Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2025年9月号

注目! News and Topics

八千代松陰中学校

剣道部・書道部も大活躍!
“さわやか・はつらつ・ひたむき”な部活動を紹介!!

剣道場では鋭い気合とともに竹刀が飛び交います。

剣道場では鋭い気合とともに竹刀が飛び交います。

部員同士の関係性が
剣道部と書道部の強さの秘密

「さわやかな印象」「はつらつとした行動」「ひたむきな姿勢」をスクールカラーとする八千代松陰。15万平方mにも及ぶ広大なキャンパスを有する同校では、さまざまなクラブ活動に取り組み、文武両道の学校生活を楽しむ生徒がたくさんいます。

「剣道は本人の工夫や頑張り次第でいくらでも強くなれる武道です。稽古を通して、努力が自分の可能性を広げることを体験し、それがこの先の人生で糧となるように指導しています」

 そう話すのは、剣道部顧問の中村伸一先生です。剣道部は、中学で初めて竹刀を握る生徒が多いにもかかわらず、男女ともに毎年県大会や関東大会に進出する実力を誇っています。

「剣道は、気持ちの強さが出る競技です。厳しい稽古を通して、自分に足りないものを自覚して一歩を踏み出すことができます。互いに刺激を受け合うことで、部員同士がより強い絆で結ばれるところも、剣道の魅力だと思っています」(中村先生)

基本となる書道の修練に余念のない書道部員たち。基本となる書道の修練に余念のない書道部員たち。

 剣道部と同様に、部員同士の関係性を重視しているのが書道部です。

「質の高い書道パフォーマンスを実現するためにも、先輩・後輩の交流を重視しています」

 そう話すのは、書道部顧問の森山朋宏先生です。書道部では、音楽に合わせてチームで巨大な作品を書き上げる書道パフォーマンスに取り組んでおり、3年連続で書道パフォーマンス甲子園全国本選に出場しています。

「中学と高校の部員がしっかりコミュニケーションをとることで、下級生には『ああいう先輩になりたい』という目標をもたせ、上級生には先輩として『もっとしっかりしなければ』と自覚させ、それぞれ成長を促すことができます。パフォーマンスを作り上げるうえでは話し合いが重要なので、互いの意見をしっかり伝え合える関係性の構築を念頭に指導しています」(森山先生)

 日々の稽古や練習を通じて成長し、着実に成果を出している剣道部と書道部。今後のさらなる活躍から目が離せません。

オンとオフの切り替えが
厳しい稽古をこなすコツ

「毎日厳しい稽古をしているのですが、休憩中の部室は楽しい雰囲気で、みんながきちんと切り替えできているところが男子剣道部のいいところだと思います」(H・Rさん・中3)

「みんな試合で勝つために真剣に稽古をしていますが、常に笑顔を忘れないのがポイントです。厳しい稽古にも、楽しい雰囲気で取り組めているところが女子剣道部らしさだと思います」(O・Kさん・中3)

激しい技の応酬で切磋琢磨する剣道部員たち。激しい技の応酬で切磋琢磨する剣道部員たち。
部員たちは、声援を送りつつ仲間の試合を見守ります。部員たちは、声援を送りつつ仲間の試合を見守ります。
稽古の後の部員たちの顔には笑顔があふれます。稽古の後の部員たちの顔には笑顔があふれます。
写真左から男子剣道部部長・H・Rさん、顧問の中村伸一先生、女子剣道部部長・O・Kさん。写真左から男子剣道部部長・H・Rさん、顧問の中村伸一先生、女子剣道部部長・O・Kさん。
主な大会実績
  • 2025年
    「中学校総合体育大会」関東大会出場(男子団体)
  • 2024年
    「千葉県中学校総合体育大会」ベスト8(男子団体)
    「中学校総合体育大会」関東大会出場(女子団体)
  • 2023年
    「中学校総合体育大会」関東大会出場(女子団体)
入学式で新入生を魅了する
書道パフォーマンス

「書道部の良さは、みんながやる気にあふれているところだと思います。先輩・後輩の区別なく率直に意見交換ができるのもいいところですね。私は入学式で見た書道部のパフォーマンスに感動して入部しました。来年の入学式でもパフォーマンスを披露すると思いますが、そこで『これを中学生が書いたの⁉』と驚かれるくらいかっこいい作品と、高校生に負けないパフォーマンスを目標に頑張りたいと思っています」(K・Iさん・中2)

先輩が後輩にアドバイスし、互いに書の向上をめざします。先輩が後輩にアドバイスし、互いに書の向上をめざします。
書道パフォーマンスで書き上げた巨大な作品が、学内に展示されています。書道パフォーマンスで書き上げた巨大な作品が、学内に展示されています。
全国大会優勝をめざす高校と中学の書道部員たち。全国大会優勝をめざす高校と中学の書道部員たち。
書道部部長のK・Iさん(左)と顧問の森山朋宏先生(右)。書道部部長のK・Iさん(左)と顧問の森山朋宏先生(右)。
主な大会実績
  • 2025年
    「第18回 書道パフォーマンス甲子園」本選出場
  • 2024年
    「第17回 書道パフォーマンス甲子園」本選出場
  • 2023年
    「第16回 書道パフォーマンス甲子園」本選出場

※中学では書道の大会がないため、高校書道部の大会実績を掲載しています。

進学通信 2025年9月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