私立中高進学通信
2024年11月号
変わる私学!
上野学園中学校
新設された「国際コース」で
21世紀に必要な力を身につける
新設コース
2人1組で考えたことをまとめ、クラスメートの前で英語で発表します。
2024年4月、同校は日本の学習指導要領とケンブリッジ国際教育プログラムを融合させた「国際コース」を新設。
CLILを用いて自然と英語が身につくという同コースを取材しました。
教科を横断するカリキュラム
反復学習で英語力を強化
マイケル・サンダークリフ先生
2024年に創立120周年を迎えた上野学園。そんな長い歴史をもつ同校が今年度から中学に新設した「国際コース」では、教科横断型のカリキュラムで、国語・社会・道徳を除くすべての授業を英語で行っています。
「例えば、サイエンスの授業で習った内容を、数学やデジタルリテラシーの授業でも取り上げ、学習の理解を深めていきます。どの教科も英語で反復学習をするため、自ずと英語力が身につきます。最初はシンプルな英語で初歩的な内容を学び、徐々に英語も学習内容も難易度を高めていくように授業を設計しています」(ディレクター・オブ・ インターナショナル・スタディーズ/マイケル・サンダークリフ先生)
ネイティブ教員による英語を使った授業には、アート&デザイン、サイエンス、体育などのカリキュラムが用意されています。4月の最初は緊張から落ち着いて授業を受けるまで少し時間がかかった生徒たちも、2~3週間後には自然体で授業へ臨むようになったそうです。取材当日は、サンダークリフ先生が生徒一人ひとりに話しかけ、時に身振り手振りを交えながら授業を進めていました。
「始まってまだ日は浅いのですが、確かな手応えを感じています。最初は英語を話すことに戸惑いを見せる生徒もいましたが、この短期間で英語の理解力が飛躍的に向上しました。生徒に対して授業の振り返りを頻繁に行うほか、教員間でも授業内容を共有するなど、コース全体で密なコミュニケーションがとれるように心がけています。小さな改善を繰り返す日々の積み重ねが、大きな変化へとつながるはずです」
授業で確実に育む
感じる・想像する・表現する力
「21世紀を生き抜くためには、いろいろなスキルが必要になると思います。例えば、クリティカルシンキング(批判精神)、考察力、対応力、創造力、イノベーションを起こす力、共感力、協調性などが挙げられます。今日のアートの授業では、『作品を分析する』『クラスメートと協力して作業を進め、自分の気持ちを他者に伝える』『自分の考えを絵で表現する』という、大きく分けて3つの力を養うことができます。作品の分析には、物事をいろいろな角度から見る視点や、柔軟に考える発想力が必要ですし、絵を描くためには体を使って表現する能力が必要だと思います。自分が分析して考えたことや、自身が描いた絵についてクラスメートと話し合うことで、社会性も身につきます」
新しい学習環境にスムーズに馴染めるよう、入学した最初の週に「インダクション・ウィーク」を実施します。この期間に自己紹介をし合ったり、授業で使う基礎英語を学んだり、 “アクティブ・ラーニング”を通して自信をつけたりと、生徒たちがクラスや授業に親しみを感じられるよう努めています。
「多様性に富んだ生徒が集まることは、生徒にとっても教員にとってもエキサイティング。国際的な教育を受けたい、21世紀に必要な力を身につけたいという学習意欲あふれる受験生は、ぜひ本校の門を叩いてください」
「国際コース」で学んでいます!
わからないことをすぐに
フォローしてくれる先生
英語を学んでおけば社会へ出た時に役立つのではないかと思い、「国際コース」を志望しました。英語を使った授業ではまだわからないところもありますが、先生がいつもフォローしてくださいます。英語の知識が少なくても、こんなにわかるようになるのだという手応えを感じています。将来は社会に貢献できる人、誰にでも優しくできる大人になりたいです。
海外の大学進学が目標
僕はオーストラリアのシドニー大学で学びたいので、「国際コース」に入ろうと思いました。英文法が苦手なので、英語を使った授業に難しさを感じることもありますが、わからないところは先生や友達が教えてくれます。上野学園の「国際コース」では全教室にピアノがあって、自由に弾けるのが楽しいです。将来は獣医をめざしています。
変わるポイント
2024年4月に新設
中学校 「国際コース」
・ケンブリッジ国際教育プログラム
世界中の学校に普及している、5段階の国際教育プロセス。卒業時に英国ケンブリッジ大学傘下の教育機関が提供する資格「A-level」を取得することで、国内外の大学への進学が可能。
・日本の学習指導要領との融合
日本の学習指導要領とケンブリッジ国際教育プログラムを融合させた独自カリキュラムを提供することで、日本の高校卒業資格の取得も可能に。国語・社会・道徳以外の授業はすべて英語で学びます。
・CLIL
(Content and Language Integrated Learning:教科内容と言語の統合教育)
