私立中高進学通信
2021年11月号
実践報告 私学の授業
武蔵野大学中学校
『PBL』を通して世界で通用する力と
マインドセットを身につける
全員が積極的に参加するインタラクティブな授業
テーマを設定し、数週間に分けてディベート対決を行いました。
回を重ねるうちに、相手を説得できる主張の型が身につきました。
世界に通用する力と
マインドセットを習得する
“チャレンジ”を合言葉に、さまざまな教育改革を積極的に実践する同校。中学では世界基準の『グローバル&サイエンス』をテーマに、時代に対応した『世界に貢献できる人材の育成』『論理的・科学的思考力を養い、社会の課題を解決しようとする人材の育成』の2つをめざしています。
そうした力の育成に向け、ネイティブ教員と日本人教員による授業を展開し、英語4技能指導を徹底サポートするなど英語力の向上に力を注いでいますが、それ以上に大切にしているのが、マインドセット(物事に取り組む基本姿勢)です。
さまざまな授業を通じて、多様性を受け入れ相手の価値観を尊重することや、皆で意見を出し合って合意に近づけていく姿勢を育て、世界に通用する考え方や行動様式を身につけていくことが、同校の大きな特色となっています。
中学3年間のPBLで
社会に貢献する力を育成
その中心となるのが、中学3年間を通したPBL(※)の授業です。さまざまな社会課題の解決をめざして調べ学習やディスカッション、プレゼンテーションなどを行うPBLの取り組みは、同校の柱となる学びの一つです。通常の授業でも探究的な学びを多く採り入れており、高校には、PBLの手法を用いた学習を中心に学ぶ『PBLインターナショナル』コースも備え、全学的にPBLに取り組んでいます。
中学校のPBLを担当する宇井瑞穂先生(入試広報部副部長・英語科)は次のように話します。
「本校のPBLは、外部アドバイザーの協力を得ながら、本校の教員が一から作り上げたオリジナルの授業です。人前で自分の意見を話したり、他人の言葉に耳を傾けたりする機会を多く設けているのが特徴で、中1は『自己理解』、中2は『他者理解』、中3は『社会貢献』と、各学年でテーマを設け、さまざまなプログラムを行っています。
PBLをカリキュラムに導入してから、ようやく3年が経とうとしているところです。まだまだ手探りの部分もあり、その年によって生徒のカラーも違いますので、生徒たちの反応や教室の様子を見て、授業の具体的な内容をその都度決定するなど柔軟に行っています。
PBLの授業で育まれた姿勢や学んだことは、普段のインタラクティブな授業や、生徒主体の学校生活に活かされていると日々感じています。そうした学校生活の延長上に“社会”があります。
PBLの学びが将来社会に出たときに役立つ力となると信じて、生徒と一緒にプログラムをどんどん進化させ、より良い学びの場を作り上げていきたいと考えています」
※PBL…「Problem-Based-Learning」の略。設定した課題の解決策を模索するため、調べ学習やディスカッションをすることで思考を深め、多角的な視点を学ぶアクティブラーニング型の学習方法。
中学3年間のPBLの流れ
Step 1自己理解
【実践例】
「Who am I?」をテーマに、さまざまなプロジェクトを通して、自己理解を深める。
「1分間自分のことを話し続ける『1分間自己紹介』や、家族にインタビューをして他者から見た自分を知るプログラムなど、さまざまな取り組みから自己探究を行い、まずは自分自身を理解することから始めて、他者理解へとつなげていきます」(宇井先生)
Step 2他者理解
【実践例】
企業とタイアップして部活動のパンフレットをつくり、他者のために自分がどんな価値を提供できるのかを考える。
「クラスメートなど身近な他者への理解を深めるとともに、障がいを抱えた方などさまざまな人たちとの交流を通して、他者という存在の多様性も学んでいきます。
