私立中高進学通信
2021年11月号
Students' Chat Spot
和洋九段女子中学校
新しい自分を
見つけられる学校です!!
都心にありながら豊かな緑に囲まれ、充実した設備を誇る同校。生徒会役員の中学生3名と高校生3名に、生徒会活動や行事、部活動などについて語ってもらいました。
(高2・
執行役員)
グローバルコース 英語部
「オンライン授業の取り組みが早く、休校時も普段とさほど変わらない双方向の授業を受けることができました」
(高2・副会長)
グローバルコース 英語部
「『何かしたい』と思ったら、生徒のやりたい気持ちを尊重してくれる学校です」
(高2・
執行役員)
グローバルコース 英語部
「ネイティブの先生がグローバルクラスに1人はいて、学校では日常的に英語が飛び交っています」
(中3・会長)
本科クラス 水泳部
「私はこの学校に入って積極的になりました。この学校なら引っ込み思案の人も変われます!」
(中3・副会長)
グローバルクラス 管弦楽部
「将来、何になりたいか決まっていない人も、6年間で目標を見つけられる学校だと思います」
(中3・副会長)
本科クラス 演劇部
「自分を変えることができる学校です。受験は大変ですが、頑張るかいがあると思います」
――生徒会に入ったきっかけを教えてください
R・Hさん
中1の時に周りの友達が校則を変えたいという話をしていたのを聞いて、自分が率先して変えてみたいと思いました。
K・Nさん
私は人前に出るタイプではなかったので、自分を変えたくて立候補しました。今取り組んでいるのは制服のスカート丈について。いろいろな意見をまとめているところです。
R・Tさん
私は学校をより良くしたいという思いで高1から生徒会に入りました。昨年はコロナ禍であまり活動できなかったので、今年は何かを残せればいいなと思っています。
M・Nさん
中学の時に学級委員を経験して、生徒会に憧れを抱きました。私たちの代から制服が変わるなど新しいことが始まったので、同学年や下級生の人たちが過ごしやすい学校になればと思います。
H・Kobさん
私も高1から生徒会に入りました。生徒主催のオンライン学校説明会を企画していますが、どうしたら来場者に学校のことが伝わるか、どんなプレゼンをすればいいかなどを考えています。オンラインだと話し手の表情が見えにくいと思うので、通常の説明会よりも、表情や仕草を120%くらいに、ややオーバーに説明しています。さらに、もし電波が悪くなったらどうするかなど、万が一のリスクも考えて運営しています。
――好きな学校行事は何ですか?
H・Kojさん
私は体育祭が好きです。学年でダンスを踊るのですが、今年はEXILEの『Someday』が課題曲でした。学年で一つの作品を作るのでやりがいがあります。
R・Hさん
文化祭です。シンクロナイズドスイミングをしているので、みんなの前で披露するのも楽しいですが、お客さまに展示の説明をするのも楽しいです。あと、中1の研修でブリティッシュヒルズに行って、イギリスの食べ物や服装についてスライドにまとめたことも良い思い出です。
K・Nさん
私も文化祭です。演劇部なのでお客さまから拍手をもらうのもうれしいことですが、お客さまを誘導したり、放送マイクをチェックしたりといった運営の仕事も大好きです。
R・Tさん
文化祭です。行事の時に暇にしているのが嫌で、部活動でミュージカルをしたり、クラスで出し物をやったりと、いくつも仕事を掛け持ちします。他の展示を見に行く時間がないですが、来場者からの感想が生徒会に集まるので、そこで評判を耳にします。昨年はオンライン開催でしたが、今年はリアルでできたらいいですね。
M・Nさん
研修旅行が好きです。一番印象に残っているのは中3でシンガポールに行ったこと。ウエハースサンドのアイスクリームがおいしかった! (笑)。昨年は新型コロナウイルスの影響で旅行自体が中止になり、オンラインで現地の大学生と交流しました。
「以前は人前で話すのが苦手でしたが今は臆することなく話せます!」
――部活動と勉強はどのように両立していますか?
