私立中高進学通信
2022年9月号
中1の始め方
京華中学校
友達との仲を深め
自分で考え行動する力をつける

男子だけだからこそ、のびのびと過ごせる!
休み時間や部活動、イベントなど、仲間とともに思いっきり楽しく過ごす場面がたくさんあります。
優しく穏やかな生徒たちの本質を大切に育てながら、時代をデザインできるリーダーを育成している同校。中1の初めは、生徒同士の仲を深め、一人ひとりが自立して行動できるようにサポートする指導に重点がおかれています。
クラスの仲を深める
オリエンテーション合宿
120年以上の伝統を有する男子校として、常に時代の先を見つめ、リーダーシップを発揮できる人を育ててきた同校。「天下の英才を得て之を教育す」の教育理念のもと、生徒一人ひとりの「英才=秘められた才能」を引き出し、磨いていくことを教育の根本に据えています。
「一般的に、男子は女子に比べてコミュニケーション能力などの成長がゆっくりで、後から急速に成長していきます。本校の新入生は、概して、おっとりとして優しく、やや幼さを感じさせるタイプの生徒たちが多いのですが、男子だけでのびのびと過ごせる環境で、自分らしく自信をもって活動し、自分で考えて行動する力を身につけられるように指導しています」と中1学年主任の野村悠太先生は話します。
新入生の仲がグッと深まるのが、6月上旬に実施されるオリエンテーション合宿です。
「長野県の白樺高原で、3泊4日の日程で実施します。合宿中は、ハイキングや飯盒炊さん、キャンプファイアー、ウォークラリーなどのアクティビティを実施します。その都度、一緒に活動するグループを変えるので、さまざまなクラスメートと交流し、クラスが一つにまとまっていきます」
オリエンテーション合宿の後は、クラスの雰囲気が、それまでと大きく変化するそうです。
「騒がしくなりすぎて、ハメを外す機会も出てきますが、生徒同士の信頼関係が深まるからだと思います。女子の目を気にしない環境で、勉強に限らず、自分の好きなことに打ち込んだり、自分を表現したりできるのは男子校の大きな魅力。本校のクラブ活動は、運動部だけではなく、鉄道、歴史、釣り、漫画アニメーションなど、文化部の活動もとても盛んです。自分の大切にしたいことを諦めずに、真摯に取り組んでいく姿勢を応援したいと思います」(中1担任/髙島壮大先生)

生徒の自立をサポートするのが
京華流の“面倒見の良さ”

「入学後に生徒の力を伸ばしてくれる」ことでも評判が高い同校。しかし、その指導方法は一般的にイメージされる“面倒見の良さ”とは少し異なるものだといいます。中1担任の奈良潤一先生は「やるべきことを、手取り足取り教えるような指導はしていません。与えられたことをこなすのではなく、自分で解決する力をつけてほしいと思っているからです」と話します。
たとえば、初めての定期テストに関しても、「失敗をしてもよいから、自分の力で乗り越える」ことを重視しているそうです。
「自分でやってみて、一度失敗をさせるくらいでよいと思っています。ただし、その後の振り返りのなかで、どのような準備をしたのか、なぜこのような結果になったのかという自己評価はしっかりとさせています。自分の考えを言語化することが苦手な生徒にも、一緒に考えるという姿勢で、言葉を引き出しながらしっかりと向き合います。次の定期テストで少しでも成長を感じられれば、よいサイクルが回り始めたと感じています」
面談や保護者会など、家庭と密な連携をしているのも、同校の特長の一つ。
「保護者の方には、『お子さんから手を放すのを恐れないでください』とお伝えしています。手を放せば失敗もします。しかし、その失敗を自分の行動の結果として、生徒本人が受け止めることで初めて、自分で考えて行動する力がつきます。大学受験などで結果を出している生徒は、自分で考えて行動する力が身についています。中学生になったことを機に、保護者が早めに手を離すことで、そうした力が少しずつ身についていくのだと思います」(野村先生)






