私立中高進学通信
2019年9月号
グローバル特集 海外研修[アジア]
京華中学校
中3生全員で行くシンガポール
多様性に触れ、人間性を高める

シンガポール研修旅行(マーライオン前にて)。
多様性を理解し
認め合える人財に
「異文化を知り、多様性を理解することで、どんな人も受け入れる人になってほしい。これが、本校のグローバル教育のめざすところです」
中3の国際先進クラス担任の坂井健先生はそう話します。同校で中2から設けられている国際先進クラスでは、このグローバル教育の理念を踏まえ、英語でのプレゼンテーションやネイティブ教員の指導、タブレット端末を使ったアクティブラーニング型の授業など、レベルの高い指導が行われています。
今年度からは、中3の国際先進クラスの生徒を対象に、セブ島での語学研修が導入されました。8日間の日程でマンツーマンや少人数でのレッスンを受けて、日本語ではなく最初から英語で物事を考え、語学力を高めることが狙いです。
英語力だけでなく
人間性を高める
また、学校で学んだ英語力を試す機会を中3生全員に設けています。それが、中3生全員が参加するシンガポール研修旅行です。5日間の日程の中で、シンガポールの名門校のナンヤン理工大学の訪問や、現地の大学生とともに市内散策などをしながら、水不足などの社会問題について意見を交わしたり、多民族国家の実態に触れたりします。
「グローバル教育というと欧米に目を向けがちですが、これから交流が増えるであろうアジアの人々と話し、世界全体に興味を持ってほしいと思っています」
中3という感性豊かな時期に異文化や多様な人が共生する社会を経験することで、人生観やものの見方までも影響を与えます。


多彩なグローバルプログラム
セブ島語学研修やシンガポール研修旅行のほかにも、中2~高2はオーストラリア夏季海外研修に参加することができます。また、3日間英語漬けになるイングリッシュ・キャンプ、日本に来ている留学生と交流するKEIKA B&S プログラムなど、英語をツールとして使う機会は盛りだくさんです。中学でのこうした経験は、高2でのタイ研修旅行(沖縄との選択)やニュージーランドへの3カ月留学、アメリカなどへの1年留学へと発展し、グローバルな世界で生きる力を身につけることにつながります。
生徒体験談

中3の国際先進クラスの生徒に、シンガポール研修への期待や英語の学び、将来の夢などについて聞きました。
福本さん
昨年オーストラリア夏季海外研修に行きました。最初はあまり話せなかったのですが、3日目くらいからコミュニケーションできるようになりました。シンガポールでは、気軽に話しかけてコミュニケーションを深めたいと思います。将来は、英語力を活かして海外で卓球のコーチになるのが夢です。
武居さん
シンガポールは小さい国ですが、マレー系、中国系、インド系の、多様な文化が見られるので楽しみです。将来は、英語だけでなく、ドイツ語やスペイン語、フランス語もできるようになって、世界の人々と話せるようになりたいです。
岡澤さん
シンガポール研修旅行の事前学習として、シンガポールで人気のおみやげについてタブレットを使ってプレゼンしました。
僕は鉄道が好きで、将来は鉄道関係の仕事に就きたいと思っています。駅で外国人に英語で案内するなど、これからはどんな職業でも英語力が必要になると思うので、もっともっと英語力をつけたいと思います。
増村さん
シンガポールでは、現地の大学生にチャイナタウンなどを案内してもらったり、アクアリウム(プール)で遊んだりするのが楽しみです。僕はテニスが好きなので、将来はスポーツメーカーで用具の開発をするなど、スポーツに関係する仕事に就きたいと思っています。
柳さん
先日、家族で海外に行って英語が通じたことがうれしかったので、シンガポールでも現地の方とたくさん話すことで英語がもっと使える良い機会にしたいと思います。今のクラスでは、中2の時に自分も含めクラスの3分の2くらいが英検の準2級に合格しました。今は2級に受かっている人もいます。将来は、英語を活かせる会社員になりたいです。
京華のグローバル研修 (抜粋)
研修名 | シンガポール 研修旅行 |
オーストラリア 夏季海外研修 |
セブ島語学研修 |
---|---|---|---|
国名 | シンガポール | オーストラリア | セブ島 (フィリピン) |
期間 | 5日間 | 約2週間 | 8日間 |
学年 | 中3 | 中2~高2 | 中3(春休み) |
参加 | 全員 | 希望制 | 国際先進クラス |
人間性を高めるのが真の狙い

坂井健先生
本校でのグローバル教育を通して、自分の意見はしっかりと伝えるけれど、相手を認め、互いを尊敬し合える人に育ってほしいと思っています。単に英語力を高めるのではなく、人間性を高めてほしいのです。これは、“人にやさしい”“いじめをしない”ということにもつながります。
今の中3のクラスでは、「あいつががんばっているから自分もがんばろう」といった、良い意味での競争が見られます。本校の伝統的な教育理念や校風と、現在の指導がマッチして良い方向にあると思っています。
(この記事は『私立中高進学通信2019年9月号』に掲載しました。)
京華中学校
〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6
TEL:03-3946-4451
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語への興味を喚起し自ら学ぶ姿勢を促す国際交流国府台女子学院中学部
- 中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間専修大学松戸中学校
- ラウンドスクエアで実践「使う英語」の力を伸ばす八雲学園中学校
- 中3生全員で行くシンガポール多様性に触れ、人間性を高める京華中学校
- アジア海外研修で多様な価値観を養うGLP佼成学園中学校
- リアルな韓国の文化を体験する高大接続プロジェクト多摩大学目黒中学校
- 欧米だけでなくアジアの文化を知り生きる力を身につける目黒学院中学校
- 多文化を肌で感じる中3・シンガポール研修旅行和洋九段女子中学校
- IBで培った“行動力”で勝負!全生徒が着実な成果を得る語学研修昌平中学校
- 自らの意志で挑むからこそ経験が成長につながる語学研修日本大学第一中学校
- 「オンライン英会話」でやる気と英語力をアップ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 本物に触れる環境で伸ばすグローバルな発信力星野学園中学校
- 「言語の4技能」を伸ばす「英語+国語」の『言語活動』武蔵野大学中学校
- 「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上安田学園中学校
- タイでのフィールドワークをロンドンで英語論文に佼成学園女子中学校
- 社会の多様性を知るCCクラスの『グローバル・スタディーズ』国学院大学久我山中学校
- 『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力淑徳中学校
- カナダと日本の卒業資格を同時取得躍進する「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ文京学院大学女子中学校
- 英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』大妻嵐山中学校
- 2チームが全国大会出場の快挙!主体的に活動するグローバル研究会実践女子学園中学校
- ユネスコスクール加盟を経てカリキュラム改革を推進中淑徳SC中等部
- 生徒の可能性を開花世界標準のグローバル教育玉川学園(中)
- 触れ合い、探究することで身につくグローバルな視点富士見中学校
- 「3つの言語」を強化して世界に貢献する力を育む芝浦工業大学附属中学校
- 留学生と広島・京都を巡るグローバルな体験白梅学園清修中学校
- 「相手の考えを否定しない」グローバル教育の土台を固める『課題解決ワークショップ』聖望学園中学校
- 一人ひとりの賜物を尊重するグローバルマインドの育成女子聖学院中学校
- ニュージーランド学期留学に中3生全員が参加東京成徳大学中学校
- 「英語がもっと上手になりたい」強い意志で決めたターム留学夢への一歩が踏み出せた三輪田学園中学校
- 6カ国22校と提携! 目的と希望に合わせて選べる留学 目白研心中学校


