私立中高進学通信
2022年11月号
未来を切り拓くグローバル教育
佼成学園中学校
男子の飛躍を実現する『グローバルコース』
ワクワクしながら真のグローバルリーダーをめざす
学ぶこと、探究することを楽しみながら、学力と将来への夢を育む『グローバルコース』の生徒たち。
世界平和に貢献する
グローバルな人材を育成
『平和な社会の繁栄に役立つ若者の育成』を建学の精神に掲げる佼成学園では、今後より国際化していく社会で活躍するグローバルリーダーを育てるため、2021年度に中高一貫の『グローバルコース』を新設しました。その背景について、広報部長の南井秀太先生は次のように話します。
「1954年に本校を創設した庭野日敬名誉学園長は、当時からグローバル感覚を持ち合わせた方で、世界平和に資する人材を育てたいという熱い思いを抱いていました。その理念に基づき、海外研修などを行ってきましたが、近年はさらなる未来を見据えたコースの必要性を感じていました。
そこで、自分の能力や興味と結び付けながら平和な社会を創る人材を育てるために、このコースを設置しました」
社会課題と向き合い
起業家精神を育てる
南井秀太先生
『グローバルコース』では、中学3年間は“原体験”を重視して、モンゴル、フィリピン、タイで海外研修を実施します。さらに同校が推進する英語教育改革の一環として、週8時間の英語授業のうち、半分を会話中心の『Practical English(実用的な英語・英会話力)』の授業に充てているのも特徴です。中2では2週間のセブ島語学研修に全員が参加し、1日8時間の個別授業を中心に英語力の向上をめざします。
高校では、社会課題の解決に臨む『アントレプレナーシップ(起業家精神)プログラム』、海外フィールドワーク、教科横断型の探究授業という3本柱で人材を育てています。
なかでも特徴的なのが、2週間に一度、2コマ連続で実施する『アントレプレナーシッププログラム』です。社会課題の解決に向け、商品やサービスの開発、マーケティング分析、プレゼンテーションを行う実践的な研修です。高2の3学期にはボストンを訪れ、現地の投資家を前にプレゼンをするという一大イベントも待っています。
卒業後は、国内のスーパーグローバル大学、海外大学への進学が想定されています。
「世界を視野に入れ、平和に貢献する人材を育てるという長期的な視点のほか、卒業後の進路も視野に入れてカリキュラムを構成しています。中高一貫教育というゆったりとした時間、男子校というのびのびした環境で、仲間と共創しながら目標の大学に進学してほしい。飛躍する、ワクワクするという意味の英語『LEAP』をコンセプトに、このコースで予想を超える成長を遂げてほしいと願っています」(南井先生)
『グローバルコース』の取り組み
『グローバルコース』では、多様な学びを通じ、6つの資質を併せもつ人材を育てています。
Action Report File001
高校
『アントレプレナーシッププログラム』で
身近な社会課題の解決策を考える
仲間とともに商品・サービスを磨き抜く
高1の『アントレプレナーシッププログラム』では、起業家精神を養うため、社会課題を解決する商品・サービスを考案しています。
「社会課題といっても壮大なものではありません。目の前の課題、身近な困り事を解決するための方法を考えていきます。たとえば、3ステップで動画編集ができるソフトを作ったり、コンビニで好きな商品を取り置きできるサービスを考案したり。友達とちょっとした空き時間を共有できるアプリを企画した生徒もいました」(プログラムディレクター/北野尚之先生)
高2になると、より広い視野で企画を立案し、アプリや商品のプロトタイプも作成します。
「企業に取材したり、企業のコンテストに応募したりと、より社会につながる機会も増えていきます。コース全体がベンチャー企業のような雰囲気で、3学期のボストン研修に向けてアイデアを磨いています」(北野先生)
チームで動く協働力、アイデアを形にする実現力などを養います。
北野尚之先生
Action Report File002
高校
パフォーマンス課題に臨む
教科横断型の探究授業
リサーチ力、プレゼンテーション力を磨く
リサーチ力、論理的にまとめる力、プレゼン力など、さまざまな力が磨かれます。
各学期で2回、教科横断型の授業を行っています。現代文と生物基礎を横断した探究授業では、「森と人間の共生」をテーマに両教科で授業を実施。その後3~4人のグループに分かれて各国の森林の特徴、森林との共生について、抱える課題と解決案についてプレゼンテーションを行いました。
「グループを仕切る人、議論を整理する人など、授業を重ねるごとに生徒たちは自分の強みを把握するようになります」(北野先生)
Action Report File003
高校
視野を広げる
国内外フィールドワーク
ベトナム、ボストンで研修
国内外の研修旅行も充実しています。高1生はベトナムで現地の人と交流しながら、社会課題の解決策を提案。高2生は「アントレプレナーシッププログラム」で作成したプロトタイプを、ボストンの投資家に向けてプレゼンします。今年はコロナ禍で海外研修は実施できませんでしたが、代わりとして和歌山県で研修を実施しました。
