私立中高進学通信
2023年9月号
注目! News and Topics
日本大学第二中学校
100周年に向け、「伝統に更なる輝きを!」
生徒が手がけた新制服が後輩の明日を担う
左から、新制服づくりを推進した生徒会メンバーのAさん、Tさん、Kさん(全員高3)。
2026年に創立100周年を迎える同校は、2024年度入学生より制服を一新。新制服の制定にあたっては、生徒たちがアンケートをとって意見をまとめ、エンブレムやロゴについては生徒がデザインを手がけています。そんな新制服づくりをけん引した生徒会メンバーに、制服デザインのポイントや新制服に込めた思いなどを聞きました。
――新制服づくりはどのように進められたのでしょうか?
Tさん
僕たちが高1の時に、先輩たちが最初のアンケートを実施しました。その時は大々的にアンケート用紙を配る形式で行ったので、集計にもかなり手間がかかりました。今回は当時のデータを基に、アンケート作成ツールを使ってウェブ上で行いました。
Aさん
アンケート専用のツールなので結果の分析などはそこまで大変ではなかったのですが、自由記述欄をうまくまとめることが難しかったです。みんなそれぞれに思いがあるので、それらをできるだけ反映した制服にしたいと考えたのですが、全部取り入れることは物理的に不可能なので、そこにも難しさを感じました。
Kさん
生徒会でも意見が分かれる部分があり、昼休みや放課後に何度も話し合いを行いました。今期の生徒会メンバーは、中学からこの学校に通う内進生と高入生で構成され、男女のバランスも良く、多角的な面から制服について考えられました。その分、いろいろな意見が出ることもありました。
――どんな要望が多かったですか?
Tさん
夏はワイシャツだけだと暑いので、ポロシャツがあるとうれしいという声がありました。
Kさん
ジェンダー平等の観点から、女子のスラックスを取り入れたほうが良いという意見がありました。個人的にはスラックスに多少の抵抗がありましたが、個人を尊重することが重要だと思ったので、採用されて良かったと思います。
――ロゴやエンブレムのデザインは校内コンテストを行ったそうですね。
Aさん
募集をかけたところ30通ぐらい応募がありました。デザインを文章で説明してもらったのですが、同じようなマークでも、人によって思いが違っていて面白かったです。
Kさん
この学校の象徴と言えばイチョウ並木なので、マークやロゴにイチョウを描く人が多かったです。デザインに落とし込んだ後、アンケートで多数決を取る候補として5点に絞る必要があり、とても迷いました。責任重大なので、何度も慎重に話し合いました。
――できあがった制服を見て、いかがですか?
Tさん
僕たちは実際に着ることはできませんが、とても気に入っています。僕たちの学校はアットホームな雰囲気が魅力で、男女や先輩・後輩の隔てなくみんな仲が良いのですが、そんな校風も制服を通して感じてもらえたらと思っています。生徒の好みが反映された制服なので、同年代に気に入ってもらえると思います。
Aさん
僕が感じている、大らかで自主性を尊重する学校というイメージが伝わる制服だと思っています。同級生も、この制服が着られる後輩をうらやましがっていました。ブレザーのシックな色が一番好きなポイントです。ネクタイの色もアクセントになっていて、とても良いと思います。
Kさん
ネクタイとリボンを選べるところ、中高の制服の違いが一目でわかるところが良いと思います。母が本校の卒業生で、母の代と色の系統が似ていることを喜んでいました。周囲の人からも評判が良いです。
――新制服を着る後輩たちに、どんな学校生活を送ってほしいですか?