K・Nさん
演技に興味があって演劇部に入りました。新入生歓迎会や文化祭で劇を上演しますが、中学生が上演する劇は、以前は高校生が脚本を書いていました。今は中学生自身が『ローマの休日』や『Shall we ダンス?』など演目を決めて、台本を書いて上演するようになりました。演劇部は通常は週2日の活動なので、勉強との両立はそれほど苦になりません。
H・Kojさん
管弦楽部でパートはクラリネットです。中1から始めましたが、いろいろな曲が吹けて楽しいです! 管弦楽部は週4日、月曜日から金曜日まで活動するので、勉強は休日に頑張っています。
R・Hさん
小さい頃から水泳が好きで水泳部に入りました。みんなで演技をするのはとても楽しいです。活動日は月・火・木・土曜日なので、水・金曜日の放課後に勉強しています。
R・Tさん
英語を学びたくて英語部に入りましたが、英語のミュージカルを上演する部活動で、思っていた活動とは違いました(笑)。最初はダンスができなくて困っていたのですが、続けているうちに楽しくなってもう5年目です。部活動のおかげで、人前に出て笑顔を保ち続けることができるようになりました。普段は週2日の活動なので、勉強との両立もできています。
M・Nさん
水泳部かダンス部に入ろうと思っていましたが、英語部の見学に行ったとき、小学生の頃に大好きだったディズニー映画『ディセンダント』の『Set It Off』という曲で踊っている様子を見て入部しました。最初は周りがみんな上手で引け目を感じましたが、中1の文化祭でやりがいを感じて、それ以来楽しく活動しています。
――学校の良いところを教えてください
K・Nさん
都心にあって交通手段が多く、便利です。スタディステーション(自習室)で20時まで勉強できるのも助かります(コロナ禍のため現在は閉室)。
H・Kojさん
先生方が、生徒のわからない問題を納得できるまで根気よく教えてくれます。
R・Hさん
先生方がフレンドリーで話しやすいです。私はもともと人見知りで、最初は周囲に話しかけられなかったのですが、今ではドンドン話しかけることができます。
R・Tさん
英語を学びたいならぜひこの学校に来てください。英語部で踊りながら覚えることもできます(笑)。
M・Nさん
最近よく“SDGs”という言葉を耳にするようになりましたが、この学校では5年前から取り組んでいます。問題を発見して自分で何かを調べたいと思ったらサポートしてくれる学校です。
H・Kobさん
コロナ対策が速やかで、昨年からの一連の事態もスムーズに乗り切れました。オンライン授業に私たちの意見を取り入れてくれるなど、一緒に授業を作っていった実感があります。必要に応じた変化を恐れない学校だと思います。
「リュックや制服の改正案に2学期から取り組んでいきたいです!」
(この記事は『私立中高進学通信2021年11月号』に掲載しました。)
和洋九段女子中学校
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-12
TEL:03-3262-4161
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動足立学園中学校
- 体験と協働で身につける課題を見つけ、解決する力上野学園中学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動江戸川女子中学校
- 「英語で何をするのか?」を重視した、実践的な英語教育大宮開成中学校
- 身近に隠れている数学の謎を発見して解き明かす啓明学園中学校
- 生徒研究発表会で育む 自分で課題を見つけ解決する能力埼玉平成中学校
- 万全の教育環境を整え 高度な英語力を育成秀明中学校
- 生徒主体の理科実験で 学びを自分のものに十文字中学校
- ローカルからグローバルへ!語学力と知識を活かした社会貢献順天中学校
- 生徒の頭に残る学びで 成長を促していくМYP昌平中学校