(この記事は『私立中高進学通信2022年9月号』に掲載しました。)
京華中学校
〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6
TEL:03-3946-4451
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒自らが旅行を計画・実行 修学旅行で『志』を実践足立学園中学校
- さらにエネルギッシュ! 10月の『開成祭』&生徒会活動大宮開成中学校
- 主体性が高まり、3学年の絆が さらに強まる中学校体育祭国士舘中学校
- 何事にも誠実に向き合う姿勢で 探究的な校外活動にチャレンジ三輪田学園中学校
- 授業もクラブ活動も体験できる 生徒企画によるオープンスクール光塩女子学院中等科
- 「学び続けるLEARNER」たちが 自分で考え、自分の言葉で語る品川翔英中学校
- 少人数制だからこその のびやかな校風を感じてほしい小石川淑徳学園中学校
- 体験授業とテーマ別説明会で 「学びの楽しさ」を実感!専修大学松戸中学校
- 中1?中3の普段の授業を見学でき 教員の熱意を肌で感じる説明会帝京中学校
- 青葉が茂るキャンパスを巡り のびやかに学べる環境を見学東邦大学付属東邦中学校
- 「スクールナビゲータ」大活躍! 生徒目線で学校の魅力を伝えます東洋大学京北中学校
- 中村AMBASSADORと一緒に 学校生活を体験する一日中村中学校
- 生徒と教員が親身になって対応 公式SNSでの情報発信にも注目藤村女子中学校
- 先生と受験生との距離が縮まる アットホームな「交流会」森村学園中等部
- さらなる進化を続けるIB認定校 2022年から中1生全員が“MYP”の学びに!開智日本橋学園中学校
- 剣道と柔道の授業の集大成として 東京武道館で高3全員参加の武道大会が開催国学院大学久我山中学校
- 一人一台のタブレット型ノートPCを導入 制服も一新した伝統校の新たな息吹高輪中学校
- 生徒の自主性を大切に、チームワークを育む 創部2年で全国出場の中学ドリルチーム部東京家政大学附属女子中学校
- 英語を豊かに使いながら コミュニケーション力を高める芝浦工業大学柏中学校
- 「English Fun Program」で 英語での発信力を伸ばす青稜中学校
- 「毎日が留学」の授業で 「使える英語」が身につく瀧野川女子学園中学校
- 友達との仲を深め 自分で考え行動する力をつける京華中学校
- 安心できる環境で 個性と創造性を伸ばすドルトン東京学園中等部
- 「問う」ことで培う 自分で考え、行動する力富士見中学校
- 生徒との対話を大事に 基礎学力を育てる横浜富士見丘学園中学校
- ひとり一つの楽器&フィールドワークの授業が魅力!上野学園中学校
- 自由な校風のなかで自律性と協働力を育む聖徳学園中学校
- 仲間や先生に恵まれて、学校生活を謳歌しています日本大学第二中学校
- 勉強も部活動も行事も全力で取り組める!八王子学園八王子中学校
- さまざまな個性が団結して作る新しい学校です広尾学園小石川中学校
- 生徒一人ひとりの個性や才能を育み 自分の『使命(MISSION)』を発見する東京純心女子中学校
- すべてに感謝の気持ちをもって 社会に貢献できる人を育てたい麗澤中学校
- 問題作成と振り返りの サイクルが大きな成長を生むかえつ有明中学校
- 数学は面白い! 生徒全員にそう思ってもらえる授業を心がけています日出学園中学校
- 自ら課題を見いだし 解決に導く力を試す入試千葉明徳中学校
- 未知のことを「学ぶ力」 「学ぼうとする意欲」を重視桐朋女子中学校
- 理数系スペシャリスト養成に つながる「算数1科入試」日本大学豊山女子中学校
- 教員や卒業生による心の通うサポートのもと 仲間と心をひとつにして志望校合格を勝ち取る佼成学園中学校


