私立中高進学通信
2024年11月号
Students' Chat Spot
日本大学第二中学校
自分のやりたいことに取り組める学校
日本大学第二は2026年度に創立100周年を迎えます。それに合わせてリニューアルした新制服の着心地や、普段の学校生活について、高1生の3人に聞きました。
手島悠太さん(高1)
「中学では卓球部、高校ではフォークソング部に所属しています。自然が好きで、大学では環境問題を学びたいと思っています。具体的な進路はまだ決まっていませんが、今は部活動と勉強を頑張っています」
山岡璃子さん(高1)
「毎日が楽しく、やりたいことがたくさんあります。部活動と勉強を両立させるため、通学時間も活用して努力しています。所属しているチアダンス部での目標は、全国大会に出場し1位を獲ることです」
小泉奏生さん(高1)
「趣味で始めた乗馬をきっかけに、獣医師をめざしています。日本にはまだ少ない、大型動物専門の獣医師になりたいです。勉強と乗馬の練習のため、部活動には入っていません。愛犬と過ごす時間が日々の癒しです」
日本大学第二を志望した理由を教えてください
小泉さん
将来、獣医師になりたいという夢があります。日本大学には獣医学科があるので、内部進学をめざせるこの学校を志望しました。学校見学に訪れた際、先生と生徒が話している様子や、職員室前でわからないところを教えてもらっている様子を見て、気軽に質問などがしやすい雰囲気なんだなという印象を抱きました。
山岡さん
私は部活動が学校選びの決め手でした。4歳からクラブチームでチアダンスをやってきたので、チアダンスの強豪校であるこの学校を選びました。
手島さん
2人は高校から入学してきましたが、僕は中学から日本大学第二に通う内部進学生です。中学を選ぶうえで重視したのは、自宅から通いやすいこと。それと学校説明会で聞いた在校生の説明がていねいで、楽しい学校生活を送れそうだと思ったことを覚えています。実際、中学の3年間はとても充実していましたし、高校生の先輩方も楽しそうに見えたので、迷わず内部進学を決めました。
入学後の高校生活はいかがですか?
手島さん
僕は中学時代に想像していた通りの高校生活を送れています。
中学で所属していた卓球部は中高合同で活動していたため、高校生の先輩と話す機会が多く、その時に憧れた高校生活を現在満喫できているので、今後の行事も楽しみにしています。中学からの変化といえば、山岡さんたち高入生の存在が一番大きいです。高校では、内進生と高入生の混合でクラス編成されるのですが、入学後に行われたクラスワークのおかげで、すぐに高入生とも仲良くなれました。
小泉さん
中高一貫校に高校から入学するということで、正直不安はありました。入学式の日に内進生の子たちがすでに仲良く話している様子を見て、どうやって話しかけたらいいか悩みました。でも、すぐに内進生から話しかけてきてくれて、とてもうれしかったです。手島君も言っていたクラスワークも、クラスになじむきっかけになりました。体育館で行った、みんなで手をつないで遊ぶゲームのおかげで、クラスメートの名前を覚えられました。その後に体育大会があったのも、結束を強めるきっかけになったと思います。クラス全員リレーで私たちのクラスは1位になりました!
山岡さん
中高一貫校だと内進生と高入生の間に壁があるのではという不安は、私も感じていました。入学前に参加した部活動体験にも、内進生が多くいました。その部活動体験で仲良くなった子が入学後に友人を紹介してくれたため、そんな不安もすぐに消し飛びました。
この学校の授業や先生の魅力は?
手島さん
数学Aの先生の教え方がわかりやすいです!親しみやすく質問もしやすい先生で、授業でわからないところがあった際には、すぐ聞きに行っています。授業外であっても、黒板に図を描きながらていねいに教えてくださるので、心強いです。
山岡さん
私は化学の先生が大好きです。化学式だけではなかなか覚えられないことも、その先生は物質の動きを体で表現したり、プリントに擬人化したキャラクターを描いたりして、楽しく覚えられるよう工夫してくださるんです。
小泉さん
そう! あの絵は覚えやすいよね。
私は音楽の先生が好きです。ただ音楽を聴かせたり知識を教えたりするだけではなく、オリジナルの動画を作って見せてくれるんです。ミュージカルの名曲を自作の替え歌で歌っている動画で、先生一人で何役も兼ねているので思わず笑ってしまいました。もともと音楽が好きでしたが、よりいっそう好きになりました。
手島さん
あれは面白かったよね。
今年度から新しくなった制服の感想は?
