Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2021年11月号

実践報告 私学の授業

広尾学園小石川中学校

生徒同士が刺激し合いながら伸長
世界をめざすことのできる人を育てる

英語堪能なクラスメートとともに
英語を一から学ぶ生徒も
帰国生と机を並べて過ごす

 港区の広尾学園の指導メソッドを引き継ぎ、文京区という立地で、2021年度より新たな中高一貫校としてスタートした同校。昨年度の中学入試で都内最多の出願者数を集めた人気校で、なかでも注目されるのが手厚いグローバル教育です。

 中学のインターナショナルコースは、国際生入試(帰国生入試)で合格した生徒と、一般入試で合格した生徒が半数ずつというユニークな構成です。同コース担任の細田洪平先生は次のように話します。

「このコースでは、オールイングリッシュの授業を受けるアドバンストグループ(以下AG)と、入学後に英語力を伸ばすスタンダードグループ(以下SG)に分かれますが、ホームルームクラスでは混在しています。また、週に3回の英会話の授業と、美術、情報(IT)の授業は、SGの生徒も英語で受けています。英語が堪能なクラスメートに囲まれることで、SGの生徒もどんどん英語に慣れていきます」

 インターナショナルコースは、ネイティブ教員のジョエル・プランケット先生と細田先生のダブル担任制です。ホームルームは原則外国人教員が英語で行います。

「SGの生徒からHRで聞き取れなかった部分をよく質問されるのですが、あえて『プランケット先生に聞きに行ってごらん』と答えています。せっかくの環境ですから、日本人に頼らないで果敢に英語にチャレンジしてほしいと思います」(細田先生)

 同校に在籍する外国人教員は全部で7人。すべて広尾学園での指導経験がある先生方です。事前に同校の研修をしっかり受けている点も特徴です。

「外国人教員にも担任としての責任がありますから、進路指導も行います。また、科目の研修も定期的に受けています」(プランケット先生)

海外大学、国内大学
どちらも選べるコース編成

 生徒は入学時にMacBookを用意し、中1からプレゼンテーションのトレーニングをしています。いちょう祭(文化祭)では全員がその成果を披露しました。

「AGの生徒はやはりプレゼンテーションに慣れていて、身振り手振りも交えた表現が上手ですね。SGの生徒もそこから学び、今では物怖じせずに挑んでいます。本科コースの生徒のプレゼテーションも動画やアニメーションの使い方に趣向を凝らしたものが多く、素晴らしかったです」(細田先生)

 さらに、生徒たちは高校に進学する時点で、インターナショナルコースに残って海外大学を含めた英語のアドバンテージが活かせる進路をとるか、本科コースに合流して国内難関大学をめざすか、選ぶことができます。インターナショナルスクールとは違い、日本で進学し、日本で就職する子どもたちのニーズにもしっかり応えているのが特徴です。

「6年間を過ごす中で、日本的な考え方と国際的な考え方、両方の視点をもつことができます。さまざまな個性とバックグラウンドをもつ友達に囲まれる中で、世界をめざすことのできる人間、どこでも必要とされる人間に成長してもらいたいと思います」(細田先生)

Native English
英語で教科の内容を学ぶ! ネイティブが教える美術・IT
外国人教員は、広尾学園での指導経験を活かし、授業にあたっています。来年度からはさらにネイティブ教員が増員される予定です。外国人教員は、広尾学園での指導経験を活かし、授業にあたっています。来年度からはさらにネイティブ教員が増員される予定です。

 美術と情報(IT)の授業は、SGの生徒もAGの生徒と一緒に外国人教員から指導を受けます。「数学や社会科を最初から英語で学ぶのは、なかなか難しいものがありますが、実技系はそれらに比べ授業の中で英語が理解しやすい科目です。AGの生徒がSGの生徒を助け、協力し合いながら授業に臨んでいます」(細田先生)

initiatives
学校を拠点に広い世界へ 授業以外にも多様な取り組み
アジアからの留学生と交流

 近隣のアジア文化会館で行われる日本語の授業に生徒たちが参加し、アジアの留学生に日本語を教える取り組みを行っています。また、アジアの歴史と文化に関する資料館・東洋文庫が、同校の生徒には無料で開放されており、いつでも貴重な資料に触れることができます。


夏期講習は無学年制で外国語講座も

 夏期講習では、中学生が高校生の講座を受講することも可能。主要5教科以外にも、美術や体育など多彩な講座があります。今年は中国人の先生による中国語講座が好評でした。


校内に英語村を開設予定

 本科コースの生徒も含めて交流が可能な英語村を、校内のテラスに開設予定。外国人教員が常駐し、生徒たちと気軽に会話します。

On-line Program
イートンカレッジのオンラインプログラムに参加!
同校の教育で培った英語力&プレゼン力で、世界の友人たちと交流します。同校の教育で培った英語力&プレゼン力で、世界の友人たちと交流します。

 12月にかけて、中学のAGの生徒と高校のインターナショナルコースの生徒が、イギリス・イートンカレッジのプログラム「EtonX」に参加する予定です(希望制)。これは、世界60カ国の生徒たちがオンラインで交流しながら、ディスカッションを通じて、プレゼンテーションのスキルを磨いていくもの。プログラムに参加する生徒たちは、プレゼンテーションで日本文化を発信するために、現在準備を進めています。

ココも注目!
生徒が自主的に学び
英語力を高めていく

 今年入学した1期生たちは非常に意欲が高いですね。SGの生徒はクラス内での会話が日本語になりがちだったのですが、一学期の終わり頃に『英語上達のため、木曜日は英語オンリーの日にしよう』と生徒同士で決め、実行しています。これを自主的に決めたことに驚かされました。本科コースの生徒も外国人教員と積極的にコミュニケーションをとっています。インターナショナルな雰囲気が学校全体に広がっています。(中1インターナショナルコース担任/細田洪平先生)

社会でも活きる
広尾学園小石川の教育

 日本の文化・考え方、海外の文化・考え方の両方が学べる学校です。高校のインターナショナルコースの場合は、ほとんどが国内のリベラルアーツ系大学の総合型選抜や、海外大学をめざします。ですが、そのような進路を選ばなくても、日本と海外の知識、両方をもっていることは、社会に出てからとても役に立つと思います。(中1インターナショナルコース担任/ジョエル・プランケット先生)

進学通信 2021年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