Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

私立中高進学通信

2022年7月号

制服物語

秀明中学校

愛校心と誇りをもって袖を通せる
伝統や品位、知性を感じさせる制服

「全寮制」「中高一貫」「全人英才教育」を特色とする同校。
そんな同校の制服に今年度から女子用のスラックスが仲間入りしました。
この制服を着るのは、登下校の時と、入学式や卒業式をはじめとする式典、文化祭、校外学習など。同校では入寮している生徒の多くが、金曜日に自宅へ帰り週明けの月曜日に登校するため、授業中などは校内服を着て過ごすそうです。

この制服を着るのは、登下校の時と、入学式や卒業式をはじめとする式典、文化祭、校外学習など。
同校では入寮している生徒の多くが、金曜日に自宅へ帰り週明けの月曜日に登校するため、
授業中などは校内服を着て過ごすそうです。

女子の紺のソックス。ここにも「S」の刺繍が入り、ワンポイントになっています。また、中学生用のスカートは夏冬ともデザインは同じですが、冬用は生地が厚くなります。女子の紺のソックス。ここにも「S」の刺繍が入り、ワンポイントになっています。また、中学生用のスカートは夏冬ともデザインは同じですが、冬用は生地が厚くなります。

 イギリスのパブリックスクールを規範として創立された学校にふさわしく、正装である制服は知性と品位を感じさせるトラディショナルな装いとなっています。

 男子の夏服は白いシャツにグレーのスラックスの組み合わせ。冬服は紺のブレザーにえんじのネクタイを締めます。ネクタイには校名のイニシャルである「S」の刺繍が入っています。

 女子の夏服は、さりげなく「S」をあしらった刺繍が施された白いブラウスにチェック柄のスカート。中高ともにスカートが、夏だけベージュ系とブルー系の2つのデザインから選べます。冬服は、ブレザーにベージュ系のチェック柄のスカートの組み合わせ。ブラウスにはリボンかネクタイを合わせます。また、男女ともにブレザーの胸には「S」の文字が入ったエンブレム。秀明学園の生徒であることの証です。

 高校に進学すると、ブレザーのボタンや、女子のリボンやネクタイの色が変わります。

「今年度から女子生徒の声に応えて、中高ともにスラックスも導入されました。『動きやすい』『肌触りが良い』と好評です」(教頭/福川章子先生)

 現在の制服のデザインにも、細部にわたって生徒の声が反映されているそうです。

男子のブレザーとえんじのネクタイ。ブレザーの襟やフロントラインには縁取りが施され、アクセントになっています。胸のエンブレムは、高校生になると銀から金に変わります。男子のブレザーとえんじのネクタイ。ブレザーの襟やフロントラインには縁取りが施され、アクセントになっています。胸のエンブレムは、高校生になると銀から金に変わります。
女子のブレザーとネクタイ。男子と比べると、襟に縁取りがなく、エンブレムのデザインも趣が異なり、すっきりとした印象です。女子のブレザーとネクタイ。男子と比べると、襟に縁取りがなく、エンブレムのデザインも趣が異なり、すっきりとした印象です。
ブレザーのボタン。高校生になると銀から金に色が変わります。同校のイニシャルや英語の校名が刻まれているなど、細部にまでこだわったつくりです。ブレザーのボタン。高校生になると銀から金に色が変わります。同校のイニシャルや英語の校名が刻まれているなど、細部にまでこだわったつくりです。

夏服の白いベスト(上)と、冬服の紺のセーター。
セーターは男子は裾、女子は胸もとに校名のイニシャル「S」の刺繍が入っています。

女子はリボンとネクタイのどちらかを選べます。中学生ではえんじですが、高校生になると上の写真のように青に変わります。どちらも柄は、格調高いレジメンタル。なお、スラックスを着用する女子生徒はほとんどネクタイを選ぶそうです。女子はリボンとネクタイのどちらかを選べます。中学生ではえんじですが、高校生になると上の写真のように青に変わります。どちらも柄は、格調高いレジメンタル。なお、スラックスを着用する女子生徒はほとんどネクタイを選ぶそうです。
写真中央のバッグを全員が使用します。右と左がオプションのバッグ。右はやや大きめで、ショルダーベルト付き。複数の教科書など重いものを持ち運ぶのに便利です。左はかなり大きめで容量のあるバッグ。生徒が帰省する際、服などを入れるのに使用されています。写真中央のバッグを全員が使用します。右と左がオプションのバッグ。右はやや大きめで、ショルダーベルト付き。複数の教科書など重いものを持ち運ぶのに便利です。左はかなり大きめで容量のあるバッグ。生徒が帰省する際、服などを入れるのに使用されています。
進学通信 2022年7月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