Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2022年9月号

中1の始め方

京華中学校

友達との仲を深め
自分で考え行動する力をつける

男子だけだからこそ、のびのびと過ごせる! 休み時間や部活動、イベントなど、仲間とともに思いっきり楽しく過ごす場面がたくさんあります。

男子だけだからこそ、のびのびと過ごせる!
休み時間や部活動、イベントなど、仲間とともに思いっきり楽しく過ごす場面がたくさんあります。

 優しく穏やかな生徒たちの本質を大切に育てながら、時代をデザインできるリーダーを育成している同校。中1の初めは、生徒同士の仲を深め、一人ひとりが自立して行動できるようにサポートする指導に重点がおかれています。

クラスの仲を深める
オリエンテーション合宿

 120年以上の伝統を有する男子校として、常に時代の先を見つめ、リーダーシップを発揮できる人を育ててきた同校。「天下の英才を得て之を教育す」の教育理念のもと、生徒一人ひとりの「英才=秘められた才能」を引き出し、磨いていくことを教育の根本に据えています。

「一般的に、男子は女子に比べてコミュニケーション能力などの成長がゆっくりで、後から急速に成長していきます。本校の新入生は、概して、おっとりとして優しく、やや幼さを感じさせるタイプの生徒たちが多いのですが、男子だけでのびのびと過ごせる環境で、自分らしく自信をもって活動し、自分で考えて行動する力を身につけられるように指導しています」と中1学年主任の野村悠太先生は話します。

 新入生の仲がグッと深まるのが、6月上旬に実施されるオリエンテーション合宿です。

「長野県の白樺高原で、3泊4日の日程で実施します。合宿中は、ハイキングや飯盒炊さん、キャンプファイアー、ウォークラリーなどのアクティビティを実施します。その都度、一緒に活動するグループを変えるので、さまざまなクラスメートと交流し、クラスが一つにまとまっていきます」

 オリエンテーション合宿の後は、クラスの雰囲気が、それまでと大きく変化するそうです。

「騒がしくなりすぎて、ハメを外す機会も出てきますが、生徒同士の信頼関係が深まるからだと思います。女子の目を気にしない環境で、勉強に限らず、自分の好きなことに打ち込んだり、自分を表現したりできるのは男子校の大きな魅力。本校のクラブ活動は、運動部だけではなく、鉄道、歴史、釣り、漫画アニメーションなど、文化部の活動もとても盛んです。自分の大切にしたいことを諦めずに、真摯に取り組んでいく姿勢を応援したいと思います」(中1担任/髙島壮大先生)

生徒の自立をサポートするのが
京華流の“面倒見の良さ”
チームで風船を積み上げる様子チームで風船を積み上げる様子

「入学後に生徒の力を伸ばしてくれる」ことでも評判が高い同校。しかし、その指導方法は一般的にイメージされる“面倒見の良さ”とは少し異なるものだといいます。中1担任の奈良潤一先生は「やるべきことを、手取り足取り教えるような指導はしていません。与えられたことをこなすのではなく、自分で解決する力をつけてほしいと思っているからです」と話します。

 たとえば、初めての定期テストに関しても、「失敗をしてもよいから、自分の力で乗り越える」ことを重視しているそうです。

「自分でやってみて、一度失敗をさせるくらいでよいと思っています。ただし、その後の振り返りのなかで、どのような準備をしたのか、なぜこのような結果になったのかという自己評価はしっかりとさせています。自分の考えを言語化することが苦手な生徒にも、一緒に考えるという姿勢で、言葉を引き出しながらしっかりと向き合います。次の定期テストで少しでも成長を感じられれば、よいサイクルが回り始めたと感じています」

 面談や保護者会など、家庭と密な連携をしているのも、同校の特長の一つ。

「保護者の方には、『お子さんから手を放すのを恐れないでください』とお伝えしています。手を放せば失敗もします。しかし、その失敗を自分の行動の結果として、生徒本人が受け止めることで初めて、自分で考えて行動する力がつきます。大学受験などで結果を出している生徒は、自分で考えて行動する力が身についています。中学生になったことを機に、保護者が早めに手を離すことで、そうした力が少しずつ身についていくのだと思います」(野村先生)

入学直後のオリエンテーションでは、学校のルールや施設紹介などが行われました。この時はまだ緊張した面持ちです。入学直後のオリエンテーションでは、学校のルールや施設紹介などが行われました。この時はまだ緊張した面持ちです。
「白樺オリエンテーション」に向かう生徒たち。入学後、初めての宿泊行事でテンションは最高潮!「白樺オリエンテーション」に向かう生徒たち。入学後、初めての宿泊行事でテンションは最高潮!
自然の中でさまざまなアクティビティを楽しみました。写真は、飯盒炊さんの様子自然の中でさまざまなアクティビティを楽しみました。写真は、飯盒炊さんの様子。
中1担任 英語科教諭/奈良潤一先生中1担任 英語科教諭/奈良潤一先生
中1担任 理科教諭/髙島壮大先生中1担任 理科教諭/髙島壮大先生
中1学年主任 国語科教諭/野村悠太先生中1学年主任 国語科教諭/野村悠太先生

(この記事は『私立中高進学通信2022年9月号』に掲載しました。)

京華中学校  

〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6
TEL:03-3946-4451

進学通信掲載情報

進学通信 2022年9月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