Aさん
制服が変わって、「心機一転、頑張ろう」という気持ちになってほしいです。でも伝統は変わらず大切にしていってほしいですね。僕の妹も中学受験をするか迷っていますが、この制服を見て「入学したい」と言ってくれています。そういう人がたくさんこの学校に入学してくれたらうれしいです。
Kさん
制服づくりに携われたことは本当に貴重な体験で、生徒会メンバーの仲も深まりました。みんなの学校への思いにも気づけたし、学校について考える良い機会になりました。生徒が関わる部分が多い状況で作った制服なので、誇りをもって着てほしいです。
Tさん
自分たちが着る制服に多くの人が関わっていることや、どういう過程で作られたのか、どんな思いが込められているのかを、少し考えてもらえたらうれしいです。考えることで母校への愛も深まるでしょう。新しい制服と一緒に、思い出に残る楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
制服づくりを通して主体性を養う
生徒会指導係
市川泰士先生
現在の制服に愛着を感じている生徒が予想以上に多く、結果的に現行の制服を基調としたものになりました。生徒会で制服づくりを先導したメンバーは全部で11人。役割を分けるのではなく、民主的な話し合いを重視して臨んでいました。彼らは制服づくりを通して、お互いに寄り添いながら成長を遂げましたし、主体性や自己肯定力を養う良い機会になったと考えます。
新制服検討委員会
生活指導係
丹野友博先生
生徒主体の新制服づくりは「収拾がつかなくなるのでは?」という懸念もありましたが、ICTを駆使してうまく進めてくれました。生徒たちから「LGBTQを意識した制服を」との意見が出てきたことや、社会知識の深さには驚かされました。ロゴやエンブレムは、生徒の原案を元にデザイナーの方に修正していただきましたが、中高生がこれだけのものを考えたことに対しても驚きました。
(この記事は『私立中高進学通信2023年9月号』に掲載しました。)
日本大学第二中学校
〒167-0032 東京都杉並区天沼1-45-33
TEL:03-3391-5739
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 世界で通用する研究に挑戦する『SAコース』昭和学院中学校
- ダイズ栽培とヒラメ養殖で『自ら学ぶ力』を培う東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 有志の生徒が大活躍 主体性で動く『チームICT』麗澤中学校
- 未知の課題に論理的に取り組む『理数探究』和洋九段女子中学校
- 校長先生による実験授業!「なぜ」の答えが得られる方法を考えよう麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 3年間で100あまりの実験を実施!「自由研究」で知的好奇心も育む国学院大学久我山中学校
- 確かな「世界市民力」とサイエンス・リテラシーを培うサレジアン国際学園世田谷中学校
- 動画だけではわからない、五感に響く体験が興味を育む成城中学校
- 自然に囲まれた環境で、科学的な思考力を伸ばす千葉明徳中学校
- 実験を五感で捉え、理解と興味を深めていく東邦大学付属東邦中学校
- 「探究女子」を育てる体験重視の理科教育トキワ松学園中学校
- 生徒が主体的にデザインする、一人ひとりの実験ドルトン東京学園中等部
- “挑戦”をサポートする校風 やりたいことを追求することで学びへの探究心が育つ埼玉平成中学校
- 生徒主体で作り上げた体育祭がかけがえのない思い出に十文字中学校
- アドミッションスタッフの活動を通し 自分で考え、行動する力を育む東京家政大学附属女子中学校
- 100周年に向け、「伝統に更なる輝きを!」生徒が手がけた新制服が後輩の明日を担う日本大学第二中学校
- 英語の楽しさを味わいながら国際社会で使える語学力を身につける恵泉女学園中学校
- 生徒全員を国際生と位置づけ 日常的にグローバルな環境を整える啓明学園中学校
- 「わかったつもり」は一切なし!“見られて”身につく英語力昌平中学校
- 「オンライン英会話」で実践的に英語を使う機会を増やす聖望学園中学校
- 創立以来続く伝統 全人教育としての『園芸』鴎友学園女子中学校
- 手帳メーカーとコラボ 生徒考案の『SDGs手帳』聖徳学園中学校
- 全教科の土台となる論理的読解力を育成佐野日本大学中等教育学校
- 生徒主体の行事を重ね成功体験を味わう実践女子学園中学校
- 全寮制学校で磨く 学力と思いやりの心秀明中学校
- 建学の精神を基盤にグローバル人材を育成淑徳中学校
- 入学前から在校生がサポート 生徒主体で誰もがリーダーに女子聖学院中学校
- 安心して勉強と部活動に打ち込める温かな校風共栄学園中学校
- 明るく広々とした図書館が自慢です!国府台女子学院中学部
- 姉弟で、姉妹で、同じ学校に通っています!専修大学松戸中学校
- 学校の魅力を思う存分に伝えます文教大学付属中学校
- 葛藤しながらも神に導かれた人生 聖書に促されて学院長へ玉川聖学院中等部
- 直系の付属校だからこそもてる力を大切に健やかな精神を育みたい明治大学付属明治中学校
- 『志』の種を見つけると人は本気になれる 紆余曲折を経て、教育者の道へ山脇学園中学校
- 今年度から中1のクラス担任になったお2人の先生です。その意気込みを伺いました。国士舘中学校
- 自分で考え、発信することを重視した授業を青稜中学校
- 好奇心旺盛に生徒とともに新しい挑戦を続けます!帝京大学系属帝京中学校
- 2024年度入試から「英語1科入試」を新設日本大学豊山女子中学校