Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2021年12月号

これからの国際交流

神田女学園中学校

現地での卒業資格を取得できる
「DDP」を世界5つの国で開講
留学へ出発!

この夏、2年弱の留学へと出発した、11名のDDP参加者たち。
DDPでは、学びの目的だけでなく、共学校や女子校、
ホームステイやドミトリー(寮)ステイなどの環境を選べるのも同校の特徴です。

独自のトリリンガル教育や複数の留学先から選べる長期留学制度など、グローバルに活躍する人材を育てるための環境が整っている同校。コロナ禍にあっても、充実した国際交流プログラムを実施しています。

言語運用能力を高める
「トリリンガル教育」

 多様性を理解し、グローバル社会で自分の価値観をもって行動できる人の育成をめざす同校。母語(日本語)と英語のみならず、第二外国語(フランス語、中国語、韓国語)を学ぶ、独自の「トリリンガル教育」を展開しています。

「グローバル社会に必要な『多様な価値観』を理解するためには、まず母語を高めなければいけないと考えています。母語を適切に使い、理解し、母語で考えたことを相手の言語で伝える。それを私どもは“言語運用能力”と呼んでおり、その力を高めるためにトリリンガル教育を行っています」(学校長/宗像諭先生)

生徒の希望を叶える
充実の留学プログラム

 学校内での教育を充実させるとともに、同校では6カ月以上の中長期留学と「ダブル・ディプロマ・プログラム(DDP)」と呼ばれる次世代の留学プログラムを用意しています。

 DDPとは、現地の学校で学ぶことで「卒業資格(現地高校修了資格)」を取得できるプログラム。同校では、世界5つのエリアで開講しており、それぞれに特徴的な学びを提供しています。

「本校のDDPは国内私学の中でも屈指の現地型であり、現地で学ぶこを通して単なる『単位履修』にとどまらない本物の学校生活を送ることを目的としています。一方で、コロナ禍という現在の状況に合わせ、平時は国内でオンライン授業を受講し、中長期留学や長期休暇中の語学研修等で現地校の授業に参加するブレンド型を採るアメリカの提携校も新たに増やしました。さらに、2022年からはイギリス王室属領ジャージー島にあるプレップスクールでのDDPもスタートします」(宗像先生)

 一方、中長期留学では英語圏だけでなく、世界各国への留学が可能です。韓国・台湾・中国など、各地に姉妹校があるため、生徒それぞれの希望に合わせた場所に留学することができます。

 コロナ禍の現在は、短期の語学研修は中止が続いていますが、今年度のDDP、および中長期留学は無事にそれぞれの国へと旅立っていきました。

「留学をめざす生徒たちは、高校時代にどんな経験を積みたいかを考え、留学だけは譲れないと思って本校に入学してきています。また、高校生という時期にしかできないことがあると私たちも考えています。だからこそ、本人が希望し、保護者の方のご理解があれば、学校としてはコロナ禍であっても積極的に留学を推進していこうと思っています」 (宗像先生)

DDPの5つのエリア
アイルランド アイルランド国内有数の名門校で、世界基準の高校卒業資格をめざします。EU各国の非英語圏の生徒も多く集まるため、多彩なグローバル環境で学べることが魅力です。
ニュージーランド オークランド屈指の名門女子高への留学が可能です。本格的に英語で学べる環境にあるため、高い語学力を習得したいという方におすすめです。
カナダ オンタリオ州でそれぞれの希望や目的に応じた学校を選べます。語学力を高めるとともに、医学や理工学、スポーツなど、さまざまな分野を英語で学ぶことが目的の留学です。
UK・ジャージー イギリス王室属領ジャージー島にあるプレップスクールで、リベラルアーツ教育を受けます。世界の高校卒業資格の中で最も価値があるとされるA-Levelの取得をめざします。
U・S・A 平時は日本で現地校のオンライン授業を受講し、中長期留学や長期休暇中の語学研修等で現地校の授業に参加するブレンド型のプログラムです。

留学先の一つであるアイルランドのロックウェル・カレッジ。

独自の言語教育

 

中国語(写真左)と英語の授業の様子。独自のトリリンガル教育を展開している同校は、
英語圏のみならず韓国や中国、台湾など世界各地に姉妹校もあり、どの地域にも中長期留学が可能です。

トリリンガル教育では、ひとつのテーマを3カ国語以上で学ぶ「マルチイマージョン授業」も展開。まず母語(日本語)で学び、英語で知識を深め、第二外国語でさらに学びを高めます。そうすることで、母語の力も英語の力も必然的に高まります。トリリンガル教育では、ひとつのテーマを3カ国語以上で学ぶ「マルチイマージョン授業」も展開。まず母語(日本語)で学び、英語で知識を深め、第二外国語でさらに学びを高めます。そうすることで、母語の力も英語の力も必然的に高まります。
校内には「カレッジカウンセラー」という海外留学を希望する生徒の相談に乗るカウンセラーがいて、留学時のバックアップを行います。また、40校以上の教育協定校があるため、海外大学へ進学したい生徒の後押しも行っています。校内には「カレッジカウンセラー」という海外留学を希望する生徒の相談に乗るカウンセラーがいて、留学時のバックアップを行います。また、40校以上の教育協定校があるため、海外大学へ進学したい生徒の後押しも行っています。
学校長の宗像諭先生学校長の宗像諭先生

「コロナ禍の現在でも、海外で成長したいという、本気の思いをもった生徒が留学をしています。近年では国内でも海外と同様のプログラムも数多ありますが、本校では現地でしか学ぶことができないことを大切にして現地型DDPを開講しています。また非英語圏への留学やそこで学ぶグローバルイングリッシュも大切にしています」

進学通信 2021年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