私立中高進学通信
2022年11月号
未来を切り拓くグローバル教育
東京家政大学附属女子中学校
5カ国のネイティブ教員による
充実の英語指導
英語4技能を実践重視でバランスよく学ぶ
左からフィリピン出身ジーン・アルフォーリ先生、オーストラリア出身ジョーダン・ウォークス先生、
アメリカ出身サマンサ・ガイス先生。このほかに、カナダ、シンガポール出身のネイティブ教員が常駐で指導にあたっています。
グリム童話を英語で学ぶ
夏期講習を実施
志和麻衣子先生
東京家政大学附属女子では、生徒が実践的な英語力を身につけるため、出身国の異なる5名のネイティブ教員が常駐し指導しています。英会話の授業をはじめ、生徒全体の英語力の向上に大きく貢献しています。
取材当日は、夏期講習の一環としてネイティブ教員が指導する2つのオールイングリッシュ講座、『English Fairy Tales』と『English Around the World』が開講されていました。いずれの講座も学年の垣根を越えて、中高の生徒が一緒に学びます。
『English Fairy Tales』は、童話をテーマに英文を読むリーディングの講座です。ネイティブ教員の指導のもと、生徒は大好きなディズニーの作品と、原作となったグリム童話の世界を読み比べていきます。
『English Around the World』は、常駐するネイティブ教員の出身国であるオーストラリア、カナダ、フィリピン、シンガポールの4カ国について、英語で学ぶリスニング&スピーキングの講座です。中高生が一緒に、イラストを使った授業で楽しく学びながら、発音練習も行っていました。
英語科の通常授業でも、ネイティブ教員から学ぶ機会が多く、ネイティブ教員がメインとなって日本人教員が補佐を務めるチーム・ティーチングの授業が毎週行われています。
中1の英語科を担当する志和麻衣子先生は、次のように話します。
「ネイティブの先生方とは、授業の組み立てについて話し合うことはもちろん、生徒一人ひとりの英語の達成度や改善点についても情報を共有し、クラスの雰囲気や生徒の様子で気になることがあれば、常に話し合っています。生徒たちには、まずは英語を好きになってもらうことを一番に考えています」
生徒全員がネイティブ教員の
英検指導を受けられる
同校では毎年、中学生全員が英検を受検する決まりですが、その二次試験対策として、全員がネイティブ教員の指導を受けることができます。
「生徒たちはネイティブの先生方の授業が大好きです。学期に2回ずつスピーキングのテストを実施していますが、大好きなネイティブの先生がそこを指導していますので、中学3年間で英語を話す力がかなり身につくのだと思います」
中1から英語のライティング、リーディングを強化する授業を実施し、中2・中3では英語で探究活動を行う『Learning English』の授業も行っています。
「英語で自分の考えをしっかり発信できる力を育てていきたいと考えています。今後は、社会科や理科の授業もネイティブの先生が英語で行う予定です。英語を話せるだけでなく、考えて発信する力も身につけてほしいですね」
Action Report File001
中1からネイティブ教員と楽しく学ぶ
オールイングリッシュの講座
好きなことを学んで英語力を総合的に伸ばす
『English Fairy Tales』
グリム童話をテーマに、ディズニー作品と原作童話の比較を行う夏期講習の講座を取材しました。アメリカ人のサマンサ先生手作りのテキストを使い、ディズニー映画の原作となった童話の世界を英語で学びます。
映画や童話でよく知っている物語を題材に学ぶこともあって、生徒たちはとても意欲的です。英語の言い回しやストーリーの比較など、多角的に取り組んでいました。
「夏期講習なので、普段の授業とは異なる内容にしたいと思い、生徒たちの大好きなディズニー作品の原作となった童話をテーマにしました。生徒の興味に結びつく授業やアクティビティをめざしています。英語によるオリジナルの童話制作にもチャレンジしたいですね」(サマンサ先生)
生徒に聞きました
もともと英語は好きな教科ですが、グリム童話も大好きで、興味のある童話の世界と英語を同時に学べると知り、この講座を楽しみにしていました。夏期講習では中1・中2と一緒に学ぶので、後輩たちと交流できるところも楽しいです」(Aさん/中3)
『English Around the World』
『English Around the World』は出身国が異なる4名のネイティブ教員が共同で指導するリスニング&スピーキングの講座です。「オーストラリアでは“スイマー”とは水着を意味します」と聞き、驚きの声をあげる生徒たち。国によって英単語のもつ意味や発音に違いがあることをイラストや写真を交えて楽しく学び、世界各国の文化に触れながら音読を繰り返し、英語を「話す」能力を磨いていきます。
「中1から高2までの生徒が一緒に学ぶ講座です。違うレベルの生徒同士で助け合い、教え合える雰囲気づくりに心を配っています」(ジョーダン先生)
「『もっと英語を話せるようになりたい』と願う生徒が集まっているので、授業がポジティブなムードで進んでいます。生徒たちはフレンドリーでとても素晴らしいです!」(ジーン先生)
生徒に聞きました
「英語をもっと話せるようになりたくて講座を取りました。国によって異なる英語について学ぶことができて、とても楽しいです」(Nさん/高2)
「オーストラリアやフィリピンでの英語表現など、授業では習わない現地の言葉を学ぶことができて新鮮です」(Kさん/高2)
「ネイティブの先生がいつも優しく接してくれて、話しやすい環境が整えられています」(Aさん/高2)
Action Report File002
イングリッシュルームで
ていねいな英語面接指導
英検の二次試験対策として効果抜群!
