Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2023年11月号

オープンスクールへGO!

駒沢学園女子中学校

思考力を育む探究型授業や
自分と向き合う坐禅にトライ!

思いやりの心を育む
仏教教育に触れる
Wさん(中3)Wさん(中3)
「中1の時から生徒広報部に入っています。今年の春、Komajoの入学者が増えたと先生から聞き、私たちの活動が実を結んだように思えて、ますますやりがいを感じています」

 曹洞宗の教えに基づく建学の精神「正念・行学一如」のもと、「自分という存在の素晴らしさ」に気づく教育を実践。その一環として、一人ひとりが好きなことについて考えを深めながら、思考力や判断力、表現力、周囲の友達と協力して何かを成し遂げる力が養える探究型授業に力を注いでいます。

 そんな同校の教育を体験できるのが『夏休みスペシャルKomajoゼミ』。8月26日(土)に開催された同ゼミでは、2つの体験授業が行われました。理科の『宝石石鹸を作ろう』と仏教の『心を見つめよう』です。

「本校では毎年、小学4・5・6年生に向けて数多くの『Komajoゼミ』を開催しています。特に夏休み中は、小学校の宿題である自由研究に役立つような教科を選んでおり、今回は理科の実験を取り入れました。また、思いやりの心や真心を育む、仏教を礎とした本校の教育にも触れていただきたいと考え、保護者と一緒に坐禅を体験してもらいます」(社会科/栗山美緒先生)

 この日、受付や司会、案内役などを務めたのは生徒広報部の中学生29名。

「主体性と愛校心にあふれた生徒たちが、自身の目から見た本校の魅力を自分の言葉で受験生や保護者に向けて発信します」(英語科/早川日加里先生)

Yさん(中2)Yさん(中2)
Oさん(中2)Oさん(中2)

「私たちは大好きなこの学校の魅力を多くの人たちに伝えたくて、生徒広報部のメンバーに立候補しました。
この学校の先生方は皆、生徒一人ひとりの心に寄り添ってくださいます。
また、周囲は自然に恵まれ、施設がきれいで、勉強するのに理想的な環境です」

夏休みスペシャル
Komajoゼミのプログラム
  • オープニングの挨拶
    五十嵐教頭先生が同校の教育を紹介。司会は生徒広報部の生徒です。
  • 1時間目 理科
    『宝石石鹸を作ろう』と題した実験授業で、カラフルな石鹸を作ります。
  • 2時間目 仏教
    座禅『心を見つめよう』では、まず仏教の教えを学んだ後、実際に座禅を組みます。
  • 校内見学
    生徒広報部の生徒の案内により、校内を見学します。
見どころ
体験授業
Komajoならではの2つの授業を楽しみます。

仏教

坐禅の前に行われたワークショップ。仏教の「三尺三寸箸」の教えを体験します。この長い箸では、食べ物を自分の口に運んで食べることはできません。しかし、自分一人だけが食べようとするのではなく、箸を使って目の前の人と与え合うようにすれば、自分も他人も満腹になれるというお話です。坐禅の前に行われたワークショップ。仏教の「三尺三寸箸」の教えを体験します。この長い箸では、食べ物を自分の口に運んで食べることはできません。しかし、自分一人だけが食べようとするのではなく、箸を使って目の前の人と与え合うようにすれば、自分も他人も満腹になれるというお話です。
ワークショップの後は実際に坐禅を組みます。壁に向かって体を安定させて座り、呼吸を整えて自分の内面に目を向けます。その結果、自分と同じように、周囲の人たちも大切な存在であることに気づけるようになります。ワークショップの後は実際に坐禅を組みます。壁に向かって体を安定させて座り、呼吸を整えて自分の内面に目を向けます。その結果、自分と同じように、周囲の人たちも大切な存在であることに気づけるようになります。
「心のもち方や相手への思いやり次第で、食べ物を食べられない地獄から、食べられる極楽へと変わります。これを仏教では『地獄極楽は胸三寸にあり』といいます」(宗教科/中村友恵先生)「心のもち方や相手への思いやり次第で、食べ物を食べられない地獄から、食べられる極楽へと変わります。これを仏教では『地獄極楽は胸三寸にあり』といいます」(宗教科/中村友恵先生)
日本庭園に囲まれた施設『照心館』で坐禅をします!日本庭園に囲まれた施設『照心館』で坐禅をします!

理科

石鹸で洗うと、なぜ油汚れが落ちるのか。みんなで考え、実験で試した後、宝石石鹸をつくりました。まず、つくりたい宝石石鹸の色を選びます。石鹸で洗うと、なぜ油汚れが落ちるのか。みんなで考え、実験で試した後、宝石石鹸をつくりました。まず、つくりたい宝石石鹸の色を選びます。
色のついたパウダーを混ぜた液状の石鹸を容器に流し込み、実験室にある冷蔵庫でしばらく冷やしたら完成です。受験生たちはうれしそうに宝石石鹸を持ち帰りました。色のついたパウダーを混ぜた液状の石鹸を容器に流し込み、実験室にある冷蔵庫でしばらく冷やしたら完成です。受験生たちはうれしそうに宝石石鹸を持ち帰りました。
授業の最後は、宝石クイズ!水晶やアメシスト、ペリドット、豚肉石などの宝石を見せて、受験生に名前を当ててもらいます。授業の最後は、宝石クイズ!水晶やアメシスト、ペリドット、豚肉石などの宝石を見せて、受験生に名前を当ててもらいます。
「この宝石の名前は?」「この宝石の名前は?」
学校の特色

 1928年の創立から培ってきた伝統と校風を大切にしながら新しい女子教育を推進。時代に応じて生き抜く柔軟な心と強い精神力をもち、幸福を追求し、自ら人生を切り開いていく聡明な女性の育成をめざしています。一定の基準を満たしていれば、学校長の推薦により、資格や就職に強い駒沢女子大学・駒沢女子短期大学へ優先的に進学できる特典があります。

進学通信 2023年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