Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2023年8月号

THE 母校自慢!~うちの学校のココが好き~

横浜翠陵中学校

「Think&Challenge!」がモットー
今春卒業したばかりの大学生2人へインタビュー

(左から)Mさん/Kさん 3月までクラスメートだった2人に、母校の自慢したいポイントを語ってもらいました。

(左から)Mさん/Kさん
3月までクラスメートだった2人に、母校の自慢したいポイントを語ってもらいました。

Mさん「『積極性』の大切さを知りました」
Kさん「人との接し方を学びました」

「自主性に富んだ、誠実で、実行力のある人間の育成」を教育方針とする同校。3月に卒業して大学に進学したばかりの卒業生2人に、「Think & Challenge!」をモットーとする同校の魅力について語ってもらいました。

“積極性”の大切さを実感した
文化祭と体育祭

――学校生活で体験した印象深い思い出を教えてください。

Mさん
在学中に印象に残ったことが2つあります。1つは高2の文化祭“翠陵祭”です。僕は小学生の頃から積極的に手を挙げるタイプではなかったのですが、高校生活最後の翠陵祭だったので、思い切って実行委員会に参加しました。動画グランプリという形での開催だったのですが、優勝クラスの教室にトロフィーを持って行きみんなの笑顔を見た瞬間に、「実行委員会として頑張ってきて本当によかった」と思いました。もう1つは高3の体育祭です。こちらもコロナ禍で、僕にとっては高校生活最初で最後の体育祭だったので、いろいろな競技に積極的に参加しました。リレーだけで3つと、それ以外の競技にも参加したのですが、やり終えた後にすごく充実していたことを覚えています。中高を通じて何より楽しかったかもしれません。どちらも「積極性って大事なんだ」と実感できた思い出です。

Kさん
私は高3を髙尾先生のクラスで過ごしたことが最も印象に残っています。担任の髙尾先生は話しやすくて、先生だけど先生じゃないみたいでした(笑)。私は大学入試が推薦だったので、面接練習をよくしてもらっていたのですが、最初は面接がどういうものかもまったく知らなかったので、入室時のノックの作法から教えてもらいました。自己アピールの仕方などまで幅広く親身になってご指導いただいたことが印象に残っています。

Mさんが母校の自慢ポイントの一つに挙げる、豊かな自然に抱かれた校舎の様子。Mさんが母校の自慢ポイントの一つに挙げる、豊かな自然に抱かれた校舎の様子。
高3で担任だった髙尾薫先生と久しぶりに再会したKさん。取材の後も、在学中の思い出話で盛り上がっていました。高3で担任だった髙尾薫先生と久しぶりに再会したKさん。取材の後も、在学中の思い出話で盛り上がっていました。
先生の進路指導で
目からウロコが落ちました
Mさん/國學院大學経済学部経済学科1年。公認会計士の祖父の影響で、現在「簿記」を勉強中。「専門用語は多いですが勉強が楽しいので、将来の仕事に考えています」Mさん/國學院大學経済学部経済学科1年。公認会計士の祖父の影響で、現在「簿記」を勉強中。「専門用語は多いですが勉強が楽しいので、将来の仕事に考えています」

――大学進学の進路指導で印象に残っていることは?

Mさん
僕は大学を選ぶ段階から、その大学に対するしっかりとした志望動機がなければいけないと思い込んでいたのですが、進路指導で「最初は肩肘張らずに『カッコいいから』といった理由でもいい」と担任の髙尾先生に教えてもらいました。それがきっかけで興味を持った大学をさらに深く調べていき、本当に行きたい大学を見つけることができました。

Kさん
私は行きたい大学があって、そこから同じ系統の大学探しを先生に手伝ってもらいました。いろいろ親身になってアドバイスをしていただいたことが印象に残っています。

「生徒と先生の距離の近さ」が
自慢のポイントです
Kさん/青山学院大学地球社会共生学部地球社会共生学科1年。以前にインドで生活した経験があり、将来は国連などの国際的な機関で働くことを目標に勉強中。Kさん/青山学院大学地球社会共生学部地球社会共生学科1年。以前にインドで生活した経験があり、将来は国連などの国際的な機関で働くことを目標に勉強中。

――この学校で過ごした中高6年間で学んだことを教えてください。

Kさん
私は人との接し方を学びました。いろいろなタイプの生徒と接し、先生方ともたくさんお話をして勉強させていただきました。面接の練習をお願いしたり、おしゃべりしに行ったりと、職員室にはかなり通い詰めました。先生と生徒の距離が近いところは、自信をもって推せる母校のいいところですね。

Mさん
入学した時に聞いた、『生徒と教員が同じ目線であるために教壇がない』というお話を今でも覚えています。実際に中高6年間を過ごして、そのことを実感しました。生徒と同じ目線に立ってくれるので、先生との距離感が近くて何事も相談しやすかったと思っています。先生と生徒の関係性も含めて、全体的におおらかな環境で、生徒同士もすごくいい雰囲気の学校だと思います。青春の思い出をつくるうえで、最適な環境にある学校ですね。環境と言えば、緑に囲まれているのもいい点だと思います。教室から見える夏の深い緑と高い雲、青い空の眺めは、僕が大好きなこの学校のアピールポイントの一つです。

Kさん
私は「この学校にもう一度通いたい!」と思うほど在学中は楽しく過ごせていたのですが、大学の友達のなかには「高校に戻るなんて考えられない」という人も結構いて驚いたことがあります。それだけこの学校では、生徒同士や先生方との関係がよかったんだと気づかされた出来事でした。

Mさん
大学でほかの高校に通っていた友達と話していると、高校では男女間に壁があったり、学校行事に取り組む情熱があまりなかったりという話を聞くことがあります。そういう話を聞くと、この学校は男女関係なくみんなが一丸となってイベントに取り組んでいたので、そうした面も含めて学校全体の雰囲気がずいぶん違ったんだろうなと思います。僕らは自然環境も人間関係も恵まれた学校に通っていたと思うと、何だかうれしい気分になりますね。

高3で担任だった国語科主任の髙尾薫先生を囲んで。それぞれの近況を報告して、卒後後の成長ぶりをアピールするMさんとKさん。

高3で担任だった国語科主任の髙尾薫先生を囲んで。それぞれの近況を報告して、
卒後後の成長ぶりをアピールするMさんとKさん。

進学通信 2023年8月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