私立中高進学通信
2021年12月号
中1の始め方
玉川聖学院中等部
「生活」「学習」「友情」を
細やかにサポートする1年間
毎朝の礼拝はプロテスタントのミッションスクールである同校の一日に欠かせないもの。
日曜日には、毎週地域の教会に出席します。
学習についていけるか、友達ができるかなど、不安を感じることの多い中1の導入期。同校では、生徒の様子をていねいに見ながら、中学生活のスタートを支えています。
生活リズムと学習リズムの
構築をていねいに指導
プロテスタントのミッションスクールである同校では、「世界をつなげる心を育てる」という教育目標のもと、かけがえのない自分自身と他者のすばらしい価値を知り、世界の人々とともに生きることのできる、優しく確かな心を育てる教育を行っています。
中学校生活をスタートするにあたって大切にしているのは、生活や学習のリズムを整えること。規則正しい生活を送り、学習習慣を自分で管理する力や考える力を身につけることが、自分を知り、自分に自信を持つための土台となっていきます。
「多くの生徒が、小学校の時よりも早起きをして通学することになりますので、体調を崩すことがないように、食事や睡眠などの状況を記録した『生活点検』カードを提出させて、様子を確認しております。また、学習面においては『学習手帳』を活用し、やるべきことを記入して、行動できたかどうかを振り返り、自分が決めたことにしっかりと取り組む意欲を育みます」と中等部教頭の笠井洋子先生は話します。
学習手帳は、週に1回、担任の先生に提出します。担任が記入するメッセージも生徒の励みになっているそうです。担任にとっても、学習手帳は生徒一人ひとりの個性や様子を把握する材料になっています。
「学習手帳をうまく活用できない生徒には書き方を指導していくことで、少しずつ上手に活用できるようになっていきます。学習手帳の記録は、大切な中学3年間の歩みの記録にもなります」(笠井先生)
弱点を早めに克服する
定期試験の指導
笠井洋子先生
同校は、基礎学力の定着のために、具体的な学習方法も細かく指導しています。定期試験対策として行うのが『試験対策レポート』の作成です。試験の2週間前からレポート用紙を使用して学習を進め、それをファイリングしてまとめたレポートを、試験の最終日に提出します。
「十分に学習できた生徒は達成感を感じ、不十分だった生徒は、勉強時間や進め方を見直すきっかけとなります。また、試験後には『振り返りレポート』の作成を通じ、自分が立てた計画を実行できたかどうか自己評価します。はじめのうちは生徒と一緒に、学習のプロセスから、振り返りまでをていねいに見ていきます。徐々に手を離し、自律的に自分に合った学習方法を身につけられるよう指導しています」(笠井先生)
定期試験で、英語と数学の点数が一定の基準に届かなかった生徒は、補習を受講してから、再試験に臨みます。また、再試験となった生徒は、次の定期試験までの期間、その後も毎週土曜日に卒業生のTAによる個別指導を受講することが義務づけられています。
良い人間関係を築く力が
『世界をつなげる』力の第一歩に
鷹取慎一先生
生活と学習のリズムと並行して、中1の指導で重視しているのが「人間関係」の構築です。隣にいる友達や身の回りにいる人と知り合い、より良い人間関係作りを目的とした活動を、国語科の授業を中心にさまざまな教科の体験型授業の中で行っています。
「国語科では、友達と共通の好きなものを見つける『友達ビンゴ』に始まり、『私の宝物』をテーマに言葉だけで、自分のことを相手にわかりやすく伝えるプレゼンテーション、グループで協力して行う群読、お世話になった方に手紙を書く活動、演劇、作文発表など、1年を通じて活動を広げていきます」と中1国語総合を担当する鷹取慎一先生は言います。
このような活動は、他者の心に耳を傾けると同時に、自分の心を人に伝える実践の場。自分の思いや体験を言葉で表現して発表する取り組みを繰り返すことで、伝える力も育ちます。
同校の授業や行事には、自分をかけがえのない存在として受け入れ、他者と心を通わす視点を身につけてほしいという願いが込められています。
「自分や他者を受け入れ、身の回りの人間関係から少しずつ視野を広げていくことが、やがて世界の人々に寄り添いながらともに歩み、活動する力へとつながっていくと本校では考えています。その第一歩となる中1の時間を、生徒たちとともにていねいに過ごしていきたいと思っています」(鷹取先生)
