私立中高進学通信
2023年11月号
大学合格力強化計画
京華中学校
決して諦めない
心を胸に抱いて
高い目標を達成する
松本先生による数学の授業。
同校では演習を中心にした『数学ゼミ』という授業も週1回行われています。
中3の『夏期勉強合宿』が
生徒に大きな達成感と自信を
東京工業大学や電気通信大学をはじめとする国公立大学に今年の春、13名の合格者を出した同校。校訓「ネバー・ダイ(
中2になると、この2クラスに『国際先進』が加わります。英語の4技能を磨き、高1へ進級する前の春休みに全員が『セブ島語学研修』に参加するクラスです。『特別選抜』で学ぶ生徒のなかから希望者がこのクラスに進みます。
「毎年、どのクラスも中1と中2は夏期・冬期の講習を校内で、中3は7月下旬に『夏期勉強合宿』を校外で行います。今年の『夏期勉強合宿』は、千葉県の柏にあるホテルを借り切って実施しました。日程は4泊5日です。生徒は毎日、英・数・国の講義と確認テストを受け、合計200分の自習を行います」(進学指導主任・数学科/松本知之先生)
この合宿で生徒はたくましく成長します。努力の成果として問題が解けるようになった喜びを知るとともに、やり遂げたという大きな達成感と自信を得るのです。
保護者との二人三脚で
生徒の成長を見守っていく
高1からはコース制を導入。東大をはじめとする旧帝大や東工大、一橋大などをめざす『S特進』、国公立大や早慶上理などをめざす『特進』、GMARCHや有名私立大をめざす『進学』の3コースです。どのコースに進むかは、本人の目標や成績、面接によって決めます。
「本校が大切にしているのは、一人ひとりに寄り添う進路指導です。そのために生徒との二者面談を随時行うとともに、面接指導期間を年に2回設けて保護者と生徒との三者面談を実施しています。三者面談は夏期休業中や冬期休業中にも行っています。ご家庭と連携を図り、保護者と二人三脚で生徒が進路目標を達成できるようにしているのです。
例えば『中高一貫クラス』で成績を伸ばし、中3で『特別選抜』に移れる学力の生徒がいたとします。その生徒が部活動に集中したいという強い希望があれば、担任が『中高一貫クラス』に残ることを勧めるケースもあります。
特に高校へ進級する時期の面接は重要視しています。生徒の成績と照合しながら、保護者の要望を把握することで、高校で行き届いた進路指導ができるようになるからです」(松本先生)
英検2級以上の取得が
第一志望合格の決め手に
高2から『S特進』『特進』は『S特進コース(難関国立)文理混合』『特進文系コース(早・慶・上智大)』『特進理系コース(国公立・早・慶・上智・理科大)』に、『進学』は『進学文系コース(有名私立大)』『進学理系コース(有名私立大)』に分かれます。
『S特進コース(難関国立)文理混合』では、高3の1学期までに教科書の範囲を終わらせ、大学入学共通テストに向けた演習に取り組むそうです。4日間の講習が5回も行われる夏期講習では、国公立大学二次試験の対策講座などで力をつけていきます。
また、各学年の生徒から希望があれば、同校を卒業した大学生が放課後に生徒の質問に答えたり、アドバイスをしたりする『ティーチングサポート』を用意。キャンパスの雰囲気を肌で感じて、レポートにまとめて学習意欲を高める『大学探訪レポート』も行われています。
さらに同校が力を入れているのが英検の取得です。
「英検2級以上を取得していると、大学入試で英語の点数が加点されたり、英語の試験が免除されたりするなど優遇されます。つまり高3の夏休みまでに英検2級以上を取得してしまえば、私大の場合、文系なら国語や社会科に、理系なら数学や理科に重点をおいた勉強ができるのです。そこで本校では、中学時から英検対策を行っています。
『国際先進』では中学修了までに準2級の、『進学』の2コースでは高校修了までに2級の、『S特進』と『特進』の2コースでは高校修了までに準1級の取得をそれぞれめざします。『S特進』では、すでに準1級に合格している生徒も出ています」(松本先生)
今年の夏、高1生全員を対象に実施された『高尾進学教室』の日程表。
6日間を勉強にあてるというハードな合宿で、大学受験に向けた確かな学力と、困難に負けない力を養います。
2023年度
進学実績(抜粋)
※既卒生を含む
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
国 公 立 大 学 |
東京工業大学 | 1 |
電気通信大学 | 1 | |
横浜国立大学 | 1 | |
埼玉大学 | 1 | |
横浜市立大学 | 1 | |
北見工業大学 | 1 | |
広島大学 | 1 | |
山口大学 | 1 | |
大分大学 | 1 | |
鹿児島大学 | 1 | |
前橋工科大学 | 1 | |
高崎経済大学 | 1 | |
防衛大学校 | 1 |
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
私 立 大 学 |
早稻田大学 | 6 |
慶應義塾大学 | 2 | |
東京理科大学 | 13 | |
学習院大学 | 2 | |
明治大学 | 11 | |
青山学院大学 | 6 | |
立教大学 | 18 | |
中央大学 | 21 | |
法政大学 | 19 | |
成城大学 | 2 | |
