Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2022年11月号

注目! News and Topics

佐野日本大学中等教育学校

体験の積み重ねと多くの人との交流が
生徒を成長させていく

顕桜祭の合唱発表会で舞台に立つ1年生(中1)たち。文化祭を開催できた喜びが、力強い歌声にあらわれていました。

顕桜祭の合唱発表会で舞台に立つ1年生(中1)たち。文化祭を開催できた喜びが、力強い歌声にあらわれていました。

3年ぶりに開催された顕桜祭
中学生が合唱発表会を行う

「昨年11月、2年生(中2)が会津若松に2泊3日の『東北研修旅行』に行きました。本校に入学して初めての宿泊行事です。生徒たちは鶴ヶ城や会津藩の藩校だった日新館、野口英世記念館などを見学しました。生徒はみな、この研修旅行に参加できたことがうれしかったようで、表情に笑顔があふれていました」

 そう語るのは、校長の舩渡川重幸先生です。2020年4月、新型コロナウイルスの影響によって、現在の3年生(中3)の入学式は教室で行われ、保護者は参加できずに動画でその様子を見ることになりました。その後、同校は休校に。授業が再開されても顕桜祭、イギリス研修旅行といった主な行事は中止になったのです。

 コロナが収束するのはまだ先になりそうですが、同校では教員が一丸となり感染対策を徹底することで、こうした伝統的な行事が復活しつつあります。

「今年6月には3年ぶりに顕桜祭の文化祭を開催できました。1年生(中1)から3年生(中3)までは感染症対策を考慮して、合唱発表会を行いました。中学生にとっては初めてとなる顕桜祭です。どのクラスの発表も、短い時間のなかでいつ練習したのかと思わせるほど美しいハーモニーを聞かせてくれました。保護者の方々も口々に、『うちの子がこんなに上手に歌うなんて初めて知りました』とおっしゃっていました。

 今年1月には、1年生(中1)がスキー合宿に、昨年12月には3年生(中3)が福島県にある英語研修施設のブリティッシュヒルズに行くことができました。

 同じく昨年12月には、イギリス研修旅行が中止になった代わりに3泊4日で5年生(高2)が『和歌山・奈良・京都研修旅行』に行きました。飛行機で和歌山の南紀白浜を訪れた後、熊野古道を踏破し、奈良では東大寺を、京都では金閣寺や清水寺などを見学しました。これらの行事に参加した生徒たちの表情は輝いていました」

大学や企業などと連携し
SDGsに関連する活動を展開

 コロナ禍の影響によって、海外研修が中止になった代わりに、新たに誕生したプログラムもあります。グローバル教育センター センター長の丹野隆史先生が企画した『Professional Talk × SDGs』です。これは大学や企業と連携して各分野の専門家などと生徒がオンラインで討論するプログラム。2020年11月には第1回となる「ジェンダーと社会」が開催され、宇都宮大学国際学部の准教授が講演しました。以来、東京大学大気海洋研究所の助教らによる「海を探る、海を調べる」、日本大学国際関係学部の助教による「国際協力の未来について…貧困/ファストファッション/SDGs」、佐野市在住のカメラマンによる「レンズを通して見たケニア~キベラスラムで出会った命の輝き~」などが行われています。

 他にも同校はSDGsに関連する地域貢献活動を展開してきました。

「本校では、生徒の有志が近隣の小学校に赴き、小学生たちの夏休みの宿題のサポートをするボランティアを10年ほど実施しています。昨年に続き、今年の夏は8名の生徒が参加しました。これはSDGsの目標4の『質の高い教育をみんなに』を意識した取り組みといえます。
 また、本校はユネスコスクールに加盟しています。ユネスコスクールとは、ユネスコ憲章に示された理念を実現するため、平和や国際的な連携を実践する学校のことです。栃木県内のユネスコスクールの生徒とともに、『私の世界平和』をテーマにした絵を描いて展示する『アートフェス』の開催に向けて準備を進めています」