教科の内容を英語で学ぶことにより、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)を身につけます。英語で行う授業は、複数の教科をテーマでつなげ、包括的に物事を見る目を養います。授業で習った英単語や知識を別の授業で応用することで、暗記型の言語学習ではなく、生徒が自ずと英語で発言できるように授業を展開します。
(この記事は『私立中高進学通信2024年11月号』に掲載しました。)
上野学園中学校
〒110-8642 東京都台東区東上野4-24-12
TEL:03-3847-2201
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 新設された「国際コース」で21世紀に必要な力を身につける上野学園中学校
- 開設20周年に「NEXT20プロジェクト」始動今までの取り組みを発展させ、次の20年へ大宮開成中学校
- 使う人の創造力と活用法によって形作られていく新しい芸術教室棟『BLOOM』かえつ有明中学校
- NCL(ニコル)プロジェクトが高大連携でパワーアップ!高校では新科目『探究科』へ発展神田女学園中学校
- カリキュラム改訂で授業時間が増加!医療への道も強力支援関東学院中学校
- 高大連携による7年間一貫教育で自分らしい学びを継続する共立女子第二中学校
- 2025年度からの学び方改革!自学自習の習慣を確立し、一歩先の進路実現啓明学園中学校
- グローバルコース1期生が世界の名門大学へ!進化を続ける伝統男子校佼成学園中学校
- チャレンジ精神を育てたい!中学では新たに2コース制も導入佼成学園女子中学校
- 理科好きとなる第一歩に最適な『理科巡検プログラム』国学院大学久我山中学校
- アクティブな学びを促す可変でオープンな新校舎品川翔英中学校
- 他校生を招いて探究活動を発表する第1回「SJ OPEN DAY」を開催品川女子学院中等部
- 中高合同の新校舎が2025年3月に完成予定!秀明中学校
- ユネスコスクール認定校に『キャリアプログラム』も充実秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 社会に貢献する“実学の精神”が一致し北里研究所(北里大学)の付属校へ順天中学校
- 世界の最先端を肌で感じる新しい体験型プログラムが続々登場!昌平中学校
- 『スタディフェスタ』に向け3学年合同で思考力、問題解決能力を磨く西武台新座中学校
- スチューデントベースで果敢に挑戦を続ける青稜中学校
- スポーツプラザにあふれる熱気校訓「自主堅正」を体現する体育祭高輪中学校
- 9カ国で海外研修のチャンスグローバルな問題を自分の目で多摩大学目黒中学校
- 「まとめて・書いて・発表する」で国公立大学合格者が5倍以上に増加千葉明徳中学校
- 生徒が未来をつくる『研究コース』『開発コース』千代田中学校(現 千代田国際中学校)
- 高大連携を強化し、進路につながる探究学習をよりアカデミックな学びへ田園調布学園中等部
- 115年の歴史を誇る工業科が終了!新教育構想を続々と実施中日本工業大学駒場中学校
- 新たに生まれ変わる校舎で0から1を生み出す力を育む日本大学豊山女子中学校
- 学校選びに新しい選択肢圧倒的基礎学力を高める最適な教育環境松本秀峰中等教育学校
- 2つの施設が新たに加わりより豊かな教育環境へ武蔵野大学中学校
- 大学の資格センター・卒業生を活かしさらに充実したキャリアクエスト講座明治大学付属明治中学校
- 2024年度より中学にも「IGS(6カ年特進)コース」が誕生八千代松陰中学校
- 『グローバルコース』の新設で2コース制をアップデート横浜創英中学校
- 男子の部活動も充実させつつ海外大学も視野に入れた教育を実践横浜富士見丘学園中学校
- 柏髙島屋と新たにコラボ!進化するSDGs研究会「EARTH」麗澤中学校
- ゲームを通じて、社会課題に向き合う高1生の『SDGsすごろく』和洋九段女子中学校
- 来年度から英語入試が、新方式の“英語アドバンスト入試”としてリスタート目白研心中学校
- 「自己観察教育」で育む自学自習の精神狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 自分が世界から必要とされていることに気づく玉川聖学院中等部
- 食育と伝統教育で心を養い国際社会に生きる人材を育成文京学院大学女子中学校
- 家庭と連携しながら学習姿勢や生活習慣を育む日本大学第一中学校
- 仲間との絆を育み自己管理を習慣化日本大学豊山中学校
- 生徒会活動を通して感じる成長とやりがい共栄学園中学校
- 自分のやりたいことに取り組める学校日本大学第二中学校
- 子どもの成長を見守りながら広報活動で学校に貢献しています共立女子中学校
- 教員が自分の子どもに入学を勧めたくなる学校です聖徳学園中学校
- 哲学教育を軸に楽しく学んで成長しています東洋大学京北中学校
- PTA活動や保護者向けの行事で情報交換ができます立正大学付属立正中学校
- 達成感を大事にして自信をもてるような授業を光英VERITAS中学校
- 夢の実現に向かって進む生徒をしっかりサポートしたい埼玉栄中学校
- 一人ひとりの自発的な目標設定を重視する進路指導で多様な進路希望を実現宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校