私立中高進学通信
2020年11月号
実践!未来の学び「プログラミング」
普連土学園中学校
唯一無二のチームで挑む
国際的なロボット競技会
放課後も土曜日も、最終下校時刻までプログラミングや
プレゼンテーションに取り組んだ熱意あふれるメンバーです。
理系・文系にかかわらず
希望者が集まる教養講座
一人ひとりを大切に、すべての人を敬い、世の役に立つ女性を育てることを目標にしている同校では、生徒の興味・関心を広げ、積極的に学ぶ姿勢を育むため、放課後や土曜日、長期休暇を活用して、さまざまな特徴ある活動を行っています。
2016年に始まった「Friends Fab」もその一つです。中3生〜高2生の希望者を募り、理科教員が初心者向けに行う教養講座で、主にLEGO®️ MINDSTORMS®、3Dプリンター、Arduino(※)を使用して、電子工作やプログラミング、ロボットの作成などを行っています。
「本校は理系の進学先を選択する生徒の割合が約4割おり、理系に強い女子校というイメージがありますが、Friends Fabの活動は理系・文系にかかわらず、ロボットやプログラミングに興味があるさまざまな生徒が一緒に活動しています。現在は70人ほどのメンバーがいます」(顧問/加藤芳幸先生)
※Arduino…プログラミングで動作を変えられる「マイコン」と呼ばれるチップを積んだ回路基板「マイコンボード」の一種。
抜群のチームワークで
世界大会をめざす
Friends FabのメンバーはLEGO®を用いた世界最大規模の国際的なロボット競技会『FIRST®LEGO®LEAGUE(FLL)』に出場しています。これまで、トルコとデンマークで行われた世界大会に進出した実績があります。
「FLLはオリジナルロボットをプログラミングしてミッションを遂行する『ロボットゲーム』、ロボットの特徴や戦略を発表する『ロボットデザイン』、その年のテーマに基づく研究発表をする『イノベーションプロジェクト』、チームの特徴や目標を発表する『コアバリュー』の4種目の総合得点を競います。
抜群のチームワークを誇る現在高2生のメンバーは、2020年2月の日本大会で3位に入賞しました。ブラジルでの世界大会に参加する予定でしたが、コロナ禍で中止になってしまいました。しかし、それぞれが課題を見つけ、問題解決のために考え続ける力を身につけて、大きく成長しました」(加藤先生)
受講生に聞きました
もっと詳しく教えて!
これが魅力!
世界大会出場をめざす活動で
多角的に物事を見る力がつきました
9人のチームで世界大会への出場権を獲得しました。
テーマ「建築」から導いた
「空き家問題」の解決方法
「イノベーションプロジェクト」チームがFLLのテーマ「建築」から考えた課題は「空き家問題」です。
「東京でも問題になっている空き家について研究しました。区役所に現状を聞きに行ったり、空き家問題に取り組むベンチャー企業を訪ねたりして、不法投棄や不法侵入の対策を考えました。斬新で費用対効果の高い解決策を目標に、赤外線センサーが侵入者をとらえると、シャッター音がなる装置を作って発表しました。カウンター機能をつけて、被害の具体的な数字もわかるようにしました」(Iさん)
何度も作って何度も試して
ミッションの成功率を高める
オリジナルロボットを動かす「ロボットゲーム」と、その特徴を発表する「ロボットデザイン」を担当するロボットチームは、試行錯誤を繰り返しました。
「橋を登るミッションに成功すると高得点でした。難しかったけれど、ロボットのアタッチメントを工夫するなど、何度も試作し動かしてみて、10回中何回成功できるかを記録し、成功率を高めることをめざしました。細かく記録したデータは、ロボットデザインの発表にも役立ちました」
(Nさん)
チームスピリット『唯一無二』を
プレゼンテーション
「コアバリュー」は、チームの目標設定や長所、FLLへの参加の意義などを考えて、原稿をまとめ、プレゼンテーションを成功へ導きます。
