私立中高進学通信
2023年8月号
THE 母校自慢!~うちの学校のココが好き~
普連土学園中学校
理系にも強い“プロテスタント女子伝統校”
卒業生(大学生)がその魅力を語る
Kさん
校門前で行った撮影の合間に、守衛スタッフの方と挨拶を交わすKさん。
「在校中も毎日、登下校時に優しく声をかけてくださいました。お変わりなくてうれしいです」
「この学校の魅力は語り尽くせません」
一人ひとりのなかに神の種子があるというキリスト教・フレンド派(クエーカー)の考えに基づき、個々の生徒に与えられたかけがえのない価値を大切に育むことを目標とする同校。卒業生のKさんに、同校の魅力についてお聞きしました。
中学時代に苦手科目を克服
理系に目標を定める
――大学や学部を決めたのはいつ頃でしたか?
最終的に理工学部に決めたのは、高3になってからです。高1の文理選択の時期には、食物栄養学や経営学にも興味があり、かなり迷っていました。結果的に、「理系に進んだほうが選択肢が広がる」という先生の助言を受けて理系に進みました。理工学部でも当初は応用化学科を志していましたが、高3に上がる頃にテレビ番組で管理工学科のことを知りました。人間工学を使って座りやすい椅子の研究をしているという内容でしたが、こんな面白い分野があるんだと志望先に決めました。
――中高時代の授業が進路に影響を与えましたか?
普連土学園では、物理、化学、生物それぞれに実験室があって、実験の機会も多くありました。教科書に載っている実験を、実際にやってみることの大切さを実感しました。私は今、数学や理科を使って社会問題を解決することに主眼をおく学科で学んでいるので、社会問題を自分のこととして考える母校の社会科の授業が、今の研究に活きていると思います。
――理系科目は昔から得意でしたか?
小学生の頃は算数が得意ではありませんでした。でもこの学校で数学の体験授業に参加した時、先生がとても優しくて授業も楽しかったのです。入学後も数学を頑張って、高校生になった頃には、苦手科目はないと言えるぐらいにはなりました。
――どうやって苦手科目を克服したのでしょうか?
化学の先生がおっしゃった、「小テストは、先生が生徒に理解してほしいことを出題している。だからこそ真面目に取り組んでほしいし、間違ったところは解き直してほしい」という言葉が印象に残っていて、苦手科目克服の端緒となったように思います。ほかの教科の小テストも真面目に取り組み、解き直しをして定期テストに臨むようになって、苦手だった数学もできるようになりました。また、わからないところは先生にしつこいくらい質問に行っていました。母校では職員室の先生の席まで自由に行って良い環境だったので、友人と連れ立って質問に行くこともありました。
――最も得意だった科目は?
好きということで言えば、英語です。中学で初めて英語に触れましたが、授業で隣の席の人と例文を読み合うのが楽しかったです。英語に親しむイベント「イングリッシュ・ランチ」「イングリッシュ・キャンプ」などにも参加しました。楽しみながら学べる内容で、英語で話すことに抵抗がなくなり、どんどん英語が好きになりました。ほかの教科も授業が楽しくて、勉強が嫌だと感じたことはなかったです。高校生になってからも、先生が手厚く勉強を見てくださるので、大学受験のために塾や予備校に通う必要はありませんでした。その代わり、復習はしっかりやるようにしました。復習が大事と言われていたので、英語と数学はその日のうちに、社会科などは週末にまとめて復習していました。部活動がほぼ毎日あったので、復習時間は1時間にも満たないぐらいでしたが、終わると気分がスッキリした記憶があります。
互いの個性を大事にする
そのままの自分でいられる環境
――在校中、楽しかったのはどんな時ですか?
