Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2022年1月号

学校ってどんなところ?生徒の一日

日本工業大学駒場中学校

生徒一人ひとりの夢の実現を
力いっぱい応援する理想の環境

2021年から普通科の進学校として新しい一歩を踏み出した日本工業大学駒場。中高一貫コースでは、自学自習を身につけた生徒一人ひとりが、高い目標をめざして勉強や部活動に力を注いでいます。そんな同校の中2生の一日を密着取材しました。

私が紹介します!
Y・Tさん(中2)
Y・Tさん(中2)

好きな科目は数学で、薬剤師をめざしています。日駒(日本工業大学駒場)の魅力は、先生方の教え方が熱心で、わかりやすいところです。

08:20 登校

 京王井の頭線「駒場東大前」駅から歩いて3分。駅の向こうには東京大学のキャンパスがあり、多くの東大生が最寄りとなるこの駅を利用しています。ほかにも周囲には名門校が多く、アカデミックな雰囲気にあふれ、勉強には理想的な環境です。


08:30 朝のHR 朝テスト

「昨日しっかり勉強しておいてよかった!」

 朝のホームルームは担任の先生から当日の連絡事項などを聞いた後、国語や英語、数学の朝テストを受けます。このテストによって基礎学力を積み上げ、高校ではこの基礎学力を大学合格に向けた応用力へと発展させます。


08:50 1時間目:国語

 国語で大切なことの一つは、自分のもつ知識と読み取ったものをつなげることです。授業では、私たちの発言や反応を第一に、文章読解力の向上や文法などの知識の習得をめざしています。


09:50 2時間目:歴史

 この日の授業では、長州藩や薩摩藩が江戸幕府をどのようにして倒したのかを勉強しました。長州藩と薩摩藩が同盟を結んだプロセスがよくわかりました。歴史を学ぶことは、現代を知ることにつながるので、しっかりと勉強します。


10:50 3時間目:美術

「私はゴーギャンの絵を模写しようかな」

「巨匠の作品を模写してみよう」。これがこの日の美術のテーマです。まず、ゴッホやルノワール、ゴーギャンの絵画のなかから好きな作品を選びます。そしてその作品をコピーして裏側を鉛筆で黒く塗り、カーボン紙を作って模写します。


11:50 4時間目:化学

「マッチをすってガスバーナーに火をつけます」

 水に溶けた塩化ナトリウムなどの物質を、水を蒸発させて取り出せるかどうかの実験です。日駒では化学や物理といった分野別に探究を行い、その成果を発表する「サイエンスウィーク」があるなど、理数教育を大切にしています。


12:40 昼食&昼休み

 コロナの感染防止対策のため、いつもは教室でお弁当を黙食しています。でも、晴れた日は密にならないように気をつけながら屋上で食べています。青空と高層ビルとのコントラストを楽しみながら味わうお弁当は、最高のおいしさです。

これは日駒オリジナルの「ファイトノート」。「ファイト」は「応援」を意味します。一日の家庭での勉強記録と課題がひとつになったノートです。朝のホームルームで集めて、先生が応援のコメントを書いてその日のうちに返却します。
「毎日書いて毎日振り返ります」
「眺めがよくてお気に入り!」

13:25 5時間目:英会話

 1クラスを2つに分け、少人数で授業を行っています。今回の授業では、毎年各学年で実施している、英語イベントの発表練習をしました。中2は『Show and Tell Contest』に参加します。自分の好きなものを持ってきてそれについて英語で発表するスピーチ活動です。


14:25 6時間目:数量

 この日の数量の授業では「データの活用」について勉強しました。中1で学んだ「データの分析」の続編にあたります。中2の分野もここで終了。次はどんな分野を学習するのか楽しみです。


