私立中高進学通信
2023年11月号
自慢の学校行事みてください!
瀧野川女子学園中学校
“挑戦”が“成長”につながる
世界自然遺産 奄美大島研修旅行

世界自然遺産の命を育む豊かな水と命の循環を島の長老たちからうかがいました。
創造性と起業家精神を育む教育の一環として、高1で行われている研修旅行。同校はそんな研修旅行の行き先を、今年から奄美大島に変更しました。研修旅行を体験した高1生と引率を担当した先生に、その魅力について聞きました。
これまでは高1の5月に、福島県のブリティッシュヒルズで語学研修を行っていた同校ですが、今年から行き先を奄美大島に変更しました。
「本校では高校課程の始まりにあたり、これまでは語学研修を実施してきましたが、学内の英語教育がレベルアップしたこともあり、『力を合わせて新しいことを成し遂げる』経験を積むために、本年度から奄美大島での研修旅行へと変更しました」
そう話すのは、高1の学年主任を務める芝辻憲子先生です。
高2で行く修学旅行の目的地はハワイなのですが、コロナ禍は海外渡航が難しかったため、中2の冒険旅行で縁のあった奄美大島を選択。ところがそんなイレギュラーな修学旅行で、生徒たちに驚くほどの変化が見られたと言います。
「奄美大島の自然に触れることで生徒たちの五感が解放され、いろいろなことに前向きに挑戦する意欲が目覚めたようなのです。修学旅行後もイキイキとしている生徒たちを見て、『これほど良い影響を与えるなら高校生活の最初に経験してもらいたい』と考え、研修旅行先を奄美大島に変更しました」(芝辻先生)
実際に今年の研修旅行で奄美大島を訪れた高1生たちは、着いた瞬間から目の輝きが違ったと芝辻先生は話します。旅行中は農業体験やSUP(スタンドアップパドルボード)などのアクティビティに挑戦しますが、自分が苦手と思うことにも積極的に取り組む生徒の姿が見られます。
「私は野菜が苦手でしたが、農業体験で生の空心菜を食べさせてもらって、そのおいしさに感動しました。島の野菜は甘くてみずみずしいものばかりで、すっかり野菜が好きになって帰ってきました」(Sさん)
「私は生まれて初めての海だったのですが、インストラクターが常に近くにいてくれたので、SUPやシュノーケリングも安心して体験することができました」(Kさん)
南の島での“冒険”ではほかにも大きな変化があったと2人は声を揃えます。
「虫が苦手だったのですが、思いきって触ってみたら『なんだか可愛い』と感じて、虫に興味を持った自分に驚きました」(Sさん)
「島の人はみんなフレンドリーで、人見知りな私でも初めて会った人と楽しくお話ができました。普段の自分からは考えられないことで、自分でもビックリしました」(Kさん)
「普段は経験できないことに全員で挑戦することは、生徒たちの大きな成長につながります。奄美大島は、そうした“挑戦”と“成長”のきっかけとなるのにふさわしい場所だと思います」(芝辻先生)







「引っ込み思案なままではもったいないと思う体験ばかり。後輩にも全力で挑戦してほしいです」(Kさん)
「いろいろな挑戦や発見ばかりの毎日で、あっという間の4泊5日でした」(Sさん)

