Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2021年12月号

Students' Chat Spot

京華中学校

気さくで面倒見のいい校風が楽しい男子校

「京華の良いところを伝えたい」という思いから学校説明会などを中心に活動するKSN(京華スクールナビゲーター)。中高の約20名が所属するKSNの活動と同校での生活について、中3のメンバー5人にお話を聞きました。

林 脩稀さん(中3)
林 脩稀さん(中3)

写真部
「小学生の時に写真を撮る楽しみに目覚めました。写真を部員同士で見せ合ったり、先輩方から技術を教わったりできて楽しいです」

佐藤 碧さん(中3)
佐藤 碧さん(中3)

理科部(化学班)
「文化祭でやった『指紋検出』が好評でうれしかったです。化学知識ゼロだった自分が後輩に教える立場になって、自分の成長を感じています」

酒井淳一郎さん(中3)
酒井淳一郎さん(中3)

「僕は旺文社の学芸サイエンスコンクールの自由研究部門などに何回か入選していて、放課後は部活動ではなくそういった活動に時間を使っています」

堀内太智さん(中3)
堀内太智さん(中3)

テニス部、卓球部
「中1から中3の6月まではテニス部でした。大会が終わって中3は引退になったので、その後は卓球部に入って練習に励んでいます」

金子将悟さん(中3)
金子将悟さん(中3)

理科部(生物班)、写真部
「小さい頃から魚が好きで、話の合う友達ができると思って理科部を選びました。水族館で写真を撮るのが好きで写真部も兼部しています」

京華を志望したきっかけは?

林さん
いろいろな学校の情報をまとめた紹介サイトを見ていて、京華の「面倒見がいい」という部分に惹かれました。

佐藤さん
1歳年上の友達に勧められたのをきっかけに説明会や文化祭に来てみたのですが、その時にお話をした先輩方の人柄や雰囲気が良かったので受験しました。

酒井さん
「東京私立男子中学校フェスタ」というイベントで京華のことを知って受験を決めました。

堀内さん
僕は小さい頃からテニスをやっていて、両親から「京華のテニス部が強い」という話を聞いて興味を持ちました。

金子さん
説明会に来た時に、生徒がやさしくて、みんな楽しそうに学校生活を送っていたのが印象的だったので選びました。

実際に入学してからの京華の印象は?

金子さん
勉強でわからないことがあって先生に聞きに行った時に、想像以上に丁寧に教えてもらえて印象に残りました。

堀内さん
思っていた以上に早くクラスメートと仲良くなれたことが印象に残っています。入学してすぐにオリエンテーション合宿があったのですが、それで一気に仲良くなれた気がします。

酒井さん
学校全体が賑やかな感じで居心地が良くて、登校するのが毎日楽しみです。何か相談ごとがある時には、いつでも対応してくれる先生がいるのもうれしいです。

佐藤さん
男子校なので、男子同士で話が通じやすくてすぐに仲良くなれた印象があります。目標に向かって協力し合う仲間ができて、何かに一緒に取り組むのも楽しいです。

林さん
生徒はフレンドリーで、関わりやすい人ばかりです。楽しく付き合える生徒ばかりなのは京華の特徴だと思います。

学校生活で一番印象に残っている行事は?

金子さん
僕は中1の体育祭が印象に残っています。運動の得意不得意にこだわることなくクラス全員が一丸となって、仲がより深まった気がします。

堀内さん
中1の文化祭で担当した鹿児島県鹿屋市の政策アイデアコンテスト「かのや100チャレ」の展示を行うブースが好評でうれしかったです。

酒井さん
中3の体育祭が一番の思い出です。コロナ禍で時短開催だったのですが、クラス対抗リレーでは教員チームも参加して、みんなの応援により熱が入っていました。

佐藤さん
僕は中1の文化祭が印象に残っています。パラリンピックでも採用されている「ボッチャ」という競技の体験ブースを作ったのですが、予想よりも多くのお客さんに楽しんでもらえたことがうれしかったです。

林さん
僕が印象に残っているのは、受験生の方に向けて開催している「KEIKAフェスタ」です。KSNとして来場者の質問に答えたのですが、手応えを感じるイベントでした。

KSNの活動で印象的なことを教えてください

林さん
僕は今年度のKEIKAフェスタが初めての活動だったのですが、学校の代表として活動していることを実感しました。

佐藤さん
KSNのメンバーも各教室で受験監督をするのですが、受験生を応援する気持ちとともに、学校の役に立てているのを感じて印象に残りました。

酒井さん
地域活性化チームで「かのや100チャレ」というイベントに参加しています。2020年度は京華中学のチームが優勝(最優秀賞)したのですが、先輩方と一緒にプレゼンの準備をしたのはすごく楽しい時間でした。

堀内さん
僕も「かのや100チャレ」に挑戦して、九州の小中高校に鹿屋市への修学旅行を勧めるためのアイデアを考えました。残念ながら僕たちのチームは予選で落ちてしまったのですが、思い出に残ることでした。

金子さん
僕は中1からKSNに入っているのですが、マナーなどについて学ぶ機会が多かったと思います。特に敬語については、すごく勉強になりました。

京華をめざす人たちへメッセージを

林さん
先生も生徒もみんなフレンドリーなので、居場所がないといったことにはならないのが京華の良いところだと思います。

佐藤さん
ザ・男子校という感じで、みんな気さくで楽しいのが良いところです。女子の目を気にすることなく、思う存分男子トークを楽しめるところも良いと思います。

酒井さん
授業と授業の間の休憩時間もみんなでふざけ合ったりして、多少具合が悪くても「学校に行きたい!」と思うくらい楽しい学校だと思います。

金子さん
先生方が自由に授業形式を組み立ててくれているので、オンラインのアプリを活用したり、独自のプリントで授業を進めたり、授業も個性的で楽しいですね。

堀内さん
面倒見がいいのが京華の良いところだと思います。ひとりで放っておかれることはないと思うので、孤立する心配がないのが京華の推しポイントですね。

金子さん
自分の意見を気楽に言えて、みんなが認め合えるので、気軽に自己主張できる学校だと思います。意見がぶつかって口論になってもすぐ打ち解けて、その口論すらネタにできてしまうところが京華らしいところですね。全体的に楽しいノリの学校だと思います。

「学校全体が一つのグループのような気さくな学校です」「学校全体が一つのグループのような気さくな学校です」
「説明会や受験の手伝いをして学校の役に立てていると実感します」「説明会や受験の手伝いをして学校の役に立てていると実感します」
「女子の目を気にすることなく気楽に過ごせる学校です」「女子の目を気にすることなく気楽に過ごせる学校です」
「鹿児島県のPRイベントへの参加は充実感があります」「鹿児島県のPRイベントへの参加は充実感があります」
「おおらかな生徒が多くて自由な校風が魅力です」「おおらかな生徒が多くて自由な校風が魅力です」

(この記事は『私立中高進学通信2021年12月号』に掲載しました。)

京華中学校  

〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6
TEL:03-3946-4451

進学通信掲載情報

進学通信 2021年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