私立中高進学通信
2021年11月号
私学だからできるオリジナル教育
田園調布学園中等部
中1から『探究』の授業がスタート
中等部では思考法の基礎を学ぶ
2002年から続く『土曜プログラム』など、生徒の興味・関心を引き出す教育を実践する同校。2022年度から始まる新カリキュラムについてお聞きしました。
2022年度から中等部では課題解決型学習(PBL)を学び、デザイン思考により結果を恐れない姿勢を育てます。
中1から高2まで行う
『探究』の学び
建学の精神「
「新カリキュラムの大きな特徴は『探究』および教科横断型授業の推進にあります。本校は2002年度から週5日制65分授業、リベラルアーツとしての『土曜プログラム』、体験重視をさらに進めた教育活動を行ってきました。2022年度からは、中1から高2を対象に、現在高1の『土曜プログラム』で実施している『探究』を進化させた学びを、週1時間の授業として行います」(国語科/教頭 兼子尚美先生)
『土曜プログラム』とは、知的好奇心を教養へと高める同校独自の取り組み。年15回程度土曜日に行われ、発達段階に応じたテーマを設けて講座を開設する「コアプログラム」と、170もの講座から自由に選んで受講できる「マイプログラム」に分かれています。今回週1時間の授業となる『探究』は、今まで高1を対象に行われてきた「コアプログラム」の一環でした。
「中等部に関しては、課題解決型学習を意識していきます。これはある程度身近な問題に対して、解決に向けた思考法を学んでいく学習です。高等部に関しては、自分で課題を設定して探究していきます」(兼子先生)
「デザイン思考」を使って
身の回りから世界へ
中等部の課題解決型学習は「デザイン思考」がポイントです。「デザイン思考」とは、「理解と共感」→「問題の定義」→「アイデアの発想」→「プロトタイプ&テスト」という4つのステップを何回も繰り返しながら、問題を解決していく思考法です。
「まず中1は、身近な困りごとを題材にした課題解決学習を行います。近くにある多摩川のフィールドワークを行いながら、デザイン思考を体験します。また、非認知能力を見える化することで自分を知る活動や、これからのICT社会で不可欠な『情報リテラシー』も学びます。中2は、課題の範囲を身の回りから地域に広げ、本校と関わりのある地域の企業などと連携して課題を設定、解決していきます。中3は、視野を国内まで広げます。保護者や卒業生、外部のプロジェクトや団体、企業などと連携して課題を設定し、解決に向けて取り組みます」(理科/副教頭・教務部長 入英樹先生)
高等部ではさらに世界に目を向けて、自分で課題を発見・設定し、時には大学や企業の力を借りながら、探究していきます。そして最後は、その成果をまとめていきます。
「中学では思考法を学び、高校では自ら問いを立てて探究します。発達段階に応じて課題の範囲(視野)を広げながら探究の取り組みを行っていきます。週1時間の授業として『探究』を行うことで、生徒たちもより深く学ぶことができると考えています」(入先生)
『探究』の授業がスタート!
- 中1
身近な困りごとを題材にした課題解決学習(非認知能力を見える化することで自分を知る活動や、情報リテラシーを学ぶ授業もある)。 - 中2
課題を学内や地域に広げて設定し、地域の企業とも連携しながら課題解決力を高めていく。 - 中3
課題を国内に広げて設定し、企業や外部団体など、学外での学習を通じて日頃からデザイン思考を実践・活用していく。 - 高等部
世界の起業家から世界の環境・貧困・飢餓・経済の現状を聞き、視野を世界に広げる中で、自ら課題を設定し、探究していく。
中等部では「デザイン思考」の基礎を学びながら、課題解決のスキルを身につけます。これまで行ってきた中2の山形県酒田市へのファームステイ、高1で経験する九州への学習体験旅行などとも関連させながら探究活動を行います。中等部から高等部2年までの5年間を通して、身近な問題から世界的な課題までを自分ごととして捉え、卒業時には学校ルーブリック(※)にある力や姿勢を身につけます。
※学校ルーブリック…6年間のあらゆる教育活動に明確な目標・目的を定め、身につけてほしい力や土台となる姿勢を示したもの。同校ではこの学校ルーブリックをもとに、さらに教科ルーブリックを設定し、授業やHR活動で活用している。
『デザイン思考』で課題を解決
『デザイン思考』は、上記のステップ①~④のサイクルを何回も繰り返しながら課題を解決していく思考法です。結果を恐れず、どんどんプロトタイプ(試作)を出していくところがポイントです。クラスのもめごとや行事の運営における問題解決、また学習方法の改善など、日常から実践できる思考法です。(入先生)
65分から50分授業に
「『しっかり考える授業にしよう』という狙いで20年間実施してきた本校独自の65分授業でしたが、特にコロナ禍以降の顕著なICT化の進展により、50分でも同じ内容の授業が十分できるようになりました。
また、本校の特徴の一つである『教科横断型授業』は、すべての教科のコマが分かれているほうが授業を組みやすいということがわかってきました。数学×美術、物理×音楽など2つの教科を組み合わせるため、65分1コマよりも50分2コマとしたほうがより展開しやすいというわけです。もともと本校は50分授業でしたが、決して元に戻るということではなく、今までやってきた教育活動をより深化させる方向での50分授業とお考えいただければと思います」(数学科/入試広報室長 細野智之先生)
「豊かな人生を歩める人」に育ってほしい
コロナ禍で学習体験旅行や音楽会が中止になっても、現地とリモートでつないだ代替プログラムやリモート音楽会など、生徒のアイデアが光りました。
