私立中高進学通信
2021年11月号
実践報告 私学の授業
東京家政大学附属女子中学校
探究的な学びで培う
自発的に考える力・伝える力
考え、調べ、分析し、発表を積み重ねる教科横断型の学習活動
フィールドワークの成果をクラスで発表。中1から繰り返しプレゼンを行ってきたことで、
中2では原稿を読むのではなく、自分の言葉で相手に伝わるような発表ができるようになりました。
答えのない疑問を探究する
独自の『総合探究』の授業
学習指導要領の改訂により、教科や科目の枠を越えて横断的に学び、生徒の自主性や思考力・発信力を伸ばす探究学習は、これまで以上に注目を集めています。2019年に国際バカロレア(IB)中等教育プログラム(MYP)の候補校に認定された同校では、MYPの特色と合致した独自の学習活動『総合的な探究の時間』(以下、総合探究)を、2020年度入学の中1生からスタート。併設の東京家政大学の教授に専門分野の研究について中1の生徒たちがインタビューを行い、成果をまとめて発表するなど、さまざまな活動を行っています。
「人に会って話を聞き、情報をまとめて発表する一連の活動を通して、自分でテーマを決めて行動を起こす学び方の大切さを、多くの生徒が感じ取ったようです」と、総合探究プログラムを担当する学年主任(国語科)の根岸一真先生は話します。さまざまな教科で探究的な学びを取り入れ、社会科の授業では、『SDGs』をテーマに生徒が自分でテーマを決めて調べる活動を実施しました。このように情報収集と分析、発表という探究学習に必要な基礎的な学び方が、同校では日常的に行われているのです。
「『総合探究』の授業は、自分の興味や関心から視野を広げ、『問い=仮説』を自分たちで立てることを土台としています。私たち教員は、すぐに答えが見つかるような投げかけをせず、『答えがないけれども深く調べていきたい』という思いを、生徒たちがもてるように考えていかねばならないと思います。生徒たちは想定を上回る成長を見せてくれています」(根岸先生)
英語の授業にもIB教育の要素を取り入れ、教科書学習だけでなく文化や環境、歴史などオリジナルの題材を提示して、自分の考えを英語で発表する機会を設けています。
「難しい単語や文法を使わなくても、知っている英語を組み合わせれば自分を表現できる。生徒自身がそう気づけば、英語で話すことに積極的になります。自分の考えや意見を英語でもしっかり表明できる生徒に育ってほしいですね」と英語科の堀澤賢司先生は話します。
フィールドワークを体験し
自分の言葉で語る生徒たち
入学時から探究的な学習を積み重ねてきた生徒たちは、中2生となった2021年度は、近隣の商店街や公共施設を訪問するフィールドワークに挑戦しました。自分たちで取材先を決め、現地で情報を集め、班ごとに作成したスライドでプレゼンテーションを行いました。
「中2になると、情報収集・分析と表現のスキルがさらに向上しました。プレゼンテーションをする時も台本に頼らず、自分の言葉で説明する生徒が増え、全体的に伝える力が大きくスキルアップしたことに驚かされました」(根岸先生)
生徒の成長ぶりに、東京家政大学の教員を急きょ招き、プレゼンテーションの方法について、講義をしてもらったそうです。
「大学の教員に教わることで、発表のスキルが一段と向上するのではないかと期待しています。小さなことでも疑問をもち、根拠に基づいて説明できる力を伸ばしてほしいので、これからもさまざまな企画を立てていく予定です」(根岸先生)
総合探究プログラム担当・国語科の根岸一真先生(右)と英語科の堀澤賢司先生(左)。
生徒インタビュー
中1からプレゼンテーションを繰り返し経験、中2でさらに成長
答えのない問いを探究するのは「楽しい」
中1から『総合探究』で学んできた中2生の3名に話を聞きました。
──フィールドワークでは、近隣の商店街や公共施設を訪れて調査されたそうですね。みなさんはどんな疑問をもって、『探究』に取り組んだのでしょうか。
C.Y.さん