15:20 帰りのHR 清掃


15:45 部活動

「アーチェリーで培った集中力を勉強にも活かします!」

 日駒では部活動が盛んで、アーチェリー部に入っているY・Tさん。インターハイに出場するなど日駒を代表するクラブです。小6のときに日駒祭に来て練習を体験し、的に矢が当たったときの爽快感を知って入部したそうです。


18:00 部活動終了 (18:30 最終下校)

先生メッセージ
進学校・日駒のシンボル
新図書館が2021年に完成
教頭/藤森啓先生

 併設高校の工業科募集を2021年に停止した本校は「普通科専一校」として、今後、大学進学に向けた指導をさらに強化していきます。そのシンボルとなるのが、2021年9月、校舎の中心に完成した新図書館です。開設の目的の一つに、探究のための調べ学習の場としての役割があります。インターネットで検索する前に、書籍を選んで調べる習慣を生徒に身につけさせたいのです。そのために、約4万冊もの良書を吟味しました。もう一つの目的が、本校が推進する「アクティブリーディングプログラム(能動的読書体験)」の実践です。多くの本を読むことで、登場人物の心に寄り添い、豊かな感性を養うとともに、読解力や思考力、表現力を磨き上げていきます。

(この記事は『私立中高進学通信2022年1月号』に掲載しました。)

日本工業大学駒場中学校  

〒153-8508 東京都目黒区駒場1-35-32
TEL:03-3467-2130

進学通信掲載情報

【実験/実習大好き!】身近なものを使った実験で探究心を養う
【私学の英語最前線】英語で伝えたいという気持ちを育む発表イベントを実施する
【学校ってどんなところ?生徒の一日】生徒一人ひとりの夢の実現を力いっぱい応援する理想の環境
【Students' Chat Spot】勉強も部活動も高い目標にチャレンジ!
【大学合格力強化計画】難関大学をめざす生徒のためのプログラムを実践する学習施設「光風塾」
【注目! News and Topics】創立以来最大の改革が進行中「日駒トリニティ」で生徒の人柄を育む
【中学入試のポイント】7種類の入試形式で受験生の得意分野を評価
【私学の校外学習・学外交流】身近な台湾で異文化を体験し英語のコミュニケーションを実践 中3台湾研修旅行
【学校生活ハイライト】新潟県「赤倉山荘」で育む豊かな人間力と確かな学力
【私たち、僕たちが大好きな先生】勉強ができることより 人柄が温かいことが大事 人から好かれる人間になってほしいです
【中1の始め方】自主性と団結力を促進する学外活動
【行ってきました!学校説明会レポート】生徒も先生もイキイキしている様子があふれる『日駒オープンキャンパス』
【制服物語】洗練された新制服に身を包み21世紀を切り拓く力を育む
【大学合格力強化計画】早慶上理GMARCH合格者数が増加 進学サポートを強化し実績ある中堅進学校へ
【The Voice 校長インタビュー】新たな『日駒新教育構想』を掲げ基礎学力を徹底する全人格教育を
【その先に備える キャリア教育】育成 変化する世の中を生き抜き活躍することができる力を育む
【中1の始め方】学習習慣と自己肯定感を育むことが成長への第一歩となる!
【私学の光輝】日駒祭 男子と協調しつつ躍動する日駒女子
【6年間の指導メソッド】将来に向け、学力とともに生きる力を育む
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】難関校への合格率が大幅UP 楽しんで学ぶ「体験学習」が学力向上の秘密 生徒と学校が飛躍し続ける注目校!
【目標にLock On!! 私の合格Story】人間関係が温かいから 落ち着いて乗り越えられた受験期
【私学の光輝】仲間と協力してアイデアを形にする 文化祭
【大学合格力強化計画】GMARCH合格者が前年度の2倍 新しいキャリア教育で進路意識を変革
【母校にエール!OGOB interview】個性を伸ばすきめ細かな指導が今の進路へと導いてくれました
【私学の光輝】日駒祭
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】学習習慣と自信をつける『ファイトノート』で基礎学力定着
進学通信 2022年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