私立中高進学通信
2023年11月号
オープンスクールへGO!
日本工業大学駒場中学校
お祭り感覚で楽しめる1日
夏休みの自由研究にも役立つ!
生徒たちの前向きな
雰囲気を感じてほしい
「みんなが『楽しかった』と思える時間になれば、うれしいです。部活動体験や舞台発表では、生徒たちの輝く姿をお見せできたと思います」
「夏休み自由研究フェスティバル」という名称の通り、受験生や保護者に向けたお祭り感覚を重視している同校のオープンスクール。楽しみながら、自由研究のヒントが得られるような講座も多数用意されています。
「オリジナルグラスづくりや、火薬を扱う線香花火づくりなど、自宅では制作の難しいものが特に人気です。予約を開始して、すぐ定員に達してしまう講座も多数ありました」(入試広報主任/堀口博行先生)
当日は、部活動の見学や体験、舞台発表なども催されました。正門付近では、ものつくり部SL班によるミニSLの運行も。敷地内に敷設された100mほどのレールを走るミニSLは、同校のイベントではおなじみのアトラクションだそうです。小さいながら本物の蒸気機関構造をもつSLを運転するのは、作業服に身を包んだものつくり部の部員たち。乗車した小学生たちは皆一様に楽しそうです。
「進路実現はもちろんのこと、人柄の育成にも重きをおいているのが本校の特徴です。挑戦の6年間を過ごし、時には失敗も経験しながら社会に出ていってほしい。今回のオープンフェスタで、挑戦する生徒たちの熱量が少しでも伝わっていたらうれしいです」(堀口先生)
夏休み自由研究フェスティバルのプログラム
- 体験講座
10種類の講座の中から1つを選んで参加します。 - 部活動展示・体験
文化部の展示を見たり、運動部の体験ができたりします。 - 個別相談・懇談
入試に関する相談が可能。 - 舞台発表
吹奏楽委員会、合唱団、ジャグリング・ダブルダッチ部が日頃の練習成果を披露。
見どころ1
部活動展示・体験
気になる部活動をチェック!
体験可能な部もあります。
アーチェリー部では、装備を付けて実際に矢を射ることができます。
見どころ2
10種類の体験講座
自由研究のヒントになりそうな
楽しい講座がズラリ!
火薬を混ぜ、紙で包みます。火をつけるとまさに線香花火!火薬の量や包み方次第で、火花の大きさや散り方も変わります。
自由に描いた絵をグラスに転写し、サンドブラスト加工を施してオリジナルグラスを作ります。
ティッシュケースを作りながら、アイロンの使い方を練習します。日常生活で活きる技を教わり、いざ実践!
急病人の発見からAED使用までの流れを習った後、実際にAEDを使ってみます。
好きな花材や飾りを詰め込んで、オイルを流し込みハーバリウムを作ります。
木材でボックスとパーツを作って完成させる立体パズル。やすりや金づちを使って作業しました。
約30種類のアロマオイルから、好きな香りを選びます。ビーズなどで自由に装飾した木材に、香りをつけて完成!
プログラミングやパソコン操作を教わりながら、自分だけのオリジナルゲームを作り上げます。
同じ図柄でも、球体と平面ではどう違うのか?平面の世界地図をカットし、球体に貼り付けて地球儀を組み立てながら、考えます。
薬品で葉脈だけを残した葉に、ペンで色を塗ります。最後にレジンで固めて完成!
見どころ3
舞台発表
生徒による圧巻のパフォーマンス!
