私立中高進学通信
2021年12月号
これからの国際交流
玉川学園 (中)
世界に触れて国際感覚を磨く、
全人教育の伝統を重視した独自の国際教育プログラム
ラウンドスクエア
オンライン国際会議
2021年9月に行われたラウンドスクエア・オンライン国際会議の様子。
オンライン上に広がるバーチャルキャンパスで、各自でアバターを動かしながら、
キャンパス内の各所で行われるさまざまなプログラムに参加します。
多くの生徒を海外へ送り出すとともに、海外の学校からの受け入れも積極的に行うなど、さまざまな国との交流を活発に行う同学園。コロナ禍において実践されるリアルな国際交流について紹介します。
創立時より脈々と続く
“本物”に触れる国際交流をオンラインで継続
1929(昭和4)年の創立以来、本学園は全人教育を教育理念に掲げ、国際教育を教育信条の一つとし、長い歴史の中で世界標準の教育を提供することに力を尽くしてきました。その土壌をベースに、時代に対応する学びを実践する現在は、次世代のリーダーになりうる人材の資質として、「真に国際社会を理解するグローバルな視野」「科学的思考に基づく探究力や創造性」「高度情報化社会を生き抜くためのICTスキル」が必要不可欠であると捉え、「国際教育」「理数教育」「ICT教育」を3つの柱として強化し、さまざまな教育プログラムを推進しています。
「海外からも第一人者を招聘し、“子どもたちが本物に触れること”を大切にしてきた創立者の思いは、現在も脈々と受け継がれています。国際教育に関しても同様で、世界に触れて国際感覚を磨くことができる、充実した教育環境を提供しています。
本学園では日頃からさまざまな国の学校との交流が盛んで、英語学習の実践の場としてはもちろん、異文化への理解を深める機会として、対象学年と目的を考えた数多くの国際教育プログラムを提供しています。生徒一人ひとりがそれぞれの目的に合わせて、主体的にプログラムに参加できることが大きな特色です。
年間200名以上の生徒を海外に派遣し、130名以上の海外生徒を受け入れするなど、一年を通して継続的に異文化交流を実践しています。さらに本学園は49カ国230校以上のメンバー校からなる国際的な私立学校連盟『ラウンドスクエア』にも日本で初めて加盟しており、国際会議に参加しています」(K-12国際教育センター/山中啓道氏)
「世界の提携校やラウンドスクエアメンバー校との交流はプログラム期間中だけの一過性のものではなく、日頃からメールで情報交換をしたりオンラインでの交流も積極的に行っています。コロナ禍においてもその交流は途絶えることなく、ラウンドスクエアのオンライン国際会議に参加するなどして、国際交流を続けてきました。
オンラインが普及したとはいえ、教育活動において重要なのは、やはり本物の体験です。実際に現地に足を運んでこその臨場感、緊張感や不安感、失敗も含めたさまざまな体験を通して、生徒は人間的に大きく成長していきます。ラウンドスクエアも同様の方針で、感染症対策に細心の注意を払いながら、イギリス・オックスフォードでの国際会議を2022年9月に開催する予定です」(アカデミックサポートセンター/伊部敏之センター長)
多彩なオンライン交流が実現!
近年実施されたオンライン国際交流の実践例(抜粋)
2020年
オーストラリア・St. Philip's Collegeとの交流
お昼休みを使って、現地校の生徒たちと自己紹介をしたり、お互いの文化について語り合ったりしました。
オーストラリア・International Grammar Schoolとの交流
IBクラス9年生(中3)の授業で、現地校の生徒とお互いの国の文化についてグループ別にディスカッションを実施。
2021年
Round Square Postcard に参加
ラウンドスクエア・メンバー校の生徒がオンライン上で集まり、ディスカッションなどを行う『Round Square Postcard』セッションに同学園から9年生(中3)〜11年生(高2)の6名の生徒が参加し、“School Mottos, Culture and Community”のテーマに基づき、玉川学園の理念について英語でプレゼンテーションを行いました。当日は、8カ国25校から125名の生徒が参加しました。
台湾・稲江高校とのオンライン交流会
日本語を学習している現地校の生徒と、お互いのコロナ禍の状況や流行について情報交換をしたり、クイズを出し合ったりして交流しました。
Round Squareオンライン国際会議に参加
オンライン上にバーチャルで議場となるキャンパスを再現。各国から参加した生徒が自らのアバターを操り、ゲストスピーカーによるスピーチに耳を傾けたり、テーマに基づいてほかの参加者とともにディスカッションをしたり、校庭でヨガやゲームに取り組んだりと、3時間にわたる諸活動が行われました。
「これらのオンラインプログラムのほかにも、これまで行ってきた多彩な国際教育プログラムに代わる新たな試みを積極的に推進しています。たとえば提携校であるハワイ・プナホウ校や、カナダにある学外施設『玉川学園ナナイモ校地』とは、継続的に交流を図っています。
また、各教室に設置された大型液晶モニターを使うことで、身振り手振りを交えた交流やゲーム形式のワークショップなどが可能となり、よりリアルな交流が実現できる環境が整っています。恵まれたICT環境はコロナ禍の教育活動においても非常に役立ち、主要教科の学びはもちろん、体育などの実技教科についても充実した内容となりました」(第8学年(中2)主任/小林潤先生)
創造的・先進的な教育を打ち出すための
盤石の組織体制
