私立中高進学通信
2025年9月号
注目! News and Topics
八千代松陰中学校
剣道部・書道部も大活躍!
“さわやか・はつらつ・ひたむき”な部活動を紹介!!

剣道場では鋭い気合とともに竹刀が飛び交います。
部員同士の関係性が
剣道部と書道部の強さの秘密
「さわやかな印象」「はつらつとした行動」「ひたむきな姿勢」をスクールカラーとする八千代松陰。15万平方mにも及ぶ広大なキャンパスを有する同校では、さまざまなクラブ活動に取り組み、文武両道の学校生活を楽しむ生徒がたくさんいます。
「剣道は本人の工夫や頑張り次第でいくらでも強くなれる武道です。稽古を通して、努力が自分の可能性を広げることを体験し、それがこの先の人生で糧となるように指導しています」
そう話すのは、剣道部顧問の中村伸一先生です。剣道部は、中学で初めて竹刀を握る生徒が多いにもかかわらず、男女ともに毎年県大会や関東大会に進出する実力を誇っています。
「剣道は、気持ちの強さが出る競技です。厳しい稽古を通して、自分に足りないものを自覚して一歩を踏み出すことができます。互いに刺激を受け合うことで、部員同士がより強い絆で結ばれるところも、剣道の魅力だと思っています」(中村先生)

剣道部と同様に、部員同士の関係性を重視しているのが書道部です。
「質の高い書道パフォーマンスを実現するためにも、先輩・後輩の交流を重視しています」
そう話すのは、書道部顧問の森山朋宏先生です。書道部では、音楽に合わせてチームで巨大な作品を書き上げる書道パフォーマンスに取り組んでおり、3年連続で書道パフォーマンス甲子園全国本選に出場しています。
「中学と高校の部員がしっかりコミュニケーションをとることで、下級生には『ああいう先輩になりたい』という目標をもたせ、上級生には先輩として『もっとしっかりしなければ』と自覚させ、それぞれ成長を促すことができます。パフォーマンスを作り上げるうえでは話し合いが重要なので、互いの意見をしっかり伝え合える関係性の構築を念頭に指導しています」(森山先生)
日々の稽古や練習を通じて成長し、着実に成果を出している剣道部と書道部。今後のさらなる活躍から目が離せません。
オンとオフの切り替えが
厳しい稽古をこなすコツ
「毎日厳しい稽古をしているのですが、休憩中の部室は楽しい雰囲気で、みんながきちんと切り替えできているところが男子剣道部のいいところだと思います」(H・Rさん・中3)
「みんな試合で勝つために真剣に稽古をしていますが、常に笑顔を忘れないのがポイントです。厳しい稽古にも、楽しい雰囲気で取り組めているところが女子剣道部らしさだと思います」(O・Kさん・中3)




主な大会実績
- 2025年
「中学校総合体育大会」関東大会出場(男子団体) - 2024年
「千葉県中学校総合体育大会」ベスト8(男子団体)
「中学校総合体育大会」関東大会出場(女子団体) - 2023年
「中学校総合体育大会」関東大会出場(女子団体)
入学式で新入生を魅了する
書道パフォーマンス
「書道部の良さは、みんながやる気にあふれているところだと思います。先輩・後輩の区別なく率直に意見交換ができるのもいいところですね。私は入学式で見た書道部のパフォーマンスに感動して入部しました。来年の入学式でもパフォーマンスを披露すると思いますが、そこで『これを中学生が書いたの⁉』と驚かれるくらいかっこいい作品と、高校生に負けないパフォーマンスを目標に頑張りたいと思っています」(K・Iさん・中2)




