私立中高進学通信
2025年8月号
Students' Chat Spot
秀明中学校
学びも暮らしも自分を育てる時間に
新校舎で深まる学び、寮生活で育つ力
首都圏唯一の全寮制中高一貫校(高校は通学可)として独自の教育スタイルを展開している秀明。2025年3月には最新設備を備えた4階建ての新校舎が完成し、学びの環境がさらに進化しました。今回は、医師を志し、この恵まれた教育環境に魅了されて入学を決めた2人の生徒に、新校舎の印象や寮生活の様子を語ってもらいました。

S・Yさん(中3)
「優しくて愛敬があり、信頼される医師になりたいと思っています。そのために、知識だけでなく、コミュニケーション力も大切にしていきたいです」

S・Kさん(中3)
「両親の影響もあって、医師をめざしています。将来は、患者さんの気持ちに寄り添えるような医師になりたいです」
新校舎の感想は?
「『イングリッシュルーム』が気に入っています」S・Kさん
英会話の授業で使う「イングリッシュルーム」がお気に入りです。イギリス人のネイティブの先生専用の教室で、気軽に立ち寄れる雰囲気があります。中1からずっと同じ先生に担当してもらっているので、今ではすっかり仲良くなり、英語で話すことがとても楽しくなりました。
「充実した実験室と自習室で学びへの意欲が高まります!」S・Yさん
私はまだ実際に使ってはいませんが、旧校舎にはなかった中高別の自習室が新校舎にできました。パーソナルスペースがしっかり確保されていてとても使いやすそうで、これから利用する機会が増えると思います。また、実験室が新しくなって数も増え、実験に取り組みやすくなりました。理科の授業がさらに楽しく感じられるようになりましたし、実験を通して知識も深まります。
S・Kさん
教室がホワイトボードになったのもいいですね。
S・Yさん
チョークの粉が舞うこともなくなりましたし、スクリーンに映して見やすくなったのも、すごく便利だと思います。
S・Kさん
トイレも新しくなって快適になりました。
S・Yさん
女子トイレも以前より数が増え、明るくて清潔で使いやすくなりました。
秀明のどんなところに魅力を感じていますか?
S・Kさん
医学部進学をめざし、勉強に集中できる環境を探していたので、寮生活ができるこの学校に決めました。実際に「夜間学習」の時間を通して、苦手だった数学や社会科の克服にもつながっています。通学時間がない分、時間を有効活用できますし、先生に質問する時間もたっぷり取れるので、とても恵まれた環境だと思います。
S・Yさん
私も医学部進学をめざしていて、医学部に強いと評判のこの学校に惹かれました。周囲にも同じように医師をめざす仲間が多く、切磋琢磨しながら学べる環境が魅力です。寮には先生が交代で宿泊しているため、いつでも質問や相談ができるところに安心感があります。授業もわかりやすくて楽しく、苦手だった国語の成績が一気に伸びたのも、この学校に入って良かったと思える理由の一つです。
これまでの学校生活で思い出に残っていることは?
S・Kさん
「イギリス英語研修」が一番の思い出です。秀明では、中2で2週間、高1で3週間、全員がイギリスに短期留学します。前半はカレッジで寮生活、後半はイギリスの家庭でホームステイをして、文化やマナーも学びました。寮ではイタリアからの留学生と一緒に過ごし、さまざまな話ができてとても楽しかったです。「もっといろいろな国に行ってみたい」という気持ちが芽生え、英語学習へのモチベーションも高まりました。短期間でしたが、英語力も伸びたと感じています。高1の研修までに、もっと英語力をつけたいと思っています。
S・Yさん
私もイギリス英語研修がとても楽しかったです。クラスのみんなと一緒に行ったことで、仲が深まりました。2週間は本当にあっという間で、帰国前から「また行きたい!」と思うほど、充実した時間を過ごせました。英語に少し不安はありましたが、現地に行ったら自然と話したい気持ちのほうが勝り、不安を忘れて会話に挑戦していました。帰国後は「もっと英語を話せるようになりたい」という目標ができ、英会話の授業にもさらに力が入るようになりました。
S・Kさん
文化祭も思い出に残っています。中1の時はクラスでスライム作りの実験を企画し、来場された保護者や受験生に見てもらい、直接感想を聞けたことがうれしかったです。中2では、イギリス研修の様子を絵や文章でまとめた展示発表をしました。
S・Yさん
文化祭やイギリス英語研修など、学校行事はどれも楽しいのですが、私は毎日の寮生活がとても印象に残っています。友達と過ごす時間が濃密で、毎日が女子会みたいで楽しいんです。何気ない日々も、振り返ると全てがかけがえのない思い出になっていると思います。
寮生活ではどんな一日を過ごしていますか?
S・Kさん
朝6時半に起きて、体操や散歩など軽い運動をして、朝食(7時)前には掃除を終わらせます。7時50分からホームルームがあり、8時10分から授業が始まります。昼食を挟んで午後の授業を受け、放課後の18時までは部活動や委員会活動に取り組んでいます。夕食は18時40分までにすませ、その後18時50分から21時頃まで夜間学習の時間があります。寮に戻って入浴や洗濯などをして、22時半に消灯です。
S・Yさん
最初は規則正しい寮生活になかなか慣れず、時間厳守なことや、自分でやらなければならないことが多くて大変でした。でも、少しずつ生活のリズムが身についてきて、今ではしっかり自分でこなせるようになりました。週末に帰省した際、家族から「メリハリのある生活ができるようになったね」と褒められて、自分でも少しは成長できたのかなと誇らしく感じました。
どんな時に自分の成長を感じますか?