成蹊大学 | 5 | |
明治学院大学 | 7 | |
獨協大学 | 24 | |
國學院大學 | 12 | |
武蔵大学 | 9 | |
日本大学 | 50 | |
東洋大学 | 66 | |
駒澤大学 | 4 | |
専修大学 | 13 | |
ほか多数 |
本当に学びたいことが
学べる大学選びを
数学科
松本知之先生
本校では大学のネームバリューに捉われず、自分が本当に学びたいことが学べる大学を受験するように指導しています。大学4年間を有意義に学べた学生とそうでない学生とでは、就職してから大きな差が出るからです。また、地方にも優秀な教授陣が揃い、志の高い学生が集まっている国公立大学はたくさんあります。そのため、生徒をできるだけ多くの大学のオープンキャンパスに行かせ、学生や教授と話したり、研究室を見学したりするように勧めています。
(この記事は『私立中高進学通信2023年11月号』に掲載しました。)
京華中学校
〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6
TEL:03-3946-4451
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒主体で行う体育祭&文化祭で“共生の心”を育む跡見学園中学校
- 自然や生命の尊さを現地で体感 清里高原「ファームワーク」恵泉女学園中学校
- 学習の柱は「平和」「自然」「文化」 自立心を高める沖縄修学旅行順天中学校
- 西武台式英語に新たな行事を導入 2日間の「校内英語キャンプ」西武台新座中学校
- 飯能市と地域連携を図り“つながり”を表現する『中山祭』聖望学園中学校
- 異文化を「英語で体験」することで視野を広げるアメリカ修学旅行専修大学松戸中学校
- “挑戦”が“成長”につながる 世界自然遺産 奄美大島研修旅行瀧野川女子学園中学校
- 体育祭のフィナーレを飾る 高3全員の創作ダンス玉川聖学院中等部
- 真剣勝負で絆が強まる 体育祭の華“応援交歓”桐朋女子中学校
- 3大行事から海外研修へ“自律と共生”をどんどん伸ばす広尾学園小石川中学校
- 探究型学習の集大成 Mu-1(エムユーワン)グランプリ武蔵野大学中学校
- 先輩・後輩・保護者の絆を強める一貫コース体育祭目黒学院中学校
- チームで協力して課題に挑戦 自信と達成感を得る林間学校横浜富士見丘学園中学校
- 生徒主体で考えました!時代に即した校則づくり上野学園中学校
- にぎわいを取り戻すために主体性を高めた『かたばみ祭』江戸川女子中学校
- “好き”をとことん追求しチャレンジ精神を育成光塩女子学院中等科
- 自分らしさを活かして取り組む生徒会活動女子聖学院中学校
- 学校の魅力を生徒目線で伝えたい!生徒だけで企画・運営する学校説明会東京家政大学附属女子中学校
- 校訓『独立自治』を体現 学校生活の要となる生徒会本部明治大学付属明治中学校
- 主体的な生徒を育む国際バカロレア教育を体験! 授業体験会・学校説明会開智日本橋学園中学校
- この学校が大好き!生徒の気持ちがこもった学校見学会かえつ有明中学校
- 楽しみながら学べる体験授業を通して入学後の学校生活をイメージ共栄学園中学校
- 有志生徒による学校説明とユニークな内容の体験授業!光英VERITAS中学校
- 思考力を育む探究型授業や自分と向き合う坐禅にトライ!駒沢学園女子中学校
- 女子美生になりきって受けるアートを題材にした授業女子美術大学付属中学校
- 東洋大学京北の生徒になって授業や部活動を体感東洋大学京北中学校
- お祭り感覚で楽しめる1日 夏休みの自由研究にも役立つ!日本工業大学駒場中学校
- 「17の力」を育成する授業を体験!生徒によるFujimi Toursも富士見中学校
- 驚きと感動にあふれた理科実験教室 文教コンダクターの施設見学ツアーも文教大学付属中学校
- 自慢の「生徒」「先生」「施設」 その魅力が満喫できる体験授業立正大学付属立正中学校
- 高大連携の出張講座が開講!大学の授業が生徒の興味を広げる共立女子中学校
- 21世紀型教育を促進する新校舎を建設中 97カ国の姉妹校交流も活発化サレジアン国際学園中学校
- 中1から実践!多彩な英語教育で英語力が向上埼玉平成中学校
- 英語に親しめる環境 英語で学ぶ『コラボ授業』文京学院大学女子中学校
- 一人ひとりに最適なプランで全員が海外留学武蔵野中学校
- 自分に合ったコースで学ぶ学校生活昭和学院中学校
- 「できる」を積み重ねていく日々昭和女子大学附属昭和中学校
- 豊かな自然環境と実学教育が自慢です!東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 先輩も後輩も、みんな仲が良いのが自慢!獨協中学校
- 学力だけでなく人間力の育成も大切に女性に備わる特性を活かす形で社会に貢献できる人になってほしい佼成学園女子中学校
- 男子校の良さを活かし知的好奇心を刺激個性と学力を伸ばす環境 成城中学校
- 時代の変化を感じ取れ 豊かな感性を磨く 『芸術』を学ぶ大切さ東京女学館中学校
- 人は人のなかで育つ自己受容力を高める環境づくりが中学・高校の役割横浜女学院中学校
- 生徒の挑戦を応援しながらしっかりサポートしたい獨協埼玉中学校
- 決して諦めない心を胸に抱いて高い目標を達成する京華中学校