私立中高進学通信
2019年6月号
SCHOOL UPDATE
京華中学校
「かのや100チャレ」最優秀賞
“新しい民泊スタイル”を提案し
「最優秀賞」「事務局賞」をW受賞
「農泊」を体験し、農業が抱える問題や未来への対策を考察

鹿屋市への視察旅行には生徒7名が参加し、“観光客の目線”で農家への民泊を体験。
写真は日本の農業が置かれている現状や問題点などの話を農家の方から熱心に聞く先生と生徒たち。
「ネバー・ダイ(不撓不屈)」「ヤングジェントルマン(礼節・博愛)」の精神で、“実行力”のあるグローバルリーダーの育成を行っている同校。広報活動を生徒主体で行う組織KSN(京華スクール・ナビゲーター)のメンバーは、鹿児島県鹿屋市を活性化するための事業計画を提案するコンテスト「かのや100チャレ」(首都圏の中高生が考える『鹿児島県鹿屋市が抱える100の課題』チャレンジ事業)に挑戦しています。
12月に開催された第5回「かのや100チャレ」発表会では、過疎化が進む鹿屋市の問題点や課題を生徒たち自身が分析し、アイデアを出し合って練り上げた事業計画を提案。「農泊」と「観光事業」を組み合わせた画期的なアイデアと、具体的な数値を用いた説得力のあるプレゼンが認められ、「最優秀賞」と「事務局賞」のW受賞を果たしました。
「自分たちの提案が認められてうれしい気持ちや達成感とともに、また来年も最優秀賞を狙いたいという新たな目標も芽生えました。2月には受賞の副賞として1泊2日で鹿屋市に行かせていただき、実際に農泊を運営されている事業者の方の前でプレゼンをしたり、現地の高校生と意見交換を行ったりと、意義のある視察になりました」
(KSN統括長/齋藤貴宏さん)
3月には「かのや100チャレ」が「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」で部門賞を受賞。内閣府による表彰式にはKSNの生徒たちも参加しました。
「『かのや100チャレ』の活動を通じて、課題分析力・提案力・協働力・実行力・プレゼン力など、今社会で必要とされている多くのスキルを学んでいます。教員は場を提供してきっかけ作りをするだけで、生徒たちは楽しんで自発的に突き進んでいます。企業人からマーケティングについて学ぶ機会もあり、学内にとどまらず、広く社会に目を向けるためのきっかけにもなっています」(社会科/西村博樹先生)
地域活性化の事業計画を通じて「表現力」や「協働性」を育む






(この記事は『私立中高進学通信2019年6月号』に掲載しました。)
京華中学校
〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6
TEL:03-3946-4451
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 壮大なスケールの合同入学式で晴れやかに学園生活をスタート帝京大学系属帝京中学校
- 中学3年間の「校外学習」で未来を見据えた「SDGs」に取り組む共栄学園中学校
- 自主性を重んじる創作ダンスで学び取る協働と創造文京学院大学女子中学校
- 「かのや100チャレ」最優秀賞 “新しい民泊スタイル”を提案し「最優秀賞」「事務局賞」をW受賞京華中学校
- グローバルコースによる学習発表会 プレゼンテーションを通して探究力・表現力を育む二松学舎大学附属柏中学校
- 翠陵グローバルプロジェクト学年末発表会 世界に広く目を向け解決策を考えて発表横浜翠陵中学校
- 在校生による学校紹介に充実の入試報告も!!共立女子第二中学校
- スピーチコンテストで英語の“発信力”を育てる浦和実業学園中学校
- 自ら考え発信する英語の授業 ICT活用で効率アップ光英VERITAS中学校
- “哲学”を中高6年間で学びすべての教科の基礎とする東洋大学京北中学校
- 「ICT“を”教える」デジタルコンテンツ演習日出学園中学校
- 自分の興味や関心を掘り下げる中3の『卒業研究』富士見中学校
- ゲームで世界の課題を討論し協力して解決策を導き出す横浜創英中学校
- コースやクラスだけでなく上級生も下級生も全校で仲が良い学校です!昭和女子大学附属昭和中学校
- スリランカ青少年交流プログラムをきっかけに南アジアの研究をするため海外大学へ佼成学園女子中学校
- 生徒の多様性に合う指導で「誰もが本気でがんばる」学校に桜丘中学校
- 先生に相談しやすい校風のおかげでつまずいた問題は学校ですべて解決東京成徳大学中学校
- 厳しいことも楽しいことも経験しながら全力ですべてに取り組む力が身につきました桐朋女子中学校