S・Kさん
勉強にしても生活にしても、以前は注意されてから行動することが多かったのですが、今は言われなくても自分から動けるようになってきたと感じます。自然に「やろう」と思えるようになったことが、自分でも成長したところかなと思います。
S・Yさん
入学当初に比べると、自分でも驚くほどコミュニケーション力がついたと思います。生徒会執行部として挨拶運動に取り組んだり、文化祭で生徒会ブースの運営を手伝ったり、学校説明会で寮の案内を担当したりしました。そういった経験を通じて、自分の成長を実感しています。
これからの学校生活で目標にしていることは?
S・Kさん
高校進学までに英検と数検で準2級を取得するのが今の目標です。夜間学習では英検に特化した勉強もできるので、その時間を活用しつつ、空き時間にも自主的に勉強しています。こうした資格を、将来の大学受験にも役立てたいと考えています。
S・Yさん
私も英検準2級の取得に向けて、勉強に力を入れています。また、所属するダンス部に新しく入ってきた後輩が多いので、自分のことだけではなく、後輩たちのサポートも積極的にしていきたいと思っています。
(この記事は『私立中高進学通信2025年8月号』に掲載しました。)
秀明中学校
〒350-1175 埼玉県川越市笠幡4792
TEL:049-232-6611
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 2024年度『高校生国際シンポジウム』で4名が最優秀賞を受賞佼成学園中学校
- PBL×個人研究でめざす“自走する学び”サレジアン国際学園中学校
- 探究テーマの宝庫で学ぶ体験『アイスランド探究ツアー』芝浦工業大学柏中学校
- 理工系の知識で社会課題を解決 唯一無二の『SHIBAURA探究』芝浦工業大学附属中学校
- 独自の美術教育と『デザイン思考』で育む創造力女子美術大学付属中学校
- 多角的・複眼的な視点を養う分野の垣根を越えた『教科横断型授業』田園調布学園中等部
- 自立的・主体的な学習者を育成 プロジェクト型探究『T‐Project』桐朋女子中学校
- 東洋大学と連携した理数探究『未来の科学者育成プロジェクト』東洋大学京北中学校
- 未来を見据えた探究力を育成する『自問自答プログラム』二松学舎大学附属柏中学校
- 社会で活躍できるスキルを育てる『R-PROGRAM』立正大学付属立正中学校
- 真の数学好きが教える授業「数学は模索するのが楽しい」狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 自然現象を数式化して未来予想ができる面白さ高輪中学校
- 生成AIとプログラミングで世界に自分たちの仕事を創る瀧野川女子学園中学校
- あなたの「考え」が社会を変える!「多角的思考」と「社会形成力」を育む玉川学園中学部
- 大学レベルの研究に取り組み新しい価値の創造をめざす千代田中学校
- 数学史を絡めた導入タイムで生徒たちの好奇心を刺激獨協中学校
- 生徒各自がテーマを決める100人100通りの学びがある授業ドルトン東京学園中等部
- ロイロノートで協働学習 実社会と数学を結びつける安田学園中学校
- 実験で得た喜びや驚きから探究心を育て自立した探究者を育成する国学院大学久我山中学校
- 生徒の自主学習をサポートするセルフラーニングセンターが始動かえつ有明中学校
- 日本の教育・社会にイノベーションを!学校併設の教育研究機関『BSICE』を設立文化学園大学杉並中学校
- 姉妹で同じ学校に通うことで得られる安心感上野学園中学校
- 読書で得た力を活かし企画に挑戦!生徒主体の『読書プロモーター』が始動大宮開成中学校
- オープンキャンパスに来て入学を決めました関東学院中学校
- 学びも暮らしも自分を育てる時間に新校舎で深まる学び、寮生活で育つ力秀明中学校
- 開放感ある校舎で、勉強にも部活動にも邁進日本大学第二中学校
- やるべきことを明確に伝え家庭学習の習慣化を促進江戸川女子中学校
- 小さな成功体験や達成感を学習意欲につなげてやる気と学力をアップ!神田女学園中学校
- 文武両道を支える手厚い学習支援共栄学園中学校
- 挨拶と思いやりを大切に豊山生らしい空気が育っていく日本大学豊山中学校
- 農業体験と仏教修行が育む感謝の念と寛容のまなざし駒込中学校
- 「一日一日、かけがえのない」学校生活をめざして共立女子第二中学校
- 生徒の良き伴走者として生徒が主役の学校づくりに邁進光英VERITAS中学校
- 中高3000人という学び舎で一人ひとりの可能性を紡いでいく埼玉栄中学校
- 一人ひとりの夢を叶えるため学力向上と“心の教育”を全力でサポートします淑徳中学校
- 理科の学びを通じて生徒の感性と価値観を磨きたい開智日本橋学園中学校
- 生徒が率先して学ぶオープンな授業を実践文京学院大学女子中学校
- 教科・単元の偏りなく努力する力を見る東邦大学付属東邦中学校
- 思考力・読解力が活かせると話題の「理数探究入試」山脇学園中学校
- 基礎基本・AI活用・探究を突破口に「年内入試に強い学校」へと進化秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校