(この記事は『私立中高進学通信2021年12月号』に掲載しました。)
玉川聖学院中等部
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7-11-22
TEL:03-3702-4141
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒の学びを止めないコロナ禍のオンライン研修佼成学園女子中学校
- 中1も参加!英語で学ぶ 体験学習『AEキャンプ』実践女子学園中学校
- 全員参加の短期留学で本物の英語力を習得淑徳中学校
- 国際社会を生き抜く力を養うJFGLP城西大学附属城西中学校
- 未来の力を培うエンパワーメントプログラム成城中学校
- 自分を掘り下げ他者を理解し育む千代田中学校
- 新カリキュラムによる『探究』が新たにスタート田園調布学園中等部
- 語学力と海外経験を基にグローバル人材を育成東京成徳大学中学校
- 海外大学進学を視野にグローバルセンターが始動富士見中学校
- 全員参加で英語力と思考力を伸ばす普連土学園中学校
- 中学から英語で学ぶ『DD準備コース』文化学園大学杉並中学校
- 世界へ羽ばたくインターナショナルコースが誕生サレジアン国際学園世田谷中学校
- SECで確かな英語力とグローバルな力を育む目白研心中学校
- 他国と自国の文化を比較しながらグローバル感覚や英語力を育む春日部共栄中学校
- 現地での卒業資格を取得できる「DDP」を世界5つの国で開講 留学へ出発!神田女学園中学校
- 来日中の留学生との交流で新たな「気づき」を得る KGSP恵泉女学園中学校
- SDGsをテーマに大学や企業と連携問題を解決できるグローバル人材を ベジファーム佐野日本大学中等教育学校
- 国際交流で広がる視野と選択肢が自分の意志で未来を選ぶ力になる Boston Online Mission昭和女子大学附属昭和中学校
- 世界に触れて国際感覚を磨く、全人教育の伝統を重視した独自の国際教育プログラム ラウンドスクエア国際会議玉川学園 (中)
- 体系的に展開するプログラム「英語で学ぶ」を重視 国際科1年留学(オーストラリア)中村中学校
- グローバル人材としての能力を高め持続可能な社会に貢献できる女性を ハワイ大との高大連携授業富士見丘中学校
- アオバジャパン・インターナショナルスクール(AJIS)との教育提携、始まる!! コラボ授業文京学院大学女子中学校
- コロナ禍でもできるプログラムを!オンラインで世界とつながる オンライン交流会和洋九段女子中学校
- 同年代の生徒とオンラインで意見交換 共感や驚きが真の国際理解につながる オンライン国際交流和洋国府台女子中学校
- グローバル社会のリーダーとして必要な素養・教養を身につけるプログラム実践学園中学校
- 生徒一人ひとりの興味・関心に合わせたそれぞれの海外研修プログラム獨協中学校
- 「共感・協力・献身」のチアスピリットを育み一人ひとりの成長を促す全国レベルのダンス部多摩大学目黒中学校
- 自らの興味を探究して発信する『創発学』を通して15年後の自分をイメージ日本学園中学校
- コロナ禍を経て進化した生徒の学びを止めない授業のあり方横浜翠陵中学校
- 学際的な視野で進化しながら学校を挙げて取り組むPEP昌平中学校
- 「生きた英語」に触れて国際的な視野を広げる「国際人教育」星野学園中学校
- 自立学習支援システム『EdOMエドム』の導入で『次世代型学力』を育成東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 相手の立場を理解し自立して歩める人間に昭和学院中学校
- 「生活」「学習」「友情」を細やかにサポートする1年間玉川聖学院中等部
- 新生活の不安も取り除く新入生対象の「英語教室」日本大学豊山女子中学校
- 週2回の朝テスト・補習で弱点をその日のうちに克服安田学園中学校
- 気さくで面倒見のいい校風が楽しい男子校京華中学校
- 「お手伝いしたい隊」で学校の魅力を伝えています女子聖学院中学校
- 自然に礼儀が身につく明るい雰囲気が魅力日本大学第二中学校
- 「実験ありき」の授業で理科好きの生徒を育てる駒込中学校
- 自ら考える能力を測る問題特徴的な算数1科入試も高輪中学校