主な大会実績
- 2025年
「第18回 書道パフォーマンス甲子園」本選出場 - 2024年
「第17回 書道パフォーマンス甲子園」本選出場 - 2023年
「第16回 書道パフォーマンス甲子園」本選出場
※中学では書道の大会がないため、高校書道部の大会実績を掲載しています。
(この記事は『私立中高進学通信2025年9月号』に掲載しました。)
八千代松陰中学校
〒276-0028 千葉県八千代市村上727
TEL:047-482-1234
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 桜美林大学『ディスカバ!』で興味・関心の幅を広げ多角的な視点を獲得上野学園中学校
- 2026年度から北里大学の附属校に!中高大連携もさらに進化北里大学附属順天中学校(現 順天中学校)
- 医学部・薬学部との連携で本物の現場を体験「憧れ」を「目標」へと昇華日本大学第一中学校
- 新校舎を建設する企業の協力で生徒が社会とつながる実践女子学園中学校
- 地域に根づいた探究活動からグローバルに行動できる人へ十文字中学校
- 自ら情報を収集・判断して行動できる人材を育てる探究授業明治大学付属明治中学校
- 社会で活躍する卒業生に学ぶ「働く」ということ麗澤中学校
- 豊かな環境との出会いが夢の実現を後押ししてくれました共立女子第二中学校
- 国際社会についてリアルに語れる社会科の教員になりたい玉川聖学院中等部
- “食”と向き合う力をくれた場所東京家政大附属で芽生えた探究心東京家政大学附属女子中学校
- 国際学級で見つけた、自分の原点東京女学館から医師の道へ東京女学館中学校
- 高校で積み重ねた一歩一歩が今の大学院での研究の土台に日本大学第二中学校
- プールは、人間形成の場水泳は多くの力を与えてくれました日本大学豊山中学校
- 遠泳がつなぐ先輩と後輩の絆 伝統の行事で、心身を鍛える日出学園中学校
- 中高時代に育んだ「挑戦する気持ち」が全ての原点武蔵野大学中学校
- リーダーシップの力を高めて人々のために役立てていきたい!和洋国府台女子中学校
- 新たな価値を生み出す新教育ビジョン「将来構想プロジェクト」による新しい“伝統”跡見学園中学校
- 目で見て、感じて、SDGsを自分事に学年を越えて一つの目標に取り組む東京家政学院中学校
- 剣道部・書道部も大活躍!“さわやか・はつらつ・ひたむき”な部活動を紹介!!八千代松陰中学校
- 「人権の尊重」をベースにした新たな「包括的性教育」を実践星野学園中学校
- 手厚いフォロー体制で学習習慣を定着そこから基礎学力と学ぶ意欲を育成狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 「目標があるから頑張れる」日々の努力を“見える化”し高まる学習意欲千葉明徳中学校
- 選べる学びのスタイルと手厚いサポートで自分らしく学力を伸ばす二松学舎大学附属柏中学校
- 基礎学力の土台となる自学自習や自己管理能力を育成学びの意欲を引き出す横浜女学院中学校
- 生徒の興味・関心を引き出す授業と何度も行う小テストで飛躍のための土台作り横浜翠陵中学校
- 日本と海外の卒業資格が得られるデュアルディプロマプログラムを実施城西大学附属城西中学校
- 生徒の英文を活かしたWriting指導で意欲を引き出す聖望学園中学校
- 「みんな違って、みんないい」表現と協働で自立を育む女子美術大学付属中学校
- 仲間とつながり学び続ける力を育む玉川学園中学部
- 焦らずじっくり、確実に自立の芽を育てる文教大学付属中学校
- 生徒が主役、大人はチーム安心感が成長の土台に宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- クールナビゲーターとして伝えたい東洋大学京北の魅力!東洋大学京北中学校
- 一人ひとりの力を引き出し世界へ羽ばたく勇気を育む富士見丘中学校
- 生徒一人ひとりが輝く舞台を作りたい!森村学園中等部
- 自主性を重んじる方針が保護者側にも伝播する獨協埼玉中学校
- 日本とオーストラリアで教育一筋35年松本へ「移住したい」と思える学校をめざします松本秀峰中等教育学校
- 英語入試を一本化し4技能を測る入試に再編日本大学豊山女子中学校
- 手厚いカリキュラムと講習プログラムで国公立大・難関私立大突破を強力サポート青稜中学校
- 総合型選抜で年内合格率9割超「好き」を原動力に未来を切り拓く瀧野川女子学園中学校