残念ながらコロナ禍の現在は外部の方との直接の交流が難しい状況ですので、映画を皆で鑑賞して話し合ったり、どんな生徒も楽しく通える学校にするにはどうしたら良いかについて、アイデアを出し合ってプレゼンテーションしたりしていく予定です」(宇井先生)
Step 3社会貢献
【実践例】
ディベートを通して、自分の意見を論理的に説明し社会に発信する力をつける。
「自己から始まり、他者に目を向け、中3ではさらに視野を社会へと向けます。社会に自分の考えや意見を主張するために必要なスキルを磨くために、ディベートなどに取り組みます。
聞き手に理解してもらえるように自分の主張をきちんと説明するスキルや、相手の意見をよく聞き、よく理解したうえで意見を言うスキルは、将来、必ず役立つはずです」(宇井先生)
生徒インタビュー
PBL第一期生の中3生に話を聞きました
PBLでディスカッションの
難しさと、大切さを実感
小学生の時は、人前に出ることが苦手でしたが、PBLでは意見交換や発表の機会が多くあり、中1から経験を重ねるうちに、人前で話すことや意見を言うことへの不安や緊張感がなくなっていきました。自分の意見を皆のために役立てたいという思いも芽生え、今では生徒会の役員も務めるようになりました。
PBLを通して、ディスカッションの難しさと、大切さも実感しました。どんな仕事をするにしても、相手ときちんと議論する力は不可欠ですし、これからの社会を考えると、英語でディスカッションすることも必要になると思います。そのため、これからは英語力とディスカッション力を伸ばすことを意識して、学校生活に取り組みたいと思っています。
PBLで身についた
失敗を恐れずチャレンジする力
PBLはグループでの活動が多く、コミュニケーション力が自然と身についていったように思います。私はもともと自分の考えを人に話すタイプではなかったのですが、授業中にみんなが自分の意見に共感してくれたり、面白いといってくれたりすることがうれしく、自信をもって人との意見交換や発信ができるようになりました。
PBLの授業では、自分の意見を否定されることはなく、失敗してもよしとされていて、むしろ失敗から学ぶことを繰り返して成長していくことが推奨されています。PBLでの経験から、PBL以外の授業や学校生活でも失敗を恐れず、どんなことでも果敢にチャレンジして、新たなことに突き進んでいきたいという、とても前向きな姿勢が身につきました。
『LAM Junior』で企業コラボ講座を体験
同校では多彩な企業とコラボする特別講座『LAM』(Liberal Arts Musashinoの略)を高校で開講。2021年度は、演劇、哲学対話、ヒューマンビートボックス、社交ダンス、アートシンキング、ロボットプログラミング、WEBデザインの7講座を行っています。
中3生は『LAM』の体験版『LAM Junior』にて、演劇、社交ダンス、ヒューマンビートボックス、ロボットプログラミングの4講座を体験しました。
初めての体験に最初は戸惑いを見せる生徒もいましたが、徐々に外部講師と打ち解け、どの生徒もイキイキと、楽しそうに取り組んでいました。
(この記事は『私立中高進学通信2021年11月号』に掲載しました。)
武蔵野大学中学校
〒202-8585 東京都西東京市新町1-1-20
TEL:042-468-3256
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動足立学園中学校
- 体験と協働で身につける課題を見つけ、解決する力上野学園中学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動江戸川女子中学校
- 「英語で何をするのか?」を重視した、実践的な英語教育大宮開成中学校
- 身近に隠れている数学の謎を発見して解き明かす啓明学園中学校
- 生徒研究発表会で育む 自分で課題を見つけ解決する能力埼玉平成中学校
- 万全の教育環境を整え 高度な英語力を育成秀明中学校
- 生徒主体の理科実験で 学びを自分のものに十文字中学校
- ローカルからグローバルへ!語学力と知識を活かした社会貢献順天中学校