左からKさん、学年主任の芝辻憲子先生、Sさん
(この記事は『私立中高進学通信2023年11月号』に掲載しました。)
瀧野川女子学園中学校
〒114-0016 東京都北区上中里1-27-7
TEL:03-3910-6315
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒主体で行う体育祭&文化祭で“共生の心”を育む跡見学園中学校
- 自然や生命の尊さを現地で体感 清里高原「ファームワーク」恵泉女学園中学校
- 学習の柱は「平和」「自然」「文化」 自立心を高める沖縄修学旅行順天中学校
- 西武台式英語に新たな行事を導入 2日間の「校内英語キャンプ」西武台新座中学校
- 飯能市と地域連携を図り“つながり”を表現する『中山祭』聖望学園中学校
- 異文化を「英語で体験」することで視野を広げるアメリカ修学旅行専修大学松戸中学校
- “挑戦”が“成長”につながる 世界自然遺産 奄美大島研修旅行瀧野川女子学園中学校
- 体育祭のフィナーレを飾る 高3全員の創作ダンス玉川聖学院中等部
- 真剣勝負で絆が強まる 体育祭の華“応援交歓”桐朋女子中学校
- 3大行事から海外研修へ“自律と共生”をどんどん伸ばす広尾学園小石川中学校
- 探究型学習の集大成 Mu-1(エムユーワン)グランプリ武蔵野大学中学校
- 先輩・後輩・保護者の絆を強める一貫コース体育祭目黒学院中学校
- チームで協力して課題に挑戦 自信と達成感を得る林間学校横浜富士見丘学園中学校
- 生徒主体で考えました!時代に即した校則づくり上野学園中学校
- にぎわいを取り戻すために主体性を高めた『かたばみ祭』江戸川女子中学校
- “好き”をとことん追求しチャレンジ精神を育成光塩女子学院中等科
- 自分らしさを活かして取り組む生徒会活動女子聖学院中学校
- 学校の魅力を生徒目線で伝えたい!生徒だけで企画・運営する学校説明会東京家政大学附属女子中学校
- 校訓『独立自治』を体現 学校生活の要となる生徒会本部明治大学付属明治中学校
- 主体的な生徒を育む国際バカロレア教育を体験! 授業体験会・学校説明会開智日本橋学園中学校
- この学校が大好き!生徒の気持ちがこもった学校見学会かえつ有明中学校
- 楽しみながら学べる体験授業を通して入学後の学校生活をイメージ共栄学園中学校
- 有志生徒による学校説明とユニークな内容の体験授業!光英VERITAS中学校
- 思考力を育む探究型授業や自分と向き合う坐禅にトライ!駒沢学園女子中学校
- 女子美生になりきって受けるアートを題材にした授業女子美術大学付属中学校
- 東洋大学京北の生徒になって授業や部活動を体感東洋大学京北中学校
- お祭り感覚で楽しめる1日 夏休みの自由研究にも役立つ!日本工業大学駒場中学校
- 「17の力」を育成する授業を体験!生徒によるFujimi Toursも富士見中学校
- 驚きと感動にあふれた理科実験教室 文教コンダクターの施設見学ツアーも文教大学付属中学校
- 自慢の「生徒」「先生」「施設」 その魅力が満喫できる体験授業立正大学付属立正中学校
- 高大連携の出張講座が開講!大学の授業が生徒の興味を広げる共立女子中学校
- 21世紀型教育を促進する新校舎を建設中 97カ国の姉妹校交流も活発化サレジアン国際学園中学校
- 中1から実践!多彩な英語教育で英語力が向上埼玉平成中学校
- 英語に親しめる環境 英語で学ぶ『コラボ授業』文京学院大学女子中学校
- 一人ひとりに最適なプランで全員が海外留学武蔵野中学校
- 自分に合ったコースで学ぶ学校生活昭和学院中学校
- 「できる」を積み重ねていく日々昭和女子大学附属昭和中学校
- 豊かな自然環境と実学教育が自慢です!東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 先輩も後輩も、みんな仲が良いのが自慢!獨協中学校
- 学力だけでなく人間力の育成も大切に女性に備わる特性を活かす形で社会に貢献できる人になってほしい佼成学園女子中学校
- 男子校の良さを活かし知的好奇心を刺激個性と学力を伸ばす環境 成城中学校
- 時代の変化を感じ取れ 豊かな感性を磨く 『芸術』を学ぶ大切さ東京女学館中学校
- 人は人のなかで育つ自己受容力を高める環境づくりが中学・高校の役割横浜女学院中学校
- 生徒の挑戦を応援しながらしっかりサポートしたい獨協埼玉中学校
- 決して諦めない心を胸に抱いて高い目標を達成する京華中学校