- 問題解決に向けた 論理的な思考力を養う“数学”城北中学校
- 美術を活かして英語の5領域を習得する『Art English』女子美術大学付属中学校
- 心から楽しいと感じ、前のめりで学ぶ エンゲージメントの高い授業西武台新座中学校
- 授業の枠を越えた学びを実践『土曜プログラム』世田谷学園中学校
- 身近な素材を使った実験で 理科的にものを見る目を養う専修大学松戸中学校
- 世界の問題と自分をつなげるきっかけとなる学び玉川聖学院中等部
- 探究的な学びで培う 自発的に考える力・伝える力東京家政大学附属女子中学校
- 生徒の問題意識からスタートした学び『地域×桐朋女子プロジェクト』桐朋女子中学校
- 『美の教育』を通して 多様な価値観と出合うトキワ松学園中学校
- 中学生ならではの発想で 新サービスを創出する『起業ゼミ』ドルトン東京学園中等部
- 体験から創造力・発信力を育成する『創発学』日本学園中学校
- 生徒同士が刺激し合いながら伸長 世界をめざすことのできる人を育てる広尾学園小石川中学校
- 独自教科『理数インター』が「知的で開放的な広場」を実現宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 先輩の姿から学ぶキャリア教育で 生徒の進路をサポート星野学園中学校
- 生徒の可能性を伸ばす探究ゼミ『MIWADA-HUB』が始動三輪田学園中学校
- 『PBL』を通して世界で通用する力と マインドセットを身につける武蔵野大学中学校
- 学びに向かう力が芽生える 英語プレゼンテーション体験明治大学付属明治中学校
- 自分と社会に向き合う姿勢を養う“総合的な学習・探究の時間”目黒学院中学校
- 未来志向型教育を支える「言語技術」の学び森村学園中等部
- “ホンモノ”に出会う“世界”とつながる土曜講座八千代松陰中学校
- 知識を連結し汎用的能力を育む クロスカリキュラム横浜女学院中学校
- 油絵やバイオリンなど芸術に触れて感性を磨く横浜富士見丘学園中学校
- 東京薬科大学や北里大学と 高大連携協定を結ぶ東京純心女子中学校
- 豊かな国際感覚と英語力を養う 3日間のプログラム東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 社会とつながる授業を通して 感動や発見を得る深い学びを横浜創英中学校
- 小さなアクションを積み上げ 世界を変えていくSDGs研究会麗澤中学校
- 「OLIVE STREAM」を合言葉に 100年の伝統を今に伝える関東学院中学校
- 2022年度からの教育改革で Practical Englishを身につける佼成学園中学校
- 一人ひとりの可能性を広げる 少人数・習熟度別授業を実施東京女学館中学校
- 図書館を生徒たちの居場所にしたい聖望学園中学校
- 中1から『探究』の授業がスタート 中等部では思考法の基礎を学ぶ田園調布学園中等部
- 1週間のオリエンテーションで 学校を“自分の居場所”に鴎友学園女子中学校
- 文武両道をモットーに楽しく学んでいます!春日部共栄中学校
- 親密な人間関係と整った学習環境が魅力小石川淑徳学園中学校
- 新しい自分を見つけられる学校です!!和洋九段女子中学校
- 生徒が20年後、30年後の社会で 幸せな生き方ができるように佐野日本大学中等教育学校
- 私たちと一緒に ワクワクする学校をつくってほしい千代田中学校(現 千代田国際中学校)
- 生徒と教職員、保護者の方々が『チーム明八』を組み、心をひとつに明治大学付属八王子中学校
- 6年間の多彩な学校生活を 学校説明会で熱く語ります!東洋大学京北中学校
- 司会やキャンパス案内に生徒が大活躍 質疑応答を交えて学校の魅力発信桜丘中学校
- 好きなことに打ち込める環境で充実した日々を送りながら 将来を考えたコース選択を日本大学豊山中学校
- 生徒の第一志望の進路実現に向けて きめ細かに関わり続ける目白研心中学校