- 生徒の頭に残る学びで 成長を促していくМYP昌平中学校
- 問題解決に向けた 論理的な思考力を養う“数学”城北中学校
- 美術を活かして英語の5領域を習得する『Art English』女子美術大学付属中学校
- 心から楽しいと感じ、前のめりで学ぶ エンゲージメントの高い授業西武台新座中学校
- 授業の枠を越えた学びを実践『土曜プログラム』世田谷学園中学校
- 身近な素材を使った実験で 理科的にものを見る目を養う専修大学松戸中学校
- 世界の問題と自分をつなげるきっかけとなる学び玉川聖学院中等部
- 探究的な学びで培う 自発的に考える力・伝える力東京家政大学附属女子中学校
- 生徒の問題意識からスタートした学び『地域×桐朋女子プロジェクト』桐朋女子中学校
- 『美の教育』を通して 多様な価値観と出合うトキワ松学園中学校
- 中学生ならではの発想で 新サービスを創出する『起業ゼミ』ドルトン東京学園中等部
- 体験から創造力・発信力を育成する『創発学』日本学園中学校
- 生徒同士が刺激し合いながら伸長 世界をめざすことのできる人を育てる広尾学園小石川中学校
- 独自教科『理数インター』が「知的で開放的な広場」を実現宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 先輩の姿から学ぶキャリア教育で 生徒の進路をサポート星野学園中学校
- 生徒の可能性を伸ばす探究ゼミ『MIWADA-HUB』が始動三輪田学園中学校
- 『PBL』を通して世界で通用する力と マインドセットを身につける武蔵野大学中学校
- 学びに向かう力が芽生える 英語プレゼンテーション体験明治大学付属明治中学校
- 自分と社会に向き合う姿勢を養う“総合的な学習・探究の時間”目黒学院中学校
- 未来志向型教育を支える「言語技術」の学び森村学園中等部
- “ホンモノ”に出会う“世界”とつながる土曜講座八千代松陰中学校
- 知識を連結し汎用的能力を育む クロスカリキュラム横浜女学院中学校
- 油絵やバイオリンなど芸術に触れて感性を磨く横浜富士見丘学園中学校
- 東京薬科大学や北里大学と 高大連携協定を結ぶ東京純心女子中学校
- 豊かな国際感覚と英語力を養う 3日間のプログラム東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 社会とつながる授業を通して 感動や発見を得る深い学びを横浜創英中学校
- 小さなアクションを積み上げ 世界を変えていくSDGs研究会麗澤中学校
- 「OLIVE STREAM」を合言葉に 100年の伝統を今に伝える関東学院中学校
- 2022年度からの教育改革で Practical Englishを身につける佼成学園中学校
- 一人ひとりの可能性を広げる 少人数・習熟度別授業を実施東京女学館中学校
- 図書館を生徒たちの居場所にしたい聖望学園中学校
- 中1から『探究』の授業がスタート 中等部では思考法の基礎を学ぶ田園調布学園中等部
- 1週間のオリエンテーションで 学校を“自分の居場所”に鴎友学園女子中学校
- 文武両道をモットーに楽しく学んでいます!春日部共栄中学校
- 親密な人間関係と整った学習環境が魅力小石川淑徳学園中学校
- 新しい自分を見つけられる学校です!!和洋九段女子中学校
- 生徒が20年後、30年後の社会で 幸せな生き方ができるように佐野日本大学中等教育学校
- 私たちと一緒に ワクワクする学校をつくってほしい千代田中学校
- 生徒と教職員、保護者の方々が『チーム明八』を組み、心をひとつに明治大学付属八王子中学校
- 6年間の多彩な学校生活を 学校説明会で熱く語ります!東洋大学京北中学校
- 司会やキャンパス案内に生徒が大活躍 質疑応答を交えて学校の魅力発信桜丘中学校
- 好きなことに打ち込める環境で充実した日々を送りながら 将来を考えたコース選択を日本大学豊山中学校
- 生徒の第一志望の進路実現に向けて きめ細かに関わり続ける目白研心中学校