私は、生花の仕入れがどのように行われているのかを知りたくて、王子銀座商店街の花屋さんに話を聞きました。お店での栽培のコツや水やりの方法などたくさんの発見があり、とても興味深かったです。
コロナ禍の影響でお客さんが来なくて、閉店しなければならないお店があると聞き、経済的な影響が続いていることを実感しました。
S.Y.さん
私は、東十条銀座商店街にある話題のパン屋さんに話を聞きました。お店の外観は新しいのですが、歴史を感じさせる雰囲気もあり、そのギャップの理由を知りたくて、選んだ取材先です。
お話を伺ってみると、あんこや食パンなど、老舗で作られた素材を組み合わせて開発した商品を販売しているお店だったのです。一つひとつの商品や店舗にこだわりや歴史があることがよくわかりました。
外見にとらわれず、調べたり話を聞いたりすることの大切さを、身をもって体験できたと思います。
S.H.さん
私は、東京都北区防災センター(地震の科学館)の地震体験が印象的でした。東日本大震災の地震の揺れを体験したのですが、揺れの強さよりも“長さ”に驚き、その恐ろしさを実感しました。施設の職員の方の詳しい説明で、地震や災害への知識も深まったと思います。
──『総合探究』の取り組みを通して、どんな力が身につきましたか?
S.H.さん
中1の時から何度も繰り返してきたので、何かテーマを立てて考えて調べて、iPadでプレゼンテーションのスライドを作って発表することに慣れましたし、上達したと思います。
C.Y.さん
何度もプレゼンを行ううちに、ただプレゼンするのではなく、興味を引く内容にするにはどうしたらいいのかを考え、クラスメートのプレゼンを参考にして取り入れるなど、工夫の仕方がわかってきました。
S.Y.さん
プレゼンテーションは、直接話して相手にわかってもらえることがうれしいです。反応を見て、話す内容や話し方を変えるなど、伝え方も自分なりの方法ができてきたように思います。
──英語の授業にも『探究』の要素を採り入れているそうですね。
C.Y.さん
英語の授業では、教科書で習った文法を使って、オリジナルの英作文を作り、発表することを繰り返し行っています。この前の授業では、自分のお気に入りの本を英語で紹介する発表をしました。
ネイティブの先生からの質問にその場で答えなければならないので緊張しますが、とっさに判断して英文を組み立てる力が身につくと思います。とても刺激的で楽しいです。
S.Y.さん
英会話の授業の時には、英語の授業で習った文法を使って話す取り組みがあります。ネイティブの先生が、「こうしたらもっと伝わりやすいよ」と指導してくれるので、英会話の授業で習ったことを、英語の授業の英作文にも活かすことができます。こういう方法だと楽しく英語を学べると思いました。
S.H.さん
ネイティブの先生と話すときは「こんな質問をされるかも」と想定して、答えを英語で考えるようになりました。指名されて答えるときには緊張しますが、自分の知っている単語をつなげて、何でもいいから伝えようと思うことが大切だと思って、日々チャレンジしています。
(この記事は『私立中高進学通信2021年11月号』に掲載しました。)
東京家政大学附属女子中学校
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-2447
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動足立学園中学校
- 体験と協働で身につける課題を見つけ、解決する力上野学園中学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動江戸川女子中学校
- 「英語で何をするのか?」を重視した、実践的な英語教育大宮開成中学校
- 身近に隠れている数学の謎を発見して解き明かす啓明学園中学校
- 生徒研究発表会で育む 自分で課題を見つけ解決する能力埼玉平成中学校
- 万全の教育環境を整え 高度な英語力を育成秀明中学校
- 生徒主体の理科実験で 学びを自分のものに十文字中学校
