私立中高進学通信
2023年11月号
自慢の学校行事みてください!
横浜富士見丘学園中学校
チームで協力して課題に挑戦
自信と達成感を得る林間学校
中1生25名が参加。
3チームに分かれてさまざまな体験に挑みました。
中学段階では男女別のクラス編成で学びつつ、学校行事や生徒会活動などは男女合同で取り組むことにより、未来社会を幸せに生きる力の礎を築いている同校。
7月に長野県野辺山で行われた、2泊3日の中1生の林間学校について紹介します。
2019年度から男女共学校となった同校。男女の精神的な成長の違いや学習ペースなどを考慮し、中学3年間は男女別クラスで学ぶ一方、学校行事や生徒会活動、部活動では活動をともにし、対人関係能力や課題対応能力など新しい時代に求められる「生きる力」を育成しています。その一環として、7月5日から7日まで、中1生を対象に2泊3日の林間学校が行われました。
「男女混合のグループワークを通して相互理解を深めるとともに、日常とは異なる自然豊かな環境の下で、一人では成し遂げられないようなプログラムに取り組むことで手にした、協力することの大切さや、やればできるという自信と達成感を、これからの6年間の学校生活に活かしてほしいと考えています」(学年主任/木村美絵子先生)
林間学校1日目のプログラムは、タープ張りや火をおこしての野外炊飯。生徒たちは「 “生き抜く”ための基本的な野外活動スキルとチームワーク」を身をもって経験しました。2日目は、仲間と助け合ってゴールをめざす空中アスレチックなどタフなアクティビティに挑戦し、「チーム力」と「課題解決力」を養いました。この2日間で培われた力を活かすため、最終日には、決められた時間内に指定のメニューを完成させる料理コンテストを開催。日替わりで設けられたテーマに向き合うことで、生徒たちの主体性や協調性が、階段を一段ずつ上るように成長していった3日間となりました。
同校の林間学校がユニークな点は、チームを組むメンバーや挑戦する料理のメニューなど、プログラムの詳細が当日を迎えてから発表されることです。
「事前に班長や役割分担を決めてしまうと、生徒たちは自分の担当範囲だけを考えてしまいがちです。決められたことをただやるのではなく、自分にできることは何なのか、どのように動けばよいのかをその場で考え、探し出すことで、一人ひとりのもつ可能性を引き出したいという思いがあります」(木村先生)
そのために、生徒たちへの技術的な指導は現地のファシリテーターに任せ、引率した4名の先生方は「距離をおいて見守ることに徹した」そうです。
「学校では定められた時間のなか、教員がレールを敷きがちです。学校とは異なる場所で、生徒たちは自らの力だけで目標達成のために何ができるかを考え、それぞれの良さや強さを粘り強く発揮してくれました。完璧とはいかなくても、支え合い、励まし合って、みんなで頑張るプロセスが学べる良い機会となりました。また、私たち教員にとっても、生徒たちの様子を一歩引いて見ていたからこそ、一人ひとりへの理解がより深まり、これからの指導に向けて大きな糧を得る行事になったと感じています」(木村先生)
学年主任・保健体育科/木村美絵子先生
空中アスレチックは怖くてくじけそうになりましたが、チームのみんなが応援してくれたことで頑張れました。林間学校を通して、友達の大切さ、互いに声をかけ合うことや5分前集合などけじめをつけることが大事だと気づきました。
メンバーの多くが初めて話す人たちだったので、初日の野外炊飯ではうまく協力できないところもありました。その夜、何が悪かったかをチーム内で話し合い、2日目に積極的に仲を深めたことで、最終日の料理コンテストは優勝できました。
(この記事は『私立中高進学通信2023年11月号』に掲載しました。)
横浜富士見丘学園中学校
〒241-8502 神奈川県横浜市旭区中沢1-24-1
TEL:045-367-4380
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒主体で行う体育祭&文化祭で“共生の心”を育む跡見学園中学校