Action Report File004
中学
英語の発信力を高める『Practical English』
世界へ羽ばたくための語学力を育成
中学の『Practical English』の授業では、日本語が堪能なネイティブ教員に加え、海外での指導経験も豊富な日本人教員がほぼオールイングリッシュで授業を行っています。
「日本語が話せるネイティブ教員と日本人教員が必要に応じて日本語を使ったり、難しい表現を言い換えたりしながら、英語でコミュニケーションを図っています。自分や家族、友達の紹介など、簡単なスピーチを何度も経験することで、英語が通じる楽しさも感じているようです」(英語科/久保田祥弘先生)
普段から英語を浴びているためか、英検ではリスニングのスコアが高い生徒が目立ったそうです。
久保田祥弘先生
(この記事は『私立中高進学通信2022年11月号』に掲載しました。)
佼成学園中学校
〒166-0012 東京都杉並区和田2-6-29
TEL:03-3381-7227
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 国際バカロレアを全コースに拡充開智日本橋学園中学校
- 『プログレッシブ政経』と『IT医学サイエンス』が始動春日部共栄中学校
- 中3全員参加の授業内 オンライン英会話共栄学園中学校
- 多様性をさらに引き出す グローバルな学習環境啓明学園中学校
- 男子の飛躍を実現する『グローバルコース』佼成学園中学校
- 英語力・表現力を育む 英語スピーチを全校で駒沢学園女子中学校
- 思考力・英語力の伸びを実証 グローバルリーダーシップ研修実践学園中学校
- 世界水準のIB教育が ハイレベルな目標達成を実現昌平中学校
- 5カ国のネイティブ教員による 充実の英語指導東京家政大学附属女子中学校
- 探究型3カ月ターム留学 セブ島海外研修を新設東京純心女子中学校
- 帰国生と協働して学び 育むグローバルな力広尾学園小石川中学校
- しなやかな思考力を培う オリジナルの『言語活動』武蔵野大学中学校
- 環境抜群の高等教育施設に滞在「イギリス英語研修」で生きた英語を学ぶ秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 言語だけでなく文化や国際交流も学ぶ 自ら探究するマケドニアサークル高輪中学校
- 世界をつなげる言葉を学ぶ 創意工夫の「探究」の授業と国内英語研修玉川聖学院中等部
- 最大5カ国を訪問可能な留学・海外研修 さらにオンラインでの国際交流もスタート多摩大学目黒中学校
- 視線の先にいつも「世界」を!国際社会へ飛び出す勇気を育む英語教育山脇学園中学校
- 体験の積み重ねと多くの人との交流が 生徒を成長させていく佐野日本大学中等教育学校
- 創立100周年に向けてリニューアル 新校舎で体験する充実の学校生活品川女子学院中等部
- 科学のロマンを追い求める「サイエンスアカデミーコース」を新設昭和学院中学校
- 「アート」を通して親子のふれあい 美術の楽しさを伝えるワークショップ女子美術大学付属中学校
- 特別講義やガイダンスを通して 医学部志望者への受験指導をサポート星野学園中学校
- 中学・高等学校合同のオープンスクールが開催されました目黒学院中学校
- 英語を楽しく学び、実際に使う 体験が豊富な教育プログラム専修大学松戸中学校
- 国際社会での活躍に向けて「英語で話す内容」を重視三輪田学園中学校
- 主体性と探究力を育む『少人数ゼミナール』佼成学園女子中学校
- 伝統の自然学習『サイエンスフィールドワーク』埼玉平成中学校
- ICTを積極活用した授業で 理科への興味を育む森村学園中等部
- エキスパートと連携し 科学で社会に貢献する横浜創英中学校
- 安心感に包まれながら クラスの絆を強めていく光塩女子学院中等科
- 生徒の可能性を引き出す 学校生活がスタート埼玉栄中学校
- 実学教育のもと21世紀を担う 真の国際人を育む東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 自ら学ぶこと、協力することの大切さを知る中村中学校
- カナダ・アイルランド留学で、大きく成長する神田女学園中学校
- 国際色豊かな環境が、自ら考え行動する力を育むサレジアン国際学園中学校
- 生徒による広報チーム「JJblossom」が活躍!実践女子学園中学校
- 好きなことにとことんチャレンジ!小石川淑徳学園中学校
- 都心にありながら充実した施設!行事が多く学校生活も充実!成城中学校
- 最先端の学びが視野と興味を大きく広げる田園調布学園中等部
- 楽しい時間を共有できた修学旅行東邦大学付属東邦中学校
- 四季折々の変化を、肌で感じられる環境横浜翠陵中学校
- 学びのおもしろさを追求し 生徒の学習意欲を高める駒込中学校
- 「もの教材」を通じ 歴史への共感力を高める授業を実践女子聖学院中学校
- 3つの軸で真の学力を伸ばす キャリア教育関東学院中学校
- 学校完結型の学習環境の整備が進学実績につながる安田学園中学校