学校の特色
「誠実・明朗・勤勉」を校訓とし、「旺盛な探究心と共に優しく勁い心を育み、未来社会に生きる力を身に付ける」という教育理念を掲げます。最難関大学への合格を確実にする日駒『光風塾』の運営や、独自のシステムによる進学支援に力を入れつつも、「人柄を育むこと」を創立当初からずっと大切にしています。
(この記事は『私立中高進学通信2023年11月号』に掲載しました。)
日本工業大学駒場中学校
〒153-8508 東京都目黒区駒場1-35-32
TEL:03-3467-2130
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒主体で行う体育祭&文化祭で“共生の心”を育む跡見学園中学校
- 自然や生命の尊さを現地で体感 清里高原「ファームワーク」恵泉女学園中学校
- 学習の柱は「平和」「自然」「文化」 自立心を高める沖縄修学旅行順天中学校
- 西武台式英語に新たな行事を導入 2日間の「校内英語キャンプ」西武台新座中学校
- 飯能市と地域連携を図り“つながり”を表現する『中山祭』聖望学園中学校
- 異文化を「英語で体験」することで視野を広げるアメリカ修学旅行専修大学松戸中学校
- “挑戦”が“成長”につながる 世界自然遺産 奄美大島研修旅行瀧野川女子学園中学校
- 体育祭のフィナーレを飾る 高3全員の創作ダンス玉川聖学院中等部
- 真剣勝負で絆が強まる 体育祭の華“応援交歓”桐朋女子中学校
- 3大行事から海外研修へ“自律と共生”をどんどん伸ばす広尾学園小石川中学校
- 探究型学習の集大成 Mu-1(エムユーワン)グランプリ武蔵野大学中学校
- 先輩・後輩・保護者の絆を強める一貫コース体育祭目黒学院中学校
- チームで協力して課題に挑戦 自信と達成感を得る林間学校横浜富士見丘学園中学校
- 生徒主体で考えました!時代に即した校則づくり上野学園中学校
- にぎわいを取り戻すために主体性を高めた『かたばみ祭』江戸川女子中学校
- “好き”をとことん追求しチャレンジ精神を育成光塩女子学院中等科
- 自分らしさを活かして取り組む生徒会活動女子聖学院中学校
- 学校の魅力を生徒目線で伝えたい!生徒だけで企画・運営する学校説明会東京家政大学附属女子中学校
- 校訓『独立自治』を体現 学校生活の要となる生徒会本部明治大学付属明治中学校
- 主体的な生徒を育む国際バカロレア教育を体験! 授業体験会・学校説明会開智日本橋学園中学校
- この学校が大好き!生徒の気持ちがこもった学校見学会かえつ有明中学校
- 楽しみながら学べる体験授業を通して入学後の学校生活をイメージ共栄学園中学校
- 有志生徒による学校説明とユニークな内容の体験授業!光英VERITAS中学校
- 思考力を育む探究型授業や自分と向き合う坐禅にトライ!駒沢学園女子中学校
- 女子美生になりきって受けるアートを題材にした授業女子美術大学付属中学校
- 東洋大学京北の生徒になって授業や部活動を体感東洋大学京北中学校
- お祭り感覚で楽しめる1日 夏休みの自由研究にも役立つ!日本工業大学駒場中学校
- 「17の力」を育成する授業を体験!生徒によるFujimi Toursも富士見中学校
- 驚きと感動にあふれた理科実験教室 文教コンダクターの施設見学ツアーも文教大学付属中学校
- 自慢の「生徒」「先生」「施設」 その魅力が満喫できる体験授業立正大学付属立正中学校
- 高大連携の出張講座が開講!大学の授業が生徒の興味を広げる共立女子中学校
- 21世紀型教育を促進する新校舎を建設中 97カ国の姉妹校交流も活発化サレジアン国際学園中学校
- 中1から実践!多彩な英語教育で英語力が向上埼玉平成中学校
- 英語に親しめる環境 英語で学ぶ『コラボ授業』文京学院大学女子中学校
- 一人ひとりに最適なプランで全員が海外留学武蔵野中学校
- 自分に合ったコースで学ぶ学校生活昭和学院中学校
- 「できる」を積み重ねていく日々昭和女子大学附属昭和中学校
- 豊かな自然環境と実学教育が自慢です!東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 先輩も後輩も、みんな仲が良いのが自慢!獨協中学校
- 学力だけでなく人間力の育成も大切に女性に備わる特性を活かす形で社会に貢献できる人になってほしい佼成学園女子中学校
- 男子校の良さを活かし知的好奇心を刺激個性と学力を伸ばす環境 成城中学校
- 時代の変化を感じ取れ 豊かな感性を磨く 『芸術』を学ぶ大切さ東京女学館中学校
- 人は人のなかで育つ自己受容力を高める環境づくりが中学・高校の役割横浜女学院中学校
- 生徒の挑戦を応援しながらしっかりサポートしたい獨協埼玉中学校
- 決して諦めない心を胸に抱いて高い目標を達成する京華中学校