 一方、現在はオーストラリアやマレーシアなどの姉妹校から来日した生徒と同校の生徒が近隣の小中学校を訪れ、国際交流をする活動が中止になっています。こちらも早く再開させたいと舩渡川先生は語ります。

3年生(中3)の国語の授業。文化祭などの行事を通して、クラスメートとの絆も強まっていることがグループワークの様子を通して伝わってきます。3年生(中3)の国語の授業。文化祭などの行事を通して、クラスメートとの絆も強まっていることがグループワークの様子を通して伝わってきます。
今年7月に開催された『Professional Talk×SDGs』では、日本初の傘のシェアリングサービスを展開するアイカサの広報担当者がオンラインで講演。生徒は、環境の負荷も考えた傘の仕組みなど、SDGsに向けた取り組みについて聞きました。今年7月に開催された『Professional Talk×SDGs』では、日本初の傘のシェアリングサービスを展開するアイカサの広報担当者がオンラインで講演。生徒は、環境の負荷も考えた傘の仕組みなど、SDGsに向けた取り組みについて聞きました。
近隣の小学校で夏休みの宿題のサポートをする同校の生徒。この地域貢献活動は小学校の先生に高く評価され、小学生も毎年、同校の生徒が来るのを楽しみにしているそうです。近隣の小学校で夏休みの宿題のサポートをする同校の生徒。この地域貢献活動は小学校の先生に高く評価され、小学生も毎年、同校の生徒が来るのを楽しみにしているそうです。
『和歌山・奈良・京都研修旅行』の様子。5年生(高2)は舩渡川先生とともに発心門王子から熊野本宮大社までの全長約7キロの熊野古道を踏破。その後、大日越えにチャレンジして、トータル約9キロを歩き抜きました。『和歌山・奈良・京都研修旅行』の様子。5年生(高2)は舩渡川先生とともに発心門王子から熊野本宮大社までの全長約7キロの熊野古道を踏破。その後、大日越えにチャレンジして、トータル約9キロを歩き抜きました。
『SDGs日光研修』では、4年生(高1)が日光国立公園にある高層湿原をトレッキング。ガイドを務めた日光自然博物館の館員から、自然を守るには多くの人々の努力が必要なことを学びました。『SDGs日光研修』では、4年生(高1)が日光国立公園にある高層湿原をトレッキング。ガイドを務めた日光自然博物館の館員から、自然を守るには多くの人々の努力が必要なことを学びました。
㈱ユニクロとのコラボによる、不用になった服を集めて難民キャンプなどに送る「服のチカラプロジェクト」。同校は数年前からこの活動に参加してきました。今年6月にはUNIQLO佐野店の店長らが来校。プロジェクトに関する出張講義を行いました。㈱ユニクロとのコラボによる、不用になった服を集めて難民キャンプなどに送る「服のチカラプロジェクト」。同校は数年前からこの活動に参加してきました。今年6月にはUNIQLO佐野店の店長らが来校。プロジェクトに関する出張講義を行いました。
私たち教員は生徒の笑顔に勇気づけられました
校長 舩渡川重幸先生校長
舩渡川重幸先生

 授業の質が高ければ高いほど、生徒の表情が輝きます。オンライン授業では、生徒の表情の変化を感じ取るのに限界があります。やはり対面で教えることが大切だと思います。私は行事に同行して、生徒の笑顔を目にするたびに、体験の大切さに気づかされました。実際にその場に赴いて肌で感じることや、多くの人たちと直接会って心と心を通わせることが生徒を成長させるのです。今年の顕桜祭もさまざまなことを教員間で話し合い、開催することを決定しました。生徒の笑顔が開催して正解だったことを教えてくれたと同時に、私たち教員を勇気づけてくれました。今年は、これまで中止となっていた5年生(高2)の海外研修旅行を、イギリスからオーストラリアに代えて実施する予定です。また、学年の壁を取り払って、生徒同士が切磋琢磨できるような取り組みを、これからさらに増やしていきたいと思います。

進学通信 2022年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