私立中高進学通信
2024年11月号
変わる私学!
八千代松陰中学校
2024年度より中学にも
「IGS(6カ年特進)コース」が誕生
コース新設
異文化理解に必要な教養全般を学ぶための新たなコースを、
中学からスタートさせて注目を集める八千代松陰(写真は高校のIGS〔特進〕コースの授業風景)。
これまで高校のみの設置だった「IGS(特進)コース」を拡大し、2024年度入学の中1生を対象とする「IGS(6カ年特進)コース」がスタートしています。
中高6年間で展開する
新たな“特進コース”が2024年度から始動!
内堀 誠先生
豊かな自然に囲まれた広大なキャンパスに、最新の教育設備を整える八千代松陰。「明日の国際社会を担う個性豊かな青少年の育成を目指す」を教育目標に掲げる同校では、これまで高校のみだった「IGS(特進)コース」を拡大し、2024年度より新たに中1で「IGS(6カ年特進)コース」をスタートさせました。
「IGSコース(Intercultural General Studies Course)は1991年に高校でスタートしたもので、 “異文化間理解のために必要な教養全般を学ぶことを目的とするコース”です。 “確かな学力を築く” “キャリアデザインを考える” “グローバル感覚を養う”の3つを柱に運営してきました。これを中高6年間に拡大してスタートしたのがIGS(6カ年特進)コースです」
そう説明するのは、中学特進部長を務める内堀誠先生です。
「IGS(6カ年特進)コースについては学内で十分な検討を重ねてスタートしましたが、中学生を対象に行うのは初めてなので、カリキュラムの内容などについては毎年見直しを行い、修正していく予定です。実際、4月にスタートしたIGS(6カ年特進)コースの1期生は、さまざまな物事に関心・興味をもつ積極的な生徒が多く、授業での吸収力は私たちの想定を上回っている印象です。頭の回転も速く、授業中に『そんなところにまで気がつくのか』と驚かされることが何度もありました。そうした生徒の向学心に応えられるように、授業の準備をこれまで以上に入念に行う必要性を痛感させられています」(内堀先生)
新たにスタートしたIGS(6カ年特進)コースを担任する小坂井紫帆先生も、最初の1学期を振り返って、生徒たちの積極的な姿勢に感心させられたと言います。
「授業中に問いを投げかけると、どんな内容であっても当事者として向き合って考えを深めていく姿勢に、いつも驚かされます。知識に対して貪欲で、授業中も積極的に発言して疑問をぶつけてくるので、以前に内堀先生が『エネルギーを吸われるようだ』と言っていましたが、私も同じ感想です(笑)。
生徒の “当事者意識”は授業以外でも発揮されていて、何かを行う際は自分の意見や希望をしっかり伝えて話し合い、取り組んでいます。2学期には一泊研修や体育祭などの学校行事がたくさんあって忙しくなるのですが、彼らなら勉強と並行して上手にこなせるものと確信しています」
滑り出しは百点満点!
今後の成長に期待のIGS(6カ年特進)コース
小坂井 紫帆先生
高校のIGS(特進)コースを拡大して新設されたIGS(6カ年特進)コース。中学生を対象とした前例がないため、今年入学した1期生は重要な試金石となります。そんな1期生たちの1学期を、満点だったと内堀先生は振り返ります。
「授業は毎回が真剣勝負でこちらも必死でしたが、生徒たちには満点をあげたいですね。中1らしいピュアな感性で興味をもって物事に取り組む姿勢は、今後も大事にしてほしいと思っています。3学期には海外研修もありますが、そうした経験を通して今の素晴らしい資質を伸ばし、IGS(特進)コースの3つの柱である “確かな学力を築く” “キャリアデザインを考える” “グローバル感覚を養う”を体現していってほしいと願っています」(内堀先生)
「1学期の最後に『みんなも大変だったと思うけれど、私も大変でした』と言って生徒たちと笑い合ったのですが、担任として良い意味で互いにエネルギーをぶつけ合えたという実感を抱いています。新設のコースとして本当にいいスタートを切れたと思うので、生徒たちの今後の成長が楽しみですね」(小坂井先生)
変わるポイント①
IGS(6カ年特進)コース専用の
特別カリキュラムを準備
これまで高校で30年以上の歴史を重ねてきたIGS(特進)コースの指導を、中高6年間に拡大して行うIGS(6カ年特進)コース。ほかのコースとは異なる教材を使用して、高3までの学習内容を高2で終わらせるカリキュラムを組んでいます。主要5教科の先取り学習に関しては、週に2回、各70分の特別授業を設定しています。このカリキュラムは各教科の教員が構築していますが、内容は毎年見直しを行い、IGS(6カ年特進)コースに最適なものをめざして修正していきます。
変わるポイント②
中1でIGS(6カ年特進)コースだけの
海外研修プログラムを実施
IGS(6カ年特進)コースでは、中1の3学期にベトナムへの海外研修を予定しています。そのための事前学習はすでに始まっており、先日は京都大学教授の紹介により、ベトナムで活躍中のアイドルプロデューサーからオンラインで特別授業を受けました。“グローバル感覚を養う”という点もIGS(6カ年特進)コースが重視する柱の1つであり、教室の中だけで物事を考えるのではなく、海外を含めた広い視野を育成するために、今後もさまざまな体験の場が用意されています。
私たち「IGS(6カ年特進)コース」1期生!
