Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2023年11月号

オープンスクールへGO!

東洋大学京北中学校

東洋大学京北の生徒になって
授業や部活動を体感

中学受験生に向けて
5教科と哲学の授業を用意

「今日は、本校の生徒になった気持ちで、小学5・6年生の皆さんに授業や部活動を思いきり楽しんでいただきたいと思います」と語りかけるのは、広報部長の井出秀己先生です。

 オープンスクール前半の『体験授業』では、受験生のために用意された授業を受けることができます。体験できるのは、1・2時限目の2コマ。教科は英・国・数・理・社と哲学です。哲学は同校オリジナルの授業で、論理的思考力や自由な発想で意見を述べる力を養うために、中学3年間をかけて学びます。なお、このオープンスクールを予約する際、1時限目は国語、2時限目は理科というように、受けたい授業を選べるそうです。この日は、140組の受験生と保護者が参加しました。

 後半は『いろいろ体験・見学タイム』。3・4時限目を使い、部活動を体験したり、個別相談を受けたり、施設を自由に見学したりできます。

 オープンスクールを終えた受験生の1人にこの日の感想を聞くと、次のような答えが返ってきました。

「授業も部活動も楽しくて、この学校に入りたいという気持ちがさらに強まりました。入試に向けて、一生懸命勉強したいと思います」

オープンスクールのプログラム
広報部長/井出秀己先生広報部長/井出秀己先生
「本校にはどんな教員や生徒がいてどんな授業や部活動が行われているのか、また、小学校とはどう違うのか。実際に体験して知っていただきたいと思っています」
  • 授業体験
    保護者も自由に見学できます。
  • ミニ説明会
    2時限目に体験授業を受けている間、保護者はこの説明会に参加できます。
  • いろいろ体験・見学タイム
    部活動や施設見学などのほか、スタディサプリの体験もできます。
見どころ1
体験授業
教員の熱意とバイタリティーあふれる授業に参加!

数学

数学の授業。正の数と負の数について学び、「+」や「-」の記号を覚え、0は正の数か、負の数なのかを考えました。

英語

チームティーチングによる英語の授業。英語にはブロック体だけではなく、筆記体があることなどを知りました。

国語

『様々な感情表現』をテーマに、絵画や漫画に描かれた人の感情を読み取るヒントには「表情」「動作」「配色」があることを学びました。『様々な感情表現』をテーマに、絵画や漫画に描かれた人の感情を読み取るヒントには「表情」「動作」「配色」があることを学びました。

社会

江戸時代につくられた古地図を見ながら、かつて同校がどのような場所にあり、近くに何があったのかを探りました。江戸時代につくられた古地図を見ながら、かつて同校がどのような場所にあり、近くに何があったのかを探りました。

哲学

哲学の授業では、「大人はなぜ」に続く言葉を考えて、みんなの前で発表。ある受験生は「自分ができないことを子どもにさせようとするのか?」と述べていました。哲学の授業では、「大人はなぜ」に続く言葉を考えて、みんなの前で発表。ある受験生は「自分ができないことを子どもにさせようとするのか?」と述べていました。

理科

理科の授業では、葉脈標本(スケルトンリーフ)のしおりづくりに挑戦。
ヒイラギモクセイの葉を水酸化ナトリウムの水溶液にひたした後、
煮詰めて葉脈以外の部分を取り除いてつくります。

見どころ2
部活動体験
先輩の指導のもと、部活動に挑戦!
部員一人ひとりの自由な発想を大切に、表現力を磨く華道部。そのお稽古に受験生も参加し、生け花にチャレンジ。部員一人ひとりの自由な発想を大切に、表現力を磨く華道部。そのお稽古に受験生も参加し、生け花にチャレンジ。
秋の京北祭(文化祭)に向けて練習に励む吹奏楽部。この日は受験生も吹奏楽部の一員となり、演奏を体験しました。秋の京北祭(文化祭)に向けて練習に励む吹奏楽部。この日は受験生も吹奏楽部の一員となり、演奏を体験しました。
合唱部は、京北祭や他校との合同発表、高齢者施設への訪問演奏など、さまざまな場所で歌声を響かせています。合唱部は、京北祭や他校との合同発表、高齢者施設への訪問演奏など、さまざまな場所で歌声を響かせています。
Yさん(中2・合唱部)Yさん(中2・合唱部)
「みんなで声を合わせて、ひとつの歌をつくりあげる喜びが合唱部にはあふれています」
文武両道がモットーの女子バレーボール部。第1アリーナで行われた練習に受験生も参加しました。文武両道がモットーの女子バレーボール部。第1アリーナで行われた練習に受験生も参加しました。
Wさん(中2・ 女子バレーボール部)Wさん(中2・ 女子バレーボール部)
「キャプテンを務めています。バレー部の魅力は、先輩と後輩の仲が良いところです」
受験生は部員たちと一緒に練習を楽しみました。サッカー部では、初心者から経験者まで部員を募集中です。受験生は部員たちと一緒に練習を楽しみました。サッカー部では、初心者から経験者まで部員を募集中です。
Nさん(中2・サッカー部)Nさん(中2・サッカー部)
「サッカーはチームプレー。練習や試合を重ねるたびに、部員の結束が強まってきます」
学校の特色

 東洋大学の創立者である井上円了博士の「諸学の基礎は哲学にあり」を教育理念に掲げる。「授業を通して、物事の本質を深く考え、自ら判断し行動し、人を愛し人から愛され、社会に貢献できる有為な人材の育成」に努めています。進路としては、東洋大学への附属校推薦入学枠を用意。国公立大学や早慶上理、GMARCHにも多くの生徒を送り出しています。

(この記事は『私立中高進学通信2023年11月号』に掲載しました。)

進学通信 2023年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