私立中高進学通信
2019年12月号
SCHOOL UPDATE
普連土学園中学校
モデルロケット国際大会出場
パリの大空に打ち上げた
ロケットで世界3位に輝く

「モデルロケット国際大会」の主催は、航空宇宙工業会。
この大会では日本、アメリカ、イギリス、フランスの4カ国を代表する中高生たちが競います。
出場した4名は、アポロ15号で月に行ったアルフレッド・ウォーデン氏と会うこともできました。
パリの大空に打ち上げた
ロケットで世界3位に輝く
パリで2019年6月に開催された「モデルロケット国際大会」。この大会に同校理科部の高2生4名が日本代表として参加。3位に入賞を果たしました。彼女たちのチーム名は「MERN(メルン)」。沢田桃子さん、細井江実理さん、小松﨑利奈さん、林音桜さん、それぞれの名前のイニシャルを組み合わせたそうです。「MERN」は昨年8月に秋田県能代市で行われた「ロケット甲子園」で優勝。パリへのチケットを手にしました。
打ち上げたロケットを指定された高度や滞空時間にいかに近づけられるか、搭載した生卵3個を割らずに着地させられるか。国際大会ではこれらが審査されます。さらに、自作のロケットについて英語でプレゼンテーションしなければなりません。こうしたミッションをクリアして3位に輝いた4名に話を聞きました。
「私が担当したのはロケットの先端部分のノーズコーンの設計です。ロケットは、みんなと意見交換を重ねながら完成させました。この体験から大会のプレゼンではチームワークがいかに大切かを述べました」(沢田さん)
「私はエンジン部分の設計に携わることで、緻密に計画を立てることの重要性を学びました。ほかのチームメイトの作業進度を考えてスケジュールを組まないと完成が遅れてしまうからです」(細井さん)
「私は着地に必要なパラシュートを設計しました。パラシュートは滞空時間を守るために重要な役割を果たします。ロケットを都内で打ち上げられないため、実験はできません。そこで、計算だけで大きさなどを割り出しました」(小松﨑さん)
「私はロケットが着地したとき、生卵が割れないしくみを考えました。素材を選んで実験を繰り返し、記録していきました」(林さん)
4名の快挙に触発され、彼女たちの後輩である理科部の部員たちが今年の「ロケット甲子園」でも優勝。来年、イギリスに旅立ちます。
アポロ15号の宇宙飛行士アルフレッド・ウォーデン氏も激励
1人では成し遂げられなかったビッグプロジェクト







(この記事は『私立中高進学通信2019年12月号』に掲載しました。)
普連土学園中学校
〒108-0073 東京都港区三田4-14-16
TEL:03-3451-4616
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 創立記念日に改めて思う「自問自答」の教育理念二松学舎大学附属柏中学校
- 新しい時代を拓く令和初の文化発表会秀明中学校
- 主体性や協働性を発揮する機会創出の体育祭・獅子児祭世田谷学園中学校
- 百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ専修大学松戸中学校
- 目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭トキワ松学園中学校
- 体育祭で育む団結力学年対抗の組分けが絆を深める日本大学豊山女子中学校
- 3年間の英語力の集大成成長するオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- モデルロケット国際大会出場 パリの大空に打ち上げたロケットで世界3位に輝く普連土学園中学校
- 生徒主体で活動し自主性を養う浦和実業学園中学校
- チームの和と絆を強めて初の全国大会出場を達成大宮開成中学校
- 仲間と豊かな時間を過ごし絆を強める聖徳学園中学校
- 学校生活あっての部活動 学業との両立に励む藤村女子中学校
- 努力を重ねることで人を感動させる演奏を明治大学付属明治中学校
- 凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る立正大学付属立正中学校
- 説明会&体験授業で優れた英語教育を体感八雲学園中学校
- 将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成富士見丘中学校
- 誠実で誰とでも「つながる」ことができ 自らの人生を切り拓く女性を育成三輪田学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる 3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語力を強化する多彩なプログラム共栄学園中学校
- 知識と教養、品格を身につける『KANDA流リベラルアーツ教育』神田女学園中学校
- AIを取り入れた教育プログラムで 新しい学びの環境を提供する武蔵野大学中学校
- 将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる足立学園中学校
- 教科書に出てくる史跡を訪ね 歴史や文化への理解を深める江戸川女子中学校
- 中学と高校が一つになる学校祭 力を合わせることが学びと成長に獨協埼玉中学校
- 英検利用入試を新導入 適性検査型入試も継続京華女子中学校
- 箱ビオトープで広がる 環境教育と地域交流獨協中学校
- 『K-SEP』を経てカナダで培う実践的英語力春日部共栄中学校
- 主体的に学ぶ楽しさと喜び『ドルトンプラン』が育む英語ドルトン東京学園中等部
- 生徒自ら運営することで身につく〈主体性〉開智日本橋学園中学校
- 生徒会長と学級委員、そして海外研修 中高時代の経験が将来の夢を築く土台に昭和女子大学附属昭和中学校