- ローカルからグローバルへ!語学力と知識を活かした社会貢献順天中学校
- 生徒の頭に残る学びで 成長を促していくМYP昌平中学校
- 問題解決に向けた 論理的な思考力を養う“数学”城北中学校
- 美術を活かして英語の5領域を習得する『Art English』女子美術大学付属中学校
- 心から楽しいと感じ、前のめりで学ぶ エンゲージメントの高い授業西武台新座中学校
- 授業の枠を越えた学びを実践『土曜プログラム』世田谷学園中学校
- 身近な素材を使った実験で 理科的にものを見る目を養う専修大学松戸中学校
- 世界の問題と自分をつなげるきっかけとなる学び玉川聖学院中等部
- 探究的な学びで培う 自発的に考える力・伝える力東京家政大学附属女子中学校
- 生徒の問題意識からスタートした学び『地域×桐朋女子プロジェクト』桐朋女子中学校
- 『美の教育』を通して 多様な価値観と出合うトキワ松学園中学校
- 中学生ならではの発想で 新サービスを創出する『起業ゼミ』ドルトン東京学園中等部
- 体験から創造力・発信力を育成する『創発学』日本学園中学校
- 生徒同士が刺激し合いながら伸長 世界をめざすことのできる人を育てる広尾学園小石川中学校
- 独自教科『理数インター』が「知的で開放的な広場」を実現宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 先輩の姿から学ぶキャリア教育で 生徒の進路をサポート星野学園中学校
- 生徒の可能性を伸ばす探究ゼミ『MIWADA-HUB』が始動三輪田学園中学校
- 『PBL』を通して世界で通用する力と マインドセットを身につける武蔵野大学中学校
- 学びに向かう力が芽生える 英語プレゼンテーション体験明治大学付属明治中学校
- 自分と社会に向き合う姿勢を養う“総合的な学習・探究の時間”目黒学院中学校
- 未来志向型教育を支える「言語技術」の学び森村学園中等部
- “ホンモノ”に出会う“世界”とつながる土曜講座八千代松陰中学校
- 知識を連結し汎用的能力を育む クロスカリキュラム横浜女学院中学校
- 油絵やバイオリンなど芸術に触れて感性を磨く横浜富士見丘学園中学校
- 東京薬科大学や北里大学と 高大連携協定を結ぶ東京純心女子中学校
- 豊かな国際感覚と英語力を養う 3日間のプログラム東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 社会とつながる授業を通して 感動や発見を得る深い学びを横浜創英中学校
- 小さなアクションを積み上げ 世界を変えていくSDGs研究会麗澤中学校
- 「OLIVE STREAM」を合言葉に 100年の伝統を今に伝える関東学院中学校
- 2022年度からの教育改革で Practical Englishを身につける佼成学園中学校
- 一人ひとりの可能性を広げる 少人数・習熟度別授業を実施東京女学館中学校
- 図書館を生徒たちの居場所にしたい聖望学園中学校
- 中1から『探究』の授業がスタート 中等部では思考法の基礎を学ぶ田園調布学園中等部
- 1週間のオリエンテーションで 学校を“自分の居場所”に鴎友学園女子中学校
- 文武両道をモットーに楽しく学んでいます!春日部共栄中学校
- 親密な人間関係と整った学習環境が魅力小石川淑徳学園中学校
- 新しい自分を見つけられる学校です!!和洋九段女子中学校
- 生徒が20年後、30年後の社会で 幸せな生き方ができるように佐野日本大学中等教育学校
- 私たちと一緒に ワクワクする学校をつくってほしい千代田中学校
- 生徒と教職員、保護者の方々が『チーム明八』を組み、心をひとつに明治大学付属八王子中学校
- 6年間の多彩な学校生活を 学校説明会で熱く語ります!東洋大学京北中学校
- 司会やキャンパス案内に生徒が大活躍 質疑応答を交えて学校の魅力発信桜丘中学校
- 好きなことに打ち込める環境で充実した日々を送りながら 将来を考えたコース選択を日本大学豊山中学校
- 生徒の第一志望の進路実現に向けて きめ細かに関わり続ける目白研心中学校