「生徒たちが社会で活躍する頃、世界がどのように変化しているか予測がつかない時代です。しかし、どんな時代になっても『豊かな人生を歩める人』に育ってほしいという願いは変わりません。一人ひとりが豊かな人生を歩むことにつながるように、2022年度に向けて学校ルーブリックを新たに見直し、その実現に向けて設定した新カリキュラムの特徴の一つが『探究』の授業です。今解決すべき問題は何なのかを念頭に、情報を取捨選択して分析し、対話を重ねて解決方法を模索することができる人を育てていきたいと考えています」(兼子先生)
(この記事は『私立中高進学通信2021年11月号』に掲載しました。)
田園調布学園中等部
〒158-8512 東京都世田谷区東玉川2-21-8
TEL:03-3727-6121
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動足立学園中学校
- 体験と協働で身につける課題を見つけ、解決する力上野学園中学校
- 正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動江戸川女子中学校
- 「英語で何をするのか?」を重視した、実践的な英語教育大宮開成中学校
- 身近に隠れている数学の謎を発見して解き明かす啓明学園中学校
- 生徒研究発表会で育む 自分で課題を見つけ解決する能力埼玉平成中学校
- 万全の教育環境を整え 高度な英語力を育成秀明中学校
- 生徒主体の理科実験で 学びを自分のものに十文字中学校
- ローカルからグローバルへ!語学力と知識を活かした社会貢献順天中学校
- 生徒の頭に残る学びで 成長を促していくМYP昌平中学校
- 問題解決に向けた 論理的な思考力を養う“数学”城北中学校
- 美術を活かして英語の5領域を習得する『Art English』女子美術大学付属中学校
- 心から楽しいと感じ、前のめりで学ぶ エンゲージメントの高い授業西武台新座中学校
- 授業の枠を越えた学びを実践『土曜プログラム』世田谷学園中学校
- 身近な素材を使った実験で 理科的にものを見る目を養う専修大学松戸中学校
- 世界の問題と自分をつなげるきっかけとなる学び玉川聖学院中等部
- 探究的な学びで培う 自発的に考える力・伝える力東京家政大学附属女子中学校
- 生徒の問題意識からスタートした学び『地域×桐朋女子プロジェクト』桐朋女子中学校
- 『美の教育』を通して 多様な価値観と出合うトキワ松学園中学校
- 中学生ならではの発想で 新サービスを創出する『起業ゼミ』ドルトン東京学園中等部
- 体験から創造力・発信力を育成する『創発学』日本学園中学校
- 生徒同士が刺激し合いながら伸長 世界をめざすことのできる人を育てる広尾学園小石川中学校
- 独自教科『理数インター』が「知的で開放的な広場」を実現宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 先輩の姿から学ぶキャリア教育で 生徒の進路をサポート星野学園中学校
- 生徒の可能性を伸ばす探究ゼミ『MIWADA-HUB』が始動三輪田学園中学校
- 『PBL』を通して世界で通用する力と マインドセットを身につける武蔵野大学中学校
- 学びに向かう力が芽生える 英語プレゼンテーション体験明治大学付属明治中学校
- 自分と社会に向き合う姿勢を養う“総合的な学習・探究の時間”目黒学院中学校
- 未来志向型教育を支える「言語技術」の学び森村学園中等部
- “ホンモノ”に出会う“世界”とつながる土曜講座八千代松陰中学校
- 知識を連結し汎用的能力を育む クロスカリキュラム横浜女学院中学校
- 油絵やバイオリンなど芸術に触れて感性を磨く横浜富士見丘学園中学校
- 東京薬科大学や北里大学と 高大連携協定を結ぶ東京純心女子中学校
- 豊かな国際感覚と英語力を養う 3日間のプログラム東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 社会とつながる授業を通して 感動や発見を得る深い学びを横浜創英中学校
- 小さなアクションを積み上げ 世界を変えていくSDGs研究会麗澤中学校
- 「OLIVE STREAM」を合言葉に 100年の伝統を今に伝える関東学院中学校
- 2022年度からの教育改革で Practical Englishを身につける佼成学園中学校
- 一人ひとりの可能性を広げる 少人数・習熟度別授業を実施東京女学館中学校
- 図書館を生徒たちの居場所にしたい聖望学園中学校
- 中1から『探究』の授業がスタート 中等部では思考法の基礎を学ぶ田園調布学園中等部
- 1週間のオリエンテーションで 学校を“自分の居場所”に鴎友学園女子中学校
- 文武両道をモットーに楽しく学んでいます!春日部共栄中学校
- 親密な人間関係と整った学習環境が魅力小石川淑徳学園中学校
- 新しい自分を見つけられる学校です!!和洋九段女子中学校
- 生徒が20年後、30年後の社会で 幸せな生き方ができるように佐野日本大学中等教育学校
- 私たちと一緒に ワクワクする学校をつくってほしい千代田中学校(現 千代田国際中学校)
- 生徒と教職員、保護者の方々が『チーム明八』を組み、心をひとつに明治大学付属八王子中学校
- 6年間の多彩な学校生活を 学校説明会で熱く語ります!東洋大学京北中学校
- 司会やキャンパス案内に生徒が大活躍 質疑応答を交えて学校の魅力発信桜丘中学校
- 好きなことに打ち込める環境で充実した日々を送りながら 将来を考えたコース選択を日本大学豊山中学校
- 生徒の第一志望の進路実現に向けて きめ細かに関わり続ける目白研心中学校