Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2023年8月号

THE 母校自慢!~うちの学校のココが好き~

埼玉栄中学校

「医学クラス」に通う在校生兄弟へ
埼玉栄の魅力をインタビュー

広々とした食堂は生徒たちの憩いの場。食事はもちろん、自習にも使っています。

(左から)弟・KEさん/兄・KOさん
広々とした食堂は生徒たちの憩いの場。食事はもちろん、自習にも使っています。

弟・KEさん「勉強しやすい環境が整っています」
兄・KOさん「先生方とは何でも話しやすいです」

建学の精神「人間是宝にんげんこれたから」に基づき、生徒一人ひとりに内在する可能性を開花させる教育を実践している同校。中学から設置されている同校の「医学クラス」に通うKOさん(高1)、KEさん(中2)兄弟に同校の魅力について話を聞きました。

医療系の道を志す生徒が
中学から学べる医学クラス

――埼玉栄に入学したきっかけを教えてください。

KOさん
ドラマ『ドクターX』を見て医師に憧れ、小学生の頃から医療関係の勉強をしたいと考えていました。埼玉栄中学校には、他校にはあまりない「医学クラス」が設置されているので、入学を決めました。

KEさん
僕も兄と同じように将来は医療系の道に進みたいと思っています。医学クラスがあり、兄がすでに通っている学校だから、志望先として安心感がありました。

KOさん
弟にこの学校を意識してすすめたことはありませんが、家に帰ってから、その日学校であったことや友人の話をしていたので、弟が「楽しそう」と興味をもったみたいですね。

KEさん
確かに兄が学校での出来事をイキイキと話す様子を見て、「自分も通ってみたいな」という気持ちが膨らみました。実際に入学してからも思っていたとおりで、毎日が楽しいです。

――医療系学部・学科の進学に向けた勉強では難しさもあるのでは?

KOさん(高1)KOさん(高1)/思い出の行事は、中3の修学旅行です。京都・奈良・大阪で名所旧跡を巡り、旅館で友人とおしゃべりしたことも楽しかった。

KOさん
僕は中1から医学クラスに在籍し、今年4年目になります。確かに勉強では大変な部分もありますが、友人たちと授業で習ったことを振り返り、話し合うことが楽しいんです。

KEさん
グループワークなどで友達と一緒に楽しく学んでいると、学習への意欲が湧いてきます。

KOさん
中学は7限まで、高校は10限まで「放課後選択授業」が用意され、生徒は好きな授業を受けられるようになっています。高校生は放課後、部活動に出てから、再び教室に戻って授業を受けることもできます。また大学訪問もあって、僕が中3、弟が中1の時、日本大学医学部に見学に行きました。

KEさん
ほかの大学の医学部にも行く機会があるそうなので、楽しみです。

――医学クラスのクラスメートは、どのような人たちですか?

KEさん(中2)KEさん(中2)/先日、校外学習で鎌倉に行きました。長谷寺、高徳院、銭洗弁財天、鶴岡八幡宮などを訪問し、貴重な経験となりました。

KEさん
自分の意見をはっきりと言える人、物事の捉え方に異なる視点をもった人など、みんな個性的です。

KOさん
自分のクラスは全員の仲が良く、とても団結力があります。運動が得意な生徒ばかりではありませんが、体育祭の時はみんなで協力して「どうやったらほかのクラスに勝てるか?」と考え抜き、練習を重ねました。

――学校生活のなかで、特に力を入れていることはありますか?

KOさん
医学部への進学をめざしていますので、現在は特に数学や理科など理系科目の学習に力を入れています。弟もいるので、なるべく両親の負担を軽くできるように、国公立大学に進みたいと考えています。

KEさん
勉強と並行して、今はテニス部の活動も大切にしています。試合で勝つために練習を頑張っています。

――未来の後輩たちに埼玉栄の良いところを改めて教えてください。

食堂横にあるテラスはKOさんのお気に入りの場所。「日が暮れてからよく行くのですが、風が気持ちよくて勉強に集中できます」(KOさん)食堂横にあるテラスはKOさんのお気に入りの場所。「日が暮れてからよく行くのですが、風が気持ちよくて勉強に集中できます」(KOさん)

KOさん
先生方の授業は面白く、いつも興味深い話をしてくれます。また、どんなことでも話しやすい雰囲気があり、学習面での悩みなど相談にも親身になってわかりやすいアドバイスをくれます。

KEさん
校内の施設が整備され、とてもきれいです。食堂で自習もできますし、教室も空いていれば自由に使えます。勉強にも部活動にも打ち込める環境ですので、これから入学する皆さんも安心して入ってきてください。

姉妹で通う生徒にも母校の自慢を聞きました!
姉妹で同校に通うNSさん(高2)とNMさん(中3)。
NSさんは医学クラスで、NMさんは難関大クラスに在籍しています。

――それぞれのクラスの雰囲気は?

NSさん
みんな集中力があって、物事に対して一生懸命に取り組む友人が多いです。その姿勢は学校行事でも変わりません。また、誰もが優しくて気配りができます。日直が黒板を消し忘れていると、誰かが自主的に消しておきますね。やはり5年間も一緒にいると結束が固くなるのかもしれません。

NMさん
難関大クラスは、気持ちに余裕をもった多彩な人たちが揃っています。みんな勉強も頑張っているし、優しくて思いやりがあり、仲良くしています。また、テストの点数を競い合い、切磋琢磨するところもあります。

――学校の良いところ、自慢できるところを教えてください。

NSさん
最寄りの西大宮駅から学校まで徒歩4分と近距離にもかかわらず、毎朝先生が駅前にいて、挨拶をしてくれます。安全面に関しても配慮された良い学校だと思います。また、SNSの正しい使い方などネットリテラシーもきちんと教えてもらえます。

NMさん
Classiなどのアプリが活用され、学習でも学校生活でも情報がすぐに共有され、わかりやすいです。英会話の授業では、ネイティブの先生方と一緒にゲーム形式のワークをやるのが楽しいです。英語は苦手だったのですが、今では授業を楽しく受けています。

NSさん
高校の放課後選択授業は10限まであり、好きな授業を受講できますし、先生方にも質問し放題です。受験対策もしっかりしていて、埼玉栄には塾に全く通うことなく大学に現役合格した先輩方も多いんですよ。

姉妹が揃ってお気に入りの場所だという図書館。特にNMさんは大の本好き。教室や廊下に設置されている書棚からも本を借りているそうです。

姉妹が揃ってお気に入りの場所だという図書館。特にNⅯさんは大の本好き。
教室や廊下に設置されている書棚からも本を借りているそうです。

進学通信 2023年8月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