学習のスピードは速いけれど、
きちんと理解できる授業が楽しい
中学受験の志望校を決める際に、塾の先生から「新しいコースをスタートする学校がある」との情報を教えてもらい、“1期生”という点にも魅力を感じて受験しました。学習のスピードが速くて大変ですが、先生方が上手に教えてくださるので、楽しく勉強できています。入学前は不安もありましたが、明るいクラスメートばかりで友人もすぐにできて、勉強を教え合うなどしてお互いに高めていける感じがすごくいいと思います。
剣道部と勉強を両立するための
習慣が身につきました
私は幼い頃から剣道を習っていたので、剣道部の強い学校を探していた時に紹介されて興味をもち、“1期生”というところも魅力で受験を決めました。新設コースなので先生方からの注目度が高かったり、勉強の進みが速かったりしてプレッシャーを感じる時もありますが、クラスの仲がすごく良くて、毎日を楽しく過ごせています。剣道部は練習試合や公式戦が多いのですが、家に帰ったらすぐに勉強をする習慣が身についたので、うまく両立できるようになりました。
(この記事は『私立中高進学通信2024年11月号』に掲載しました。)
八千代松陰中学校
〒276-0028 千葉県八千代市村上727
TEL:047-482-1234
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 新設された「国際コース」で21世紀に必要な力を身につける上野学園中学校
- 開設20周年に「NEXT20プロジェクト」始動今までの取り組みを発展させ、次の20年へ大宮開成中学校
- 使う人の創造力と活用法によって形作られていく新しい芸術教室棟『BLOOM』かえつ有明中学校
- NCL(ニコル)プロジェクトが高大連携でパワーアップ!高校では新科目『探究科』へ発展神田女学園中学校
- カリキュラム改訂で授業時間が増加!医療への道も強力支援関東学院中学校
- 高大連携による7年間一貫教育で自分らしい学びを継続する共立女子第二中学校
- 2025年度からの学び方改革!自学自習の習慣を確立し、一歩先の進路実現啓明学園中学校
- グローバルコース1期生が世界の名門大学へ!進化を続ける伝統男子校佼成学園中学校
- チャレンジ精神を育てたい!中学では新たに2コース制も導入佼成学園女子中学校
- 理科好きとなる第一歩に最適な『理科巡検プログラム』国学院大学久我山中学校
- アクティブな学びを促す可変でオープンな新校舎品川翔英中学校
- 他校生を招いて探究活動を発表する第1回「SJ OPEN DAY」を開催品川女子学院中等部
- 中高合同の新校舎が2025年3月に完成予定!秀明中学校
- ユネスコスクール認定校に『キャリアプログラム』も充実秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 社会に貢献する“実学の精神”が一致し北里研究所(北里大学)の付属校へ順天中学校
- 世界の最先端を肌で感じる新しい体験型プログラムが続々登場!昌平中学校
- 『スタディフェスタ』に向け3学年合同で思考力、問題解決能力を磨く西武台新座中学校
- スチューデントベースで果敢に挑戦を続ける青稜中学校
- スポーツプラザにあふれる熱気校訓「自主堅正」を体現する体育祭高輪中学校
- 9カ国で海外研修のチャンスグローバルな問題を自分の目で多摩大学目黒中学校
- 「まとめて・書いて・発表する」で国公立大学合格者が5倍以上に増加千葉明徳中学校
- 生徒が未来をつくる『研究コース』『開発コース』千代田中学校(現 千代田国際中学校)
- 高大連携を強化し、進路につながる探究学習をよりアカデミックな学びへ田園調布学園中等部
- 115年の歴史を誇る工業科が終了!新教育構想を続々と実施中日本工業大学駒場中学校
- 新たに生まれ変わる校舎で0から1を生み出す力を育む日本大学豊山女子中学校
- 学校選びに新しい選択肢圧倒的基礎学力を高める最適な教育環境松本秀峰中等教育学校
- 2つの施設が新たに加わりより豊かな教育環境へ武蔵野大学中学校
- 大学の資格センター・卒業生を活かしさらに充実したキャリアクエスト講座明治大学付属明治中学校
- 2024年度より中学にも「IGS(6カ年特進)コース」が誕生八千代松陰中学校
- 『グローバルコース』の新設で2コース制をアップデート横浜創英中学校
- 男子の部活動も充実させつつ海外大学も視野に入れた教育を実践横浜富士見丘学園中学校
- 柏髙島屋と新たにコラボ!進化するSDGs研究会「EARTH」麗澤中学校
- ゲームを通じて、社会課題に向き合う高1生の『SDGsすごろく』和洋九段女子中学校
- 来年度から英語入試が、新方式の“英語アドバンスト入試”としてリスタート目白研心中学校
- 「自己観察教育」で育む自学自習の精神狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 自分が世界から必要とされていることに気づく玉川聖学院中等部
- 食育と伝統教育で心を養い国際社会に生きる人材を育成文京学院大学女子中学校
- 家庭と連携しながら学習姿勢や生活習慣を育む日本大学第一中学校
- 仲間との絆を育み自己管理を習慣化日本大学豊山中学校
- 生徒会活動を通して感じる成長とやりがい共栄学園中学校
- 自分のやりたいことに取り組める学校日本大学第二中学校
- 子どもの成長を見守りながら広報活動で学校に貢献しています共立女子中学校
- 教員が自分の子どもに入学を勧めたくなる学校です聖徳学園中学校
- 哲学教育を軸に楽しく学んで成長しています東洋大学京北中学校
- PTA活動や保護者向けの行事で情報交換ができます立正大学付属立正中学校
- 達成感を大事にして自信をもてるような授業を光英VERITAS中学校
- 夢の実現に向かって進む生徒をしっかりサポートしたい埼玉栄中学校
- 一人ひとりの自発的な目標設定を重視する進路指導で多様な進路希望を実現宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校