中1の研修でブリティッシュヒルズに行って、イギリスの食べ物や服装についてスライドにまとめたことも良い思い出です。

K・Nさん
私も文化祭です。演劇部なのでお客さまから拍手をもらうのもうれしいことですが、お客さまを誘導したり、放送マイクをチェックしたりといった運営の仕事も大好きです。

R・Tさん
文化祭です。行事の時に暇にしているのが嫌で、部活動でミュージカルをしたり、クラスで出し物をやったりと、いくつも仕事を掛け持ちします。他の展示を見に行く時間がないですが、来場者からの感想が生徒会に集まるので、そこで評判を耳にします。昨年はオンライン開催でしたが、今年はリアルでできたらいいですね。

M・Nさん
研修旅行が好きです。一番印象に残っているのは中3でシンガポールに行ったこと。ウエハースサンドのアイスクリームがおいしかった! (笑)。昨年は新型コロナウイルスの影響で旅行自体が中止になり、オンラインで現地の大学生と交流しました。

「以前は人前で話すのが苦手でしたが今は臆することなく話せます!」

「以前は人前で話すのが苦手でしたが今は臆することなく話せます!」

――部活動と勉強はどのように両立していますか?

K・Nさん
演技に興味があって演劇部に入りました。新入生歓迎会や文化祭で劇を上演しますが、中学生が上演する劇は、以前は高校生が脚本を書いていました。今は中学生自身が『ローマの休日』や『Shall we ダンス?』など演目を決めて、台本を書いて上演するようになりました。演劇部は通常は週2日の活動なので、勉強との両立はそれほど苦になりません。

H・Kojさん
管弦楽部でパートはクラリネットです。中1から始めましたが、いろいろな曲が吹けて楽しいです! 管弦楽部は週4日、月曜日から金曜日まで活動するので、勉強は休日に頑張っています。

R・Hさん
小さい頃から水泳が好きで水泳部に入りました。みんなで演技をするのはとても楽しいです。活動日は月・火・木・土曜日なので、水・金曜日の放課後に勉強しています。

R・Tさん
英語を学びたくて英語部に入りましたが、英語のミュージカルを上演する部活動で、思っていた活動とは違いました(笑)。最初はダンスができなくて困っていたのですが、続けているうちに楽しくなってもう5年目です。部活動のおかげで、人前に出て笑顔を保ち続けることができるようになりました。普段は週2日の活動なので、勉強との両立もできています。

M・Nさん
水泳部かダンス部に入ろうと思っていましたが、英語部の見学に行ったとき、小学生の頃に大好きだったディズニー映画『ディセンダント』の『Set It Off』という曲で踊っている様子を見て入部しました。最初は周りがみんな上手で引け目を感じましたが、中1の文化祭でやりがいを感じて、それ以来楽しく活動しています。

――学校の良いところを教えてください

K・Nさん
都心にあって交通手段が多く、便利です。スタディステーション(自習室)で20時まで勉強できるのも助かります(コロナ禍のため現在は閉室)。

H・Kojさん
先生方が、生徒のわからない問題を納得できるまで根気よく教えてくれます。

R・Hさん
先生方がフレンドリーで話しやすいです。私はもともと人見知りで、最初は周囲に話しかけられなかったのですが、今ではドンドン話しかけることができます。

R・Tさん
英語を学びたいならぜひこの学校に来てください。英語部で踊りながら覚えることもできます(笑)。

M・Nさん
最近よく“SDGs”という言葉を耳にするようになりましたが、この学校では5年前から取り組んでいます。問題を発見して自分で何かを調べたいと思ったらサポートしてくれる学校です。

H・Kobさん
コロナ対策が速やかで、昨年からの一連の事態もスムーズに乗り切れました。オンライン授業に私たちの意見を取り入れてくれるなど、一緒に授業を作っていった実感があります。必要に応じた変化を恐れない学校だと思います。

「リュックや制服の改正案に2学期から取り組んでいきたいです!」

「リュックや制服の改正案に2学期から取り組んでいきたいです!」

(この記事は『私立中高進学通信2021年11月号』に掲載しました。)

進学通信 2021年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