私立中高進学通信
2023年8月号
制服物語
淑徳中学校
シーンに合った着回しを楽しんで
2022年度、創立130周年を迎えた同校。洗練された雰囲気の制服に、新たにポロシャツとスラックスが追加されました。バリエーションが増え、着こなしの幅も広がります。
中学制服。男子は英国調を意識したブレザースタイル。女子はオフホワイトを基調としたセーラーブレザーです。
2022年度の冬に女子冬用スラックスを、2023年度には女子夏用スラックスと中高男女共通のポロシャツを追加し、制服のバリエーションが一気に増えた同校。導入にあたっては、幅広い年齢層の教員有志による検討が重ねられました。女子スラックスの導入目的は、主に防寒のためだったそうです。トップスはスカートの場合と同じものになっており、中学女子はセーラーブレザースタイルにスラックスという組み合わせになりました。スラックスを希望する際、新たにトップスを買い替える必要がないようにとの配慮からです。
「完成するまでは既存の制服にマッチするものになるのかという心配もありましたが、素敵な仕上がりになったと思います。特に高校生を中心に多くの生徒が購入しました。当初は予定していなかったのですが、急遽、夏用スラックスも追加しました」(募集広報担当/杉浦東子先生)
今年度から導入されたポロシャツは、以前より保護者の方から要望が上がっていたもの。涼しく動きやすい機能面に加えて、制服としてきちんとした見た目になるよう、素材もこだわって選びました。
「シーンに応じて適切に着こなしてほしい」と生徒への期待を語る杉浦先生。バリエーションが増えたことで、日々の着回しも楽しくなりそうです。
セータースタイル(左4人は高校生、右2人は中学生)では、男子は中高ともにネイビー、中学女子はグレーを着用します。高校女子のみ、セーターとベストの2種類から選べ、色もアイボリーと水色が用意されています。
高校制服。右端の女子スラックスは夏服で、スカートと同じチェック柄を採用しました。冬服女子スラックスは男子と同素材です。
新しく登場したポロシャツは、中高共通です。速乾性があり、繰り返し洗っても色あせたり、形が崩れたりしにくい素材を選びました。
中学女子のスラックスは、夏用・冬用ともにスカートと同素材。
特に冬用スラックスが温かく着心地がよいと生徒から好評だそうです。セーラー服と合わせると、りりしい佇まいに。
左から中学男子・高校男子・高校女子(2種類)のネクタイ。男子のネクタイは中高ともに、学年によってカラーが異なります。
高校生の冬服のスカートはグレーが正装ですが、普段はこちらのチェック柄も選べます。
創立以来継承されているナデシコの校章を中心に据え、その力強い生命力をナデシコの葉で配し、同校の教育の変わらぬ決意を表しています。
1991年に共学に生まれ変わってもなお、女子教育のあり方を誇りを持って進めていくという決意を、淑徳の女子(SG)のイニシャルで表しています。
(この記事は『私立中高進学通信2023年8月号』に掲載しました。)
淑徳中学校
〒174-8643 東京都板橋区前野町5-14-1
TEL:03-3969-7411
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 品性と礼節、歴史と伝統を重んじた制服が誕生浦和実業学園中学校
- シーンに合った着回しを楽しんで淑徳中学校
- 自分で着こなしを考え、個性と感性で選べる制服青稜中学校
- 「いかに学校生活を快適に過ごすか」がテーマ 着やすさにこだわった制服日本大学豊山女子中学校
- 中学生には『品位』と『成長』を高校生には『伝統』と『挑戦』を武蔵野中学校
- 3校ワンキャンパスでさらに躍進する京華の教育京華女子中学校
- 23区内最大級のグラウンドを全面人工芝化城北中学校
- 「ネバ―・ダイ」を校訓に掲げる男子伝統校 卒業生(社会人・大学生)から母校への思いを聞く京華中学校
- 「医学クラス」に通う在校生兄弟へ 埼玉栄の魅力をインタビュー埼玉栄中学校
- “5年前にも本誌に登場した”6名(当時・中2)が大学進学した“今”だからこそ実感する母校を語る芝浦工業大学柏中学校
- 「本科」「グローバル留学」「スーパーサイエンス」の各コースについて、新中1生にインタビュー昭和女子大学附属昭和中学校
- 「独自の英語教育」と「充実の施設・設備」在校生・先生がその魅力について語る獨協埼玉中学校
- 生徒一人ひとりを大切にする女子伝統校“三姉妹(卒業生・在校生)”から母校への想いを聞く中村中学校
- 独自の広報活動「FLYERS」について 教員志望の卒業生(大学生)・在校生へインタビュー日出学園中学校
- 理系にも強い“プロテスタント女子伝統校”卒業生(大学生)がその魅力を語る普連土学園中学校
- 伝統の“教養教育”が土台 卒業生の大学生2人から6年間の思い出を聞く星野学園中学校
- 独自のプログラムによる“体験型英語学習”卒業生(大学生)・在校生姉妹が母校への想いを語る目白研心中学校
- 「Think&Challenge!」がモットー 今春卒業したばかりの大学生2人へインタビュー横浜翠陵中学校
- 常に自己を観察して実力を見つめ直す 難関大合格の道標は「自学自習」の姿勢狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- OBの保護者と在校生が語る 日本大学第一の魅力日本大学第一中学校
- 文武両道に国際・キャリア教育を組み込んだ『IGS(6ヵ年特進)コース』を新設八千代松陰中学校
- 「オンライン英会話」で伸ばす リアルなコミュニケーション力跡見学園中学校
- 英語教育の改革が大きな成果を 国際社会のリーダー育成をめざす佼成学園中学校
- “瞬時に使える英語力”を伸ばす「アドバンストコース」桐朋女子中学校
- 『ふじ活』で『聞く授業』から『参加する授業』へ藤村女子中学校
- 一人ひとりの個性を尊重し 豊かな感性と創造力を伸ばす女子美術大学付属中学校
- 宿泊行事で親睦を深め 達成感を味わう田園調布学園中等部
- 宿泊行事から始まる中学生活 クラスづくりのための3日間日本工業大学駒場中学校
- 男子校らしいのびのびした環境で自立心を育てる日本大学豊山中学校
- 「自己肯定感」につながる環境で安心して力を発揮宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 安心感のある環境が充実した学校生活の土台に八雲学園中学校
- 1期生として『世界市民力』を培うサレジアン国際学園世田谷中学校
- 共学3年目、のびのびと“好きなもの”に打ち込める芝浦工業大学附属中学校
- 多様な生徒がそれぞれの目標に向かって前進富士見丘中学校
- 英語力を伸ばせる環境で楽しいです!文化学園大学杉並中学校
- フェアトレードと支援の輪を広げたい麗澤中学校
- 「なぜ?」を大切に 社会科の面白さを説く江戸川女子中学校
- 英語が通じる楽しさを実感できる学びをデザイン安田学園中学校
- 聴く力・書く力を重視した「表現力入試」を新設横浜富士見丘学園中学校
- 東大合格者を出す快挙 探究的な学びを核に生徒の能力を高める取り組みを進める光英VERITAS中学校
- 教育支援サービス『西武台ラーニングサポートセンター(SLC)』の導入で「学びの自立、自律化」を西武台新座中学校
共学校 女子校 男子校