- 自然や生命の尊さを現地で体感 清里高原「ファームワーク」恵泉女学園中学校
- 学習の柱は「平和」「自然」「文化」 自立心を高める沖縄修学旅行順天中学校
- 西武台式英語に新たな行事を導入 2日間の「校内英語キャンプ」西武台新座中学校
- 飯能市と地域連携を図り“つながり”を表現する『中山祭』聖望学園中学校
- 異文化を「英語で体験」することで視野を広げるアメリカ修学旅行専修大学松戸中学校
- “挑戦”が“成長”につながる 世界自然遺産 奄美大島研修旅行瀧野川女子学園中学校
- 体育祭のフィナーレを飾る 高3全員の創作ダンス玉川聖学院中等部
- 真剣勝負で絆が強まる 体育祭の華“応援交歓”桐朋女子中学校
- 3大行事から海外研修へ“自律と共生”をどんどん伸ばす広尾学園小石川中学校
- 探究型学習の集大成 Mu-1(エムユーワン)グランプリ武蔵野大学中学校
- 先輩・後輩・保護者の絆を強める一貫コース体育祭目黒学院中学校
- チームで協力して課題に挑戦 自信と達成感を得る林間学校横浜富士見丘学園中学校
- 生徒主体で考えました!時代に即した校則づくり上野学園中学校
- にぎわいを取り戻すために主体性を高めた『かたばみ祭』江戸川女子中学校
- “好き”をとことん追求しチャレンジ精神を育成光塩女子学院中等科
- 自分らしさを活かして取り組む生徒会活動女子聖学院中学校
- 学校の魅力を生徒目線で伝えたい!生徒だけで企画・運営する学校説明会東京家政大学附属女子中学校
- 校訓『独立自治』を体現 学校生活の要となる生徒会本部明治大学付属明治中学校
- 主体的な生徒を育む国際バカロレア教育を体験! 授業体験会・学校説明会開智日本橋学園中学校
- この学校が大好き!生徒の気持ちがこもった学校見学会かえつ有明中学校
- 楽しみながら学べる体験授業を通して入学後の学校生活をイメージ共栄学園中学校
- 有志生徒による学校説明とユニークな内容の体験授業!光英VERITAS中学校
- 思考力を育む探究型授業や自分と向き合う坐禅にトライ!駒沢学園女子中学校
- 女子美生になりきって受けるアートを題材にした授業女子美術大学付属中学校
- 東洋大学京北の生徒になって授業や部活動を体感東洋大学京北中学校
- お祭り感覚で楽しめる1日 夏休みの自由研究にも役立つ!日本工業大学駒場中学校
- 「17の力」を育成する授業を体験!生徒によるFujimi Toursも富士見中学校
- 驚きと感動にあふれた理科実験教室 文教コンダクターの施設見学ツアーも文教大学付属中学校
- 自慢の「生徒」「先生」「施設」 その魅力が満喫できる体験授業立正大学付属立正中学校
- 高大連携の出張講座が開講!大学の授業が生徒の興味を広げる共立女子中学校
- 21世紀型教育を促進する新校舎を建設中 97カ国の姉妹校交流も活発化サレジアン国際学園中学校
- 中1から実践!多彩な英語教育で英語力が向上埼玉平成中学校
- 英語に親しめる環境 英語で学ぶ『コラボ授業』文京学院大学女子中学校
- 一人ひとりに最適なプランで全員が海外留学武蔵野中学校
- 自分に合ったコースで学ぶ学校生活昭和学院中学校
- 「できる」を積み重ねていく日々昭和女子大学附属昭和中学校
- 豊かな自然環境と実学教育が自慢です!東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 先輩も後輩も、みんな仲が良いのが自慢!獨協中学校
- 学力だけでなく人間力の育成も大切に女性に備わる特性を活かす形で社会に貢献できる人になってほしい佼成学園女子中学校
- 男子校の良さを活かし知的好奇心を刺激個性と学力を伸ばす環境 成城中学校
- 時代の変化を感じ取れ 豊かな感性を磨く 『芸術』を学ぶ大切さ東京女学館中学校
- 人は人のなかで育つ自己受容力を高める環境づくりが中学・高校の役割横浜女学院中学校
- 生徒の挑戦を応援しながらしっかりサポートしたい獨協埼玉中学校
- 決して諦めない心を胸に抱いて高い目標を達成する京華中学校