「大きなスケッチブックを活用してインパクトを持たせ、印象に残るスピーチを考えて、どんな表情で、どんな声の大きさで発表すれば目を引くかなどメンバーと相談しながら考えました。それぞれ個性的で、しっかり自分の意見を言えるメンバーが切磋琢磨して、協力し合うこのチームは、チームスピリット『唯一無二』を体現していました」(Mさん)
コンテストに積極的に参加する理科部
理科部は中1から入部できるクラブ活動です。観察、実験などの探究活動や学園祭などでの発表とともに、手作り電気自動車コンテスト、ロケット甲子園、鉄道模型コンテストなどの全国大会に毎年参加しています。
パリで2019年6月に開催された「モデルロケット国際大会」では、高2生4名が日本代表として参加し、3位に入賞しました。
先生からの一言
課題を解決しながら論理的思考力を育む
FLLの世界大会へ出場した先輩の体験談を聞いて、Friends Fabに集まる生徒が年々増えています。
生徒たちは設定した目標に向かって課題を見つけ、次から次へと取り組みます。少しずつ身についた論理的思考力は、やがて盤石な学習の基礎となるでしょう。
(この記事は『私立中高進学通信2020年11月号』に掲載しました。)
普連土学園中学校
〒108-0073 東京都港区三田4-14-16
TEL:03-3451-4616
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「志」を育む教育で将来を切り拓く力を引き出す足立学園中学校
- 中1から主体的な授業を実践個性が光るプレゼンテーション京華中学校
- 多彩なテーマの少人数ゼミと企業探究ゼミが本格始動佼成学園女子中学校
- STEM教育の第一歩楽しく学ぶプログラミング駒込中学校
- 自ら課題を見つけ解決する新たな探究教育「未来デザイン」実践女子学園中学校
- SSH実績を探究学習へICTによる協働でさらに進化芝浦工業大学柏中学校
- 未来を切り拓く創造力を養う2つの探究型授業芝浦工業大学附属中学校
- 企業とのコラボレーションでSDGsを学ぶ探究学習十文字中学校
- “Art”にこだわったSTEAM教育で一生学び続ける力を鍛える聖徳学園中学校
- IB×SDGsで培われる生涯にわたり学び続ける力昌平中学校
- YouTubeで公開した理科の実験動画生徒に驚きと感動を届ける城北中学校
- 違いを認め合うことから始まる自己表現力の育成女子聖学院中学校
- 最大の行事『女子美祭』で創造力と個性を磨く女子美術大学付属中学校
- 伝統ある学校だからできる人間力を育む多彩な教育成城中学校
- 「生徒ファースト」で創り上げてきた西武台式アクティブラーニング西武台新座中学校
- ICT活用で生徒と教員が情報共有問題点をリアルタイムで解決聖望学園中学校
- Artを重視したSTEAM教育課題解決力を伸ばす玉川学園 (中)
- 感性を刺激する授業で培われる主体性と数学的思考力田園調布学園中等部
- 宗教倫理の授業で探究するいのちの「尊厳」東京純心女子中学校
- 大学付属校だからできる中高大連携授業の深い学び東邦大学付属東邦中学校
- 探究学習『思考と表現』論理的思考力と表現力を修得トキワ松学園中学校
- 自分で選ぶから面白い生徒主体の教育で育む学ぶ力ドルトン東京学園中等部
- 本を手掛かりに、思考の幅を広げる高2生の『探究型読書』富士見中学校
- ICTを積極的に活用し世界規模の問題に取り組む富士見丘中学校
- 唯一無二のチームで挑む国際的なロボット競技会普連土学園中学校
- AI教材を導入した数学PBLを展開する「未来の教室」武蔵野大学中学校
- 中学3年間の探究で大きく成長翠陵グローバルプロジェクト横浜翠陵中学校
- 2020年2学期より新校舎での新しい学びがスタート!横浜創英中学校
- 他者と議論し、分析的思考力を高める言語技術教育麗澤中学校