まず思い浮かぶのは放課後の部活動です。お昼休みに話しながら、食事をする時間も幸せでした。あと、朝の礼拝で先生や先輩・後輩のお話を聞くのが好きでした。礼拝での話題はさまざまですが、印象的だったのは音楽部の合宿での礼拝です。同期の一人が留学のためその合宿に参加できず、彼女の礼拝の原稿を私が代わりに読んだのですが、同期や下級生に向けた温かなメッセージが綴られており、みんな感動していました。私も読みながらジーンときてしまった、忘れられない思い出です。
――母校で図書業務のお手伝いをされているそうですね。
カウンター業務の補助なども行うので、後輩と会えるのが楽しみです。卒業してから周りの人と中高時代の話をする機会がありますが、今の自分があるのはこの学園で過ごした6年間があってこそだと感じます。私にはマイペースな面がありますが、そうした部分も個性として大事にしてくれる校風なので、良い意味で自分らしさを保てたと思います。大学生の間に、少しでも母校へ恩返しができればと考えています。
(この記事は『私立中高進学通信2023年8月号』に掲載しました。)
普連土学園中学校
〒108-0073 東京都港区三田4-14-16
TEL:03-3451-4616
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 品性と礼節、歴史と伝統を重んじた制服が誕生浦和実業学園中学校
- シーンに合った着回しを楽しんで淑徳中学校
- 自分で着こなしを考え、個性と感性で選べる制服青稜中学校
- 「いかに学校生活を快適に過ごすか」がテーマ 着やすさにこだわった制服日本大学豊山女子中学校
- 中学生には『品位』と『成長』を高校生には『伝統』と『挑戦』を武蔵野中学校
- 3校ワンキャンパスでさらに躍進する京華の教育京華女子中学校
- 23区内最大級のグラウンドを全面人工芝化城北中学校
- 「ネバ―・ダイ」を校訓に掲げる男子伝統校 卒業生(社会人・大学生)から母校への思いを聞く京華中学校
- 「医学クラス」に通う在校生兄弟へ 埼玉栄の魅力をインタビュー埼玉栄中学校
- “5年前にも本誌に登場した”6名(当時・中2)が大学進学した“今”だからこそ実感する母校を語る芝浦工業大学柏中学校
- 「本科」「グローバル留学」「スーパーサイエンス」の各コースについて、新中1生にインタビュー昭和女子大学附属昭和中学校
- 「独自の英語教育」と「充実の施設・設備」在校生・先生がその魅力について語る獨協埼玉中学校
- 生徒一人ひとりを大切にする女子伝統校“三姉妹(卒業生・在校生)”から母校への想いを聞く中村中学校
- 独自の広報活動「FLYERS」について 教員志望の卒業生(大学生)・在校生へインタビュー日出学園中学校
- 理系にも強い“プロテスタント女子伝統校”卒業生(大学生)がその魅力を語る普連土学園中学校
- 伝統の“教養教育”が土台 卒業生の大学生2人から6年間の思い出を聞く星野学園中学校
- 独自のプログラムによる“体験型英語学習”卒業生(大学生)・在校生姉妹が母校への想いを語る目白研心中学校
- 「Think&Challenge!」がモットー 今春卒業したばかりの大学生2人へインタビュー横浜翠陵中学校
- 常に自己を観察して実力を見つめ直す 難関大合格の道標は「自学自習」の姿勢狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- OBの保護者と在校生が語る 日本大学第一の魅力日本大学第一中学校
- 文武両道に国際・キャリア教育を組み込んだ『IGS(6ヵ年特進)コース』を新設八千代松陰中学校
- 「オンライン英会話」で伸ばす リアルなコミュニケーション力跡見学園中学校
- 英語教育の改革が大きな成果を 国際社会のリーダー育成をめざす佼成学園中学校
- “瞬時に使える英語力”を伸ばす「アドバンストコース」桐朋女子中学校
- 『ふじ活』で『聞く授業』から『参加する授業』へ藤村女子中学校
- 一人ひとりの個性を尊重し 豊かな感性と創造力を伸ばす女子美術大学付属中学校
- 宿泊行事で親睦を深め 達成感を味わう田園調布学園中等部
- 宿泊行事から始まる中学生活 クラスづくりのための3日間日本工業大学駒場中学校
- 男子校らしいのびのびした環境で自立心を育てる日本大学豊山中学校
- 「自己肯定感」につながる環境で安心して力を発揮宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 安心感のある環境が充実した学校生活の土台に八雲学園中学校
- 1期生として『世界市民力』を培うサレジアン国際学園世田谷中学校
- 共学3年目、のびのびと“好きなもの”に打ち込める芝浦工業大学附属中学校
- 多様な生徒がそれぞれの目標に向かって前進富士見丘中学校
- 英語力を伸ばせる環境で楽しいです!文化学園大学杉並中学校
- フェアトレードと支援の輪を広げたい麗澤中学校
- 「なぜ?」を大切に 社会科の面白さを説く江戸川女子中学校
- 英語が通じる楽しさを実感できる学びをデザイン安田学園中学校
- 聴く力・書く力を重視した「表現力入試」を新設横浜富士見丘学園中学校
- 東大合格者を出す快挙 探究的な学びを核に生徒の能力を高める取り組みを進める光英VERITAS中学校
- 教育支援サービス『西武台ラーニングサポートセンター(SLC)』の導入で「学びの自立、自律化」を西武台新座中学校