手島さん
僕は中学で生徒会に所属していたので、新制服を発表する場でお手伝いをしていました。やはり好意的なリアクションが多かったです。前の制服も良かったのですが、僕は今の新しい制服のほうが好きです。以前はセーターが1種類だけでしたが、新制服では4種類とカラーバリエーションが増えました。
また、夏服に加わったポロシャツがお気に入りです。通気性がとても良く、男子生徒はほぼ全員がポロシャツを着ています。
小泉さん
私もポロシャツがお気に入り! 暑い夏でも過ごしやすいです。冬服は、スカートの色やデザインが素敵です。夏服よりも少し暗い色合いで、シックな雰囲気なんです。
山岡さん
このポロシャツは本当に着心地がいいよね。涼しいし、ワイシャツよりボタンの数が少ないので、部活動がある日はすぐに練習着に着替えられるので助かります。ネクタイやリボン、セーターやベストのカラーリングが豊富なので、その日の気分に合わせて着こなしを考えられるのも楽しいです。女子に人気が高いのはキャメルのセーターとリボンです。
この学校の好きなところを教えてください
手島さん
グラウンドの広さと、四季の変化を感じ取れる並木道です。グラウンドでは部活動はもちろん、昼休みに遊んでいる中高生も多く見られます。並木道はこの学校のシンボルで、夏は青々とした緑を、秋には黄色に色づく変化を楽しめます。
小泉さん
内進生と高入生がすぐに仲良くなれるところです。優しい人たちが多く集まっている学校という実感があります。学校側も友達づくりのきっかけとなる行事を用意してくれているので、安心してほしいです。
山岡さん
大学付属校にもかかわらず、外部大学への受験サポートが手厚いところが魅力だと思います。高1の早い時期から、自分の将来について考える機会が多く用意されています。あとは手島君と同じく、グラウンドも自慢です。都内にありながら、広い敷地でのびのび過ごせます。
(この記事は『私立中高進学通信2024年11月号』に掲載しました。)
日本大学第二中学校
〒167-0032 東京都杉並区天沼1-45-33
TEL:03-3391-5739
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 新設された「国際コース」で21世紀に必要な力を身につける上野学園中学校
- 開設20周年に「NEXT20プロジェクト」始動今までの取り組みを発展させ、次の20年へ大宮開成中学校
- 使う人の創造力と活用法によって形作られていく新しい芸術教室棟『BLOOM』かえつ有明中学校
- NCL(ニコル)プロジェクトが高大連携でパワーアップ!高校では新科目『探究科』へ発展神田女学園中学校
- カリキュラム改訂で授業時間が増加!医療への道も強力支援関東学院中学校
- 高大連携による7年間一貫教育で自分らしい学びを継続する共立女子第二中学校
- 2025年度からの学び方改革!自学自習の習慣を確立し、一歩先の進路実現啓明学園中学校
- グローバルコース1期生が世界の名門大学へ!進化を続ける伝統男子校佼成学園中学校
- チャレンジ精神を育てたい!中学では新たに2コース制も導入佼成学園女子中学校
- 理科好きとなる第一歩に最適な『理科巡検プログラム』国学院大学久我山中学校
- アクティブな学びを促す可変でオープンな新校舎品川翔英中学校
- 他校生を招いて探究活動を発表する第1回「SJ OPEN DAY」を開催品川女子学院中等部
- 中高合同の新校舎が2025年3月に完成予定!秀明中学校
- ユネスコスクール認定校に『キャリアプログラム』も充実秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 社会に貢献する“実学の精神”が一致し北里研究所(北里大学)の付属校へ順天中学校
- 世界の最先端を肌で感じる新しい体験型プログラムが続々登場!昌平中学校
- 『スタディフェスタ』に向け3学年合同で思考力、問題解決能力を磨く西武台新座中学校
- スチューデントベースで果敢に挑戦を続ける青稜中学校
- スポーツプラザにあふれる熱気校訓「自主堅正」を体現する体育祭高輪中学校
- 9カ国で海外研修のチャンスグローバルな問題を自分の目で多摩大学目黒中学校
- 「まとめて・書いて・発表する」で国公立大学合格者が5倍以上に増加千葉明徳中学校
- 生徒が未来をつくる『研究コース』『開発コース』千代田中学校(現 千代田国際中学校)
- 高大連携を強化し、進路につながる探究学習をよりアカデミックな学びへ田園調布学園中等部
- 115年の歴史を誇る工業科が終了!新教育構想を続々と実施中日本工業大学駒場中学校
- 新たに生まれ変わる校舎で0から1を生み出す力を育む日本大学豊山女子中学校
- 学校選びに新しい選択肢圧倒的基礎学力を高める最適な教育環境松本秀峰中等教育学校
- 2つの施設が新たに加わりより豊かな教育環境へ武蔵野大学中学校
- 大学の資格センター・卒業生を活かしさらに充実したキャリアクエスト講座明治大学付属明治中学校
- 2024年度より中学にも「IGS(6カ年特進)コース」が誕生八千代松陰中学校
- 『グローバルコース』の新設で2コース制をアップデート横浜創英中学校
- 男子の部活動も充実させつつ海外大学も視野に入れた教育を実践横浜富士見丘学園中学校
- 柏髙島屋と新たにコラボ!進化するSDGs研究会「EARTH」麗澤中学校
- ゲームを通じて、社会課題に向き合う高1生の『SDGsすごろく』和洋九段女子中学校
- 来年度から英語入試が、新方式の“英語アドバンスト入試”としてリスタート目白研心中学校
- 「自己観察教育」で育む自学自習の精神狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 自分が世界から必要とされていることに気づく玉川聖学院中等部
- 食育と伝統教育で心を養い国際社会に生きる人材を育成文京学院大学女子中学校
- 家庭と連携しながら学習姿勢や生活習慣を育む日本大学第一中学校
- 仲間との絆を育み自己管理を習慣化日本大学豊山中学校
- 生徒会活動を通して感じる成長とやりがい共栄学園中学校
- 自分のやりたいことに取り組める学校日本大学第二中学校
- 子どもの成長を見守りながら広報活動で学校に貢献しています共立女子中学校
- 教員が自分の子どもに入学を勧めたくなる学校です聖徳学園中学校
- 哲学教育を軸に楽しく学んで成長しています東洋大学京北中学校
- PTA活動や保護者向けの行事で情報交換ができます立正大学付属立正中学校
- 達成感を大事にして自信をもてるような授業を光英VERITAS中学校
- 夢の実現に向かって進む生徒をしっかりサポートしたい埼玉栄中学校
- 一人ひとりの自発的な目標設定を重視する進路指導で多様な進路希望を実現宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校