ネイティブ教員が常駐して英語指導を行う『イングリッシュルーム』が設置されており、英語科の授業への補足はもちろん、英検の二次試験での面接指導や大学入試の英語面接対策も行っています。
「先日、高3生が英検受検について相談していましたが、ネイティブの先生が3時間もレッスンにつき合ってくれて、見事上位級に合格を果たしました。英検準1級以上の取得者は、大学入試の個別試験や共通テストの英語の点数が優遇されるなどのメリットがあるため、英検指導を重要視しています。
大学の推薦入試の英語面接についても、ネイティブ教員がていねいにサポートしており、結果として難関大学への合格者数が増加するなど、着実に結果に結びついています」(広報/諸坂喜美先生)
Action Report File003
英語で表現する力を磨く
探究+英語学習
英語を使ってアクティブラーニング
校内の共有スペースには、英語の説明文を添えた、校内の地図が展示されていました。これは中1から中3までの生徒が、「英語で学校を紹介しよう」というテーマのもと作成したポスターです。教科書で英語を学ぶだけでなく、英語を使った探究的な学習を行うことで、思考力と英語力の両方を養っているのです。
こうした探究活動の成果を英語でプレゼンテーションする際は、ネイティブ教員が声の出し方やパフォーマンスについてきめ細かに指導を行うなど、さまざま場面で英語4技能を伸ばしています。
(この記事は『私立中高進学通信2022年11月号』に掲載しました。)
東京家政大学附属女子中学校
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-2447
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 国際バカロレアを全コースに拡充開智日本橋学園中学校
- 『プログレッシブ政経』と『IT医学サイエンス』が始動春日部共栄中学校
- 中3全員参加の授業内 オンライン英会話共栄学園中学校
- 多様性をさらに引き出す グローバルな学習環境啓明学園中学校
- 男子の飛躍を実現する『グローバルコース』佼成学園中学校
- 英語力・表現力を育む 英語スピーチを全校で駒沢学園女子中学校
- 思考力・英語力の伸びを実証 グローバルリーダーシップ研修実践学園中学校
- 世界水準のIB教育が ハイレベルな目標達成を実現昌平中学校
- 5カ国のネイティブ教員による 充実の英語指導東京家政大学附属女子中学校
- 探究型3カ月ターム留学 セブ島海外研修を新設東京純心女子中学校
- 帰国生と協働して学び 育むグローバルな力広尾学園小石川中学校
- しなやかな思考力を培う オリジナルの『言語活動』武蔵野大学中学校
- 環境抜群の高等教育施設に滞在「イギリス英語研修」で生きた英語を学ぶ秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 言語だけでなく文化や国際交流も学ぶ 自ら探究するマケドニアサークル高輪中学校
- 世界をつなげる言葉を学ぶ 創意工夫の「探究」の授業と国内英語研修玉川聖学院中等部
- 最大5カ国を訪問可能な留学・海外研修 さらにオンラインでの国際交流もスタート多摩大学目黒中学校
- 視線の先にいつも「世界」を!国際社会へ飛び出す勇気を育む英語教育山脇学園中学校
- 体験の積み重ねと多くの人との交流が 生徒を成長させていく佐野日本大学中等教育学校
- 創立100周年に向けてリニューアル 新校舎で体験する充実の学校生活品川女子学院中等部
- 科学のロマンを追い求める「サイエンスアカデミーコース」を新設昭和学院中学校
- 「アート」を通して親子のふれあい 美術の楽しさを伝えるワークショップ女子美術大学付属中学校
- 特別講義やガイダンスを通して 医学部志望者への受験指導をサポート星野学園中学校
- 中学・高等学校合同のオープンスクールが開催されました目黒学院中学校
- 英語を楽しく学び、実際に使う 体験が豊富な教育プログラム専修大学松戸中学校
- 国際社会での活躍に向けて「英語で話す内容」を重視三輪田学園中学校
- 主体性と探究力を育む『少人数ゼミナール』佼成学園女子中学校
- 伝統の自然学習『サイエンスフィールドワーク』埼玉平成中学校
- ICTを積極活用した授業で 理科への興味を育む森村学園中等部
- エキスパートと連携し 科学で社会に貢献する横浜創英中学校
- 安心感に包まれながら クラスの絆を強めていく光塩女子学院中等科
- 生徒の可能性を引き出す 学校生活がスタート埼玉栄中学校
- 実学教育のもと21世紀を担う 真の国際人を育む東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 自ら学ぶこと、協力することの大切さを知る中村中学校
- カナダ・アイルランド留学で、大きく成長する神田女学園中学校
- 国際色豊かな環境が、自ら考え行動する力を育むサレジアン国際学園中学校
- 生徒による広報チーム「JJblossom」が活躍!実践女子学園中学校
- 好きなことにとことんチャレンジ!小石川淑徳学園中学校
- 都心にありながら充実した施設!行事が多く学校生活も充実!成城中学校
- 最先端の学びが視野と興味を大きく広げる田園調布学園中等部
- 楽しい時間を共有できた修学旅行東邦大学付属東邦中学校
- 四季折々の変化を、肌で感じられる環境横浜翠陵中学校
- 学びのおもしろさを追求し 生徒の学習意欲を高める駒込中学校
- 「もの教材」を通じ 歴史への共感力を高める授業を実践女子聖学院中学校
- 3つの軸で真の学力を伸ばす キャリア教育関東学院中学校
- 学校完結型の学習環境の整備が進学実績につながる安田学園中学校