今回の取材では、日頃から授業を中心に生徒の指導にあたる教員と、国際教育プログラムの開発・企画やアフターフォローに従事する職員の代表という、それぞれ担当や部署の異なる4名の教職員からお話を伺いました。お互いに共通する思いを、中学部長の中西先生は次のように話します。
「玉川学園の教育の本質は“触れて・感じて・表現する”ことにあり、日頃から生徒が五感を使って学ぶことを意識しています。授業以外にも体験から学べるさまざまな機会を用意しており、国際交流はその一つの舞台です。国際交流についても、まずプログラムありきではなく、生徒が自分の興味・関心のあることに基づいて深めていける場、自分の枠を越えて挑戦していく場であるべきだと思います。
現場の教員と各プログラムの開発やサポートを行う部署が、各専門分野に従事しつつ連携することで、常に時代に対応できる教育をともに創り上げているのです」(中学部長/中西郭弘先生)
CHaT Net(オンラインネットワークシステム)で
多種多様な国際交流プログラムを配信
家庭と学校をつなぐネットワークシステム『CHaT Net』では、国内外における国際教育プログラムの配信も行っています。日々配信される多種多様なプログラムの中から、生徒たちは自らの希望や条件に合うものを選択して、参加することができます。
(この記事は『私立中高進学通信2021年12月号』に掲載しました。)
玉川学園 (中)
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
TEL:042-739-8931
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒の学びを止めないコロナ禍のオンライン研修佼成学園女子中学校
- 中1も参加!英語で学ぶ 体験学習『AEキャンプ』実践女子学園中学校
- 全員参加の短期留学で本物の英語力を習得淑徳中学校
- 国際社会を生き抜く力を養うJFGLP城西大学附属城西中学校
- 未来の力を培うエンパワーメントプログラム成城中学校
- 自分を掘り下げ他者を理解し育む千代田中学校
(現 千代田国際中学校) - 新カリキュラムによる『探究』が新たにスタート田園調布学園中等部
- 語学力と海外経験を基にグローバル人材を育成東京成徳大学中学校
- 海外大学進学を視野にグローバルセンターが始動富士見中学校
- 全員参加で英語力と思考力を伸ばす普連土学園中学校
- 中学から英語で学ぶ『DD準備コース』文化学園大学杉並中学校
- 世界へ羽ばたくインターナショナルコースが誕生サレジアン国際学園世田谷中学校
- SECで確かな英語力とグローバルな力を育む目白研心中学校
- 他国と自国の文化を比較しながらグローバル感覚や英語力を育む春日部共栄中学校
- 現地での卒業資格を取得できる「DDP」を世界5つの国で開講 留学へ出発!神田女学園中学校
- 来日中の留学生との交流で新たな「気づき」を得る KGSP恵泉女学園中学校
- SDGsをテーマに大学や企業と連携問題を解決できるグローバル人材を ベジファーム佐野日本大学中等教育学校
- 国際交流で広がる視野と選択肢が自分の意志で未来を選ぶ力になる Boston Online Mission昭和女子大学附属昭和中学校
- 世界に触れて国際感覚を磨く、全人教育の伝統を重視した独自の国際教育プログラム ラウンドスクエア国際会議玉川学園 (中)
- 体系的に展開するプログラム「英語で学ぶ」を重視 国際科1年留学(オーストラリア)中村中学校
- グローバル人材としての能力を高め持続可能な社会に貢献できる女性を ハワイ大との高大連携授業富士見丘中学校
- アオバジャパン・インターナショナルスクール(AJIS)との教育提携、始まる!! コラボ授業文京学院大学女子中学校
- コロナ禍でもできるプログラムを!オンラインで世界とつながる オンライン交流会和洋九段女子中学校
- 同年代の生徒とオンラインで意見交換 共感や驚きが真の国際理解につながる オンライン国際交流和洋国府台女子中学校
- グローバル社会のリーダーとして必要な素養・教養を身につけるプログラム実践学園中学校
- 生徒一人ひとりの興味・関心に合わせたそれぞれの海外研修プログラム獨協中学校
- 「共感・協力・献身」のチアスピリットを育み一人ひとりの成長を促す全国レベルのダンス部多摩大学目黒中学校
- 自らの興味を探究して発信する『創発学』を通して15年後の自分をイメージ日本学園中学校
- コロナ禍を経て進化した生徒の学びを止めない授業のあり方横浜翠陵中学校
- 学際的な視野で進化しながら学校を挙げて取り組むPEP昌平中学校
- 「生きた英語」に触れて国際的な視野を広げる「国際人教育」星野学園中学校
- 自立学習支援システム『EdOMエドム』の導入で『次世代型学力』を育成東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 相手の立場を理解し自立して歩める人間に昭和学院中学校
- 「生活」「学習」「友情」を細やかにサポートする1年間玉川聖学院中等部
- 新生活の不安も取り除く新入生対象の「英語教室」日本大学豊山女子中学校
- 週2回の朝テスト・補習で弱点をその日のうちに克服安田学園中学校
- 気さくで面倒見のいい校風が楽しい男子校京華中学校
- 「お手伝いしたい隊」で学校の魅力を伝えています女子聖学院中学校
- 自然に礼儀が身につく明るい雰囲気が魅力日本大学第二中学校
- 「実験ありき」の授業で理科好きの生徒を育てる駒込中学校
- 自ら考える能力を測る問題特徴的な算数1科入試も高輪中学